地球人間圏科学(H) | |||
---|---|---|---|
セッション小記号 | 地球人間圏科学複合領域・一般(CG) | ||
セッションID | H-CG32 | ||
タイトル | 和文 | 原子力のリスクと地球科学:工学との対話 | |
英文 | Risk of Nuclear Technology and Geoscience: Dialogue with Engineers | ||
タイトル短縮名 | 和文 | 原子力のリスクと地球科学 | |
英文 | Nuclear Risk and Geoscience | ||
代表コンビーナ | 氏名 | 和文 | 寿楽 浩太 |
英文 | Kohta Juraku | ||
所属 | 和文 | 東京電機大学工学部人間科学系列 | |
英文 | Department of Humanities, Social and Health Sciences, School of Engineering, Tokyo Denki University | ||
共同コンビーナ 1 | 氏名 | 和文 | 金嶋 聰 |
英文 | Satoshi Kaneshima | ||
所属 | 和文 | 九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門 | |
英文 | Department of Earth and Planetary Sciences, Kyushu University | ||
共同コンビーナ 2 | 氏名 | 和文 | 鷺谷 威 |
英文 | Takeshi Sagiya | ||
所属 | 和文 | 名古屋大学減災連携研究センター | |
英文 | Disaster Mitigation Research Center, Nagoya University | ||
共同コンビーナ 3 | 氏名 | 和文 | 末次 大輔 |
英文 | Daisuke Suetsugu | ||
所属 | 和文 | 海洋研究開発機構 海域地震火山部門 火山・地球内部研究センター | |
英文 | institute for Marine Geodynamics, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology | ||
発表言語 | J | ||
スコープ | 和文 | 2013年JpGU大会以来、原子力発電所(原発)のリスクにどう向き合うべきかについて,地震科学的見地からのオープンな議論を行う場を、視点を変えながら継続してきた。これまでのセッションで、日本で頻発する地震・津波・火山噴火などに対する原発の安全性とリスクについて多岐にわたる議論を行い、その中では「理学と工学の違い」が繰り返し意識されてきた。昨年は活発な近年の内陸地震活動とその不確実性が原発のリスクに及ぼす影響をめぐって、主に理学の側から鋭い問題提起があった。その後、原子力規制委員会が「未知の震源」に関する新たな考え方を示すなど、社会的にも議論は継続されている。 本大会では、前回に引き続き理学と工学の対話を促しつつ、不確実性とリスクに関して地球科学はどのような立場を取るべきかの議論を深める。今回は特に、工学側からの応答や問題提起の投稿も大いに期待している。また地震科学と原発との関連についてのより一般的な講演も併せて募集する。 | |
英文 | We have organized sessions in the JpGU meeting on the risk of nuclear power utilization in Japan mainly from the point of view of geoscience since 2013. It has shed new light on various aspects of the risk of nuclear power related to earthquakes, volcanic activities and tsunamis. We have also repeatedly acknowledged the differences of standpoints between scientists and engineers on those risks. Last year, our panelists from earthquake science raised the issues centering on the risk of inland earthquakes on nuclear power station and its uncertainty. It is closely relevant to the recent decision of the nuclear regulatory agency (NRA) on the method of inland earthquake risk on nuclear power stations. Public debates on this issue is still on-going. In the 2020 JpGU meeting, we propose the session to deepen the dialogue between scientists and engineers more. What should geoscience take the stance on the issue of scientific uncertainty and nuclear risk? How could scientist and engineers work together for public goods? We would especially encourage paper submission by engineers to make it fruitful. We are also welcome to papers of other topics relevant to relationship of earthquake science and nuclear power plants. | ||
発表方法 | 口頭および(または)ポスターセッション |