| パブリック (O) | ||||
|---|---|---|---|---|
| セッション小記号 | パブリック | |||
| セッション ID | O-04 | |||
| タイトル | 博士ってどうやったらなれるの?どんな仕事があるの? | |||
| タイトル短縮名 | 博士になる方法 | |||
| 開催日時 | 口頭セッション | 5/22(日) AM1 |
現地会場 | |
| 現地ポスターコアタイム | 5/22(日) PM3 | |||
| 代表コンビーナ | 氏名 | 阿部 なつ江 | ||
| 所属 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構研究プラットフォーム運用開発部門マントル掘削プロモーション室 | |||
| 共同コンビーナ 1 | 氏名 | 宋 苑瑞 | ||
| 所属 | 早稲田大学 | |||
| セッション言語 | J | |||
| 』スコープ |
地球や宇宙を対象とする地球惑星科学分野の研究は、私たちの生活に密着しています。
そんな地球惑星科学分野の多くの博士達が、日本各地で活躍しています。そんな彼らが、どのような経歴で今の仕事にたどり着き、どんな場所で活躍しているのか、ご本人から紹介して貰います。また一般の皆さんは、どうやったら博士になれるのか、研究者は全員博士なのか、さらには大学や大学院に進学して学んだことや身につけたスキルが、社会においてどのように活用できるのかについても疑問に思っているかも知れません。将来地球惑星科学分野に進みたい中高生の方々にも参加いただき、こういった疑問・質問にお答えします。
博士の人材育成や、研究および働く仲間を増やしたい方々の一般の投稿も受け付けます。 |
|||
| 発表方法 | 口頭およびポスターセッション | |||
| 共催情報 | 学協会 | - | ||
| ジョイント | - | |||