大気水圏科学(A) | |||
---|---|---|---|
セッション小記号 | 大気水圏科学複合領域・一般(CG) | ||
セッションID | A-CG58 | ||
タイトル | 和文 | 航空機・無人機観測による地球惑星科学の推進 | |
英文 | Aircraft and UAV Observations for Earth-planetary sciences | ||
タイトル短縮名 | 和文 | 航空機観測 | |
英文 | Aircraft Observations | ||
代表コンビーナ | 氏名 | 和文 | 高橋 暢宏 |
英文 | Nobuhiro Takahashi | ||
所属 | 和文 | 名古屋大学 宇宙地球環境研究所 | |
英文 | Institute for Space-Earth Environmental Research, Nagoya University | ||
共同コンビーナ 1 | 氏名 | 和文 | 小池 真 |
英文 | Makoto Koike | ||
所属 | 和文 | 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻 | |
英文 | Department of Earth and Planetary Science, Graduate School of Science, The University of Tokyo | ||
共同コンビーナ 2 | 氏名 | 和文 | 町田 敏暢 |
英文 | Toshinobu Machida | ||
所属 | 和文 | 国立環境研究所 | |
英文 | National Institute for Environmental Studies | ||
共同コンビーナ 3 | 氏名 | 和文 | 篠田 太郎 |
英文 | Taro Shinoda | ||
所属 | 和文 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所 | |
英文 | Institute for Space-Earth Environmental Research, Nagoya University | ||
発表言語 | J | ||
スコープ | 和文 | 地球温暖化などの地球環境変動の問題は地球惑星科学全体にわたる課題であり、その解決には、数値モデルによる予測技術のみならず、監視的要素を持つ観測やプロセス解明のための観測のさらなる発展が必須である.航空機観測は,即時性・直接性といった高い観測の⾃由度を有するとともに,⼈⼯衛星や地上観測では不可能な観測が行える。また、最近では無人航空機による観測にも様々な分野から注目されている。近年,温室効果気体の濃度やエアロゾル・雲の粒径分布・化学組成などのミクロな量の「その場観測」や台⾵や森林など「リモートセンシング」において航空機観測の重要性が認識されているほか、測地・⽕⼭・地震などへの無人機の応用など、新たなフェーズに入っている。また、これまでの航空機観測では、世界をリードする成果を挙げてきているのも事実である。しかし、我が国では観測に特化した航空機が存在しないのが現状であり、航空機観測のさらなる発展には地球惑星科学分野を始めとする研究者が連携して航空機観測を推進する必要がある。本セッションでは、航空機や無人機観測による最新の研究成果を報告するとともに、航空機観測のさらなる発展に関する議論を行う。 | |
英文 | The global climate change, especially for global warming is a big issue throughout the Earth and planetary sciences. To confront this problem, progresses of the observations both for continuous monitoring of the Earth and for the process studies as well as the numerical climate modeling become more important. Aircraft observation has the great advantages on the promptness/timeliness and direct (in-situ) observation which cannot be achieved by Earth observing satellites or ground-based observations. Recently, the importance of aircraft observation is increasing in "in-situ measurements" such as concentration of greenhouse gases, aerosol and cloud particle size distribution, and chemical composition, and "remote sensing" such as three-dimensional observation typhoons and observation on forests and vegetation for better understanding of the detailed process of the global warming and its impacts on the global climate and weather. In addition, the application of aircraft observation including the unmanned aerial vehicle (UAV) to geodesy, studies on earthquakes and volcanoes are also progressing. However, operational and/or extensive aircraft observations to fulfill the requirements in Japan are not realized at the present time even though the aircraft observations technologies in Japan has been leading the world. In order to realize more comprehensive/extensive researches by the aircraft observations, it is necessary to have close collaborations among researchers. In this session, we will discuss the future promotion of aircraft and UAV observation through the latest research results using aircraft. | ||
発表方法 | 口頭および(または)ポスターセッション |