| 固体地球科学 (S) | ||||
|---|---|---|---|---|
| セッション小記号 | 固体地球科学複合領域・一般 (CG) | |||
| セッション ID | S-CG54 | |||
| タイトル | 火山深部のマグマ供給系 | |||
| タイトル短縮名 | 深部マグマ供給系 | |||
| 開催日時 | 口頭セッション | 5/27(金) AM1 |
現地会場 | |
| 現地ポスターコアタイム | 5/27(金) PM3 | |||
| 代表コンビーナ | 氏名 | 麻生 尚文 | ||
| 所属 | 東京工業大学 | |||
| 共同コンビーナ 1 | 氏名 | 飯塚 毅 | ||
| 所属 | 東京大学 | |||
| 共同コンビーナ 2 | 氏名 | 行竹 洋平 | ||
| 所属 | 東京大学地震研究所 | |||
| セッション言語 | J | |||
| 』スコープ |
深部のマグマ供給系は、噴火現象だけでなく、地球のダイナミクスおよび進化の理解に重要であり、様々なアプローチによる研究を持ち寄ることで、総合的な理解を目指す必要がある。例えば、火成岩の地球化学解析からは、マグマの起源物質や地殻深部における結晶分化・同化・混合過程を辿ることができる。深部の温度圧力条件を再現した実験による評価も欠かせない。地震波速度構造や比抵抗構造による、地球物理学的なイメージングも重要である。地殻深部における唯一の地震現象である、深部長周期地震の解析も鍵になる。本セッションは、上述の例に限らず、様々なアプローチにより火山深部のマグマ供給系へ迫る研究発表を歓迎し、分野を問わず議論できる場となることを目指す。 |
|||
| 発表方法 | 口頭およびポスターセッション | |||
| 共催情報 | 学協会 | - | ||
| ジョイント | - | |||