固体地球科学(S) | |||
---|---|---|---|
セッション小記号 | 地震学(SS) | ||
セッションID | S-SS11 | ||
タイトル | 和文 | 地震波伝播:理論と応用 | |
英文 | Seismic wave propagation: Theory and Application | ||
タイトル短縮名 | 和文 | Seismic wave propagation: Theory and Application | |
英文 | Seismic wave propagation | ||
代表コンビーナ | 氏名 | 和文 | 西田 究 |
英文 | Kiwamu Nishida | ||
所属 | 和文 | 東京大学地震研究所 | |
英文 | Earthquake Research Institute, University of Tokyo | ||
共同コンビーナ 1 | 氏名 | 和文 | 白石 和也 |
英文 | Kazuya Shiraishi | ||
所属 | 和文 | 海洋研究開発機構 | |
英文 | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology | ||
共同コンビーナ 2 | 氏名 | 和文 | 新部 貴夫 |
英文 | Takao Nibe | ||
所属 | 和文 | 石油資源開発株式会社 | |
英文 | JAPEX | ||
共同コンビーナ 3 | 氏名 | 和文 | 澤崎 郁 |
英文 | Kaoru Sawazaki | ||
所属 | 和文 | 防災科学技術研究所 | |
英文 | National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience | ||
発表言語 | J | ||
スコープ | 和文 | 地震波は地下の不均質構造や励起源の情報を豊富に含んでいる.そのような豊かな情報を効率よく抽出するためには,地震波動論に基づく数理的・数値的研究,岩石試料を用いた物理実験,実際のデータ解析による検証することが必要不可欠である.さらに近年の観測技術の進展にともなって,弾性波,音響波,移動性電離圏擾乱,津波といった様々な波動現象の観測事例が増えてきた.これらの現象を包括的に理解する枠組みを構築することは,今後新たな研究分野を切り開く意味でも重要であろう.このセッションでは,地震学,物理探査学の分野を中心に,波動論・室内実験の基礎的研究から,実データを用いた不均質場の定量的把握に関する実用的な成果までを募集し,不均質媒質における波動伝播の総合的な理解を深めることを目的とする. | |
英文 | Seismic wave propagation provides rich information of earth's heterogeneities and the excitation sources. In order to extract the information, integrated studies are needed among mathematical/numerical studies based on the wave theory, miniature physical experiments using rock specimens, and practical data analyses. Furthermore, it is greatly beneficial to conduct comparative studies of various kinds of waves, such as elastic, acoustic, traveling ionospheric disturbances, and oceanic waves. This session widely invites presentations about the theories and applications related to seismic and other geophysical waves. | ||
発表方法 | 口頭および(または)ポスターセッション | ||
招待講演 | 小木曽 仁 (気象庁気象研究所) 岡本 京祐 (産業技術総合研究所) |
時間 | 講演番号 | タイトル | 発表者 | 予稿原稿 |
---|---|---|---|---|
口頭発表 5月27日 PM1 | ||||
13:45 - 14:00 | SSS11-01 | 固体地球のランダム不均質構造のパワースペクトル | 佐藤 春夫 | 予稿 |
14:00 - 14:15 | SSS11-02 | Estimation of spatio-temporal changes of seismic scattering property associated with the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake from sparse modeling of seismic ambient noise CCFs | 廣瀬 郁 | 予稿 |
14:15 - 14:30 | SSS11-03 | Surface roughness of the Philippine Sea plate at Nankai subduction zone | 高橋 努 | 予稿 |
14:30 - 14:45 | SSS11-04 | Source location of volcanic earthquakes and tremors at Sakurajima volcano based on seismic correlation | Theodorus Permana | 予稿 |
14:45 - 15:00 | SSS11-05 | Crustal Structure Investigation in Northern Taiwan - Localized Wavefield Inversion of TAIGER T6 Wide Angle Refraction/Reflection Data | Fandy Adji Fachtony | 予稿 |
15:00 - 15:15 | SSS11-06 | バネブロックモデルのランダム性による自己組織化臨界現象とグーテンベルグ—リヒター則 | 坂口 英継 | 予稿 |
口頭発表 5月27日 PM2 | ||||
15:30 - 15:45 | SSS11-07 | Land-Atmosphere Interaction in the low-frequency seismic band and inversion for shallow elasticity structure | 谷本 俊郎 | 予稿 |
15:45 - 16:00 | SSS11-08 | S-netを用いた常時微動相互相関解析 | 高木 涼太 | 予稿 |
16:00 - 16:15 | SSS11-09 | 札幌市豊平区のガス爆発で発生した空振の地震計記録 | 吉澤 和範 | 予稿 |
16:15 - 16:30 | SSS11-10 | 地震波干渉法から推定された2011年新燃岳噴火に伴う地震波速度構造の時間変化 | 西田 究 | 予稿 |
16:30 - 16:45 | SSS11-11 | Temporal variations of seismic velocity and azimuthal anisotropy in near-surface rock and soil at KiK-net downhole array sites | 平 貴昭 | 予稿 |
16:45 - 17:00 | SSS11-12 | Denoising Ambient Seismic Field Correlation Functions with Deep Autoencoders | Loic Viens | 予稿 |
口頭発表 5月28日 AM1 | ||||
09:01 - 09:23 | SSS11-13 | 奥会津地熱地域における微小地震観測により推定された涵養試験時の流体流動 | 岡本 京祐 | 予稿 |
09:23 - 09:45 | SSS11-14 | 地震波エンベロープを用いた西南日本の内部減衰と速度揺らぎの3次元構造推定 | 小木曽 仁 | 予稿 |
09:45 - 10:00 | SSS11-15 | 2013年5月24日オホーツク海深発地震(610 km, Mw8.3)による近地〜遠地強震動 | 古村 孝志 | 予稿 |
10:00 - 10:15 | SSS11-16 | 海洋モホを伝播する屈折波を用いた海洋性地殻のエクロジャイト化する深さ推定の試み | 武村 俊介 | 予稿 |
10:15 - 10:30 | SSS11-17 | Transient gravity perturbations due to a buried gravitational source in a homogeneous elastic half space | Aditya Nitin Deshmukh | 予稿 |
講演番号 | タイトル | 発表者 | 予稿原稿 |
---|---|---|---|
ポスター発表 5月28日 PM2 | |||
SSS11-P01 | アレイ解析による東京湾岸北部におけるLove波の位相速度推定の試み −地震動シミュレーション波形を用いた検討− | 島津 香織 | 予稿 |
SSS11-P02 | ACROSSによる地震波伝播特性の振幅変化と走時変化の同時推定 | 辻 修平 | 予稿 |
SSS11-P03 | アクロスを用いたP波およびS波の走時の時間変化の検出 | 鈴木 里奈 | 予稿 |
SSS11-P04 | 輻射伝達理論に基づくSコーダ波エンベロープのインバージョン解析 −伊豆大島火山の不均質構造の推定− | 植田 尚大 | 予稿 |
SSS11-P05 | 2019年1月3日熊本県北部の地震時の和水町江田の強震動特性 | 岩田 知孝 | 予稿 |
SSS11-P06 | 高周波数帯の地震波振幅のばらつきと地殻構造の不均質性 −3次元地震動シミュレーションによる数値実験− | 吉本 和生 | 予稿 |
SSS11-P07 | 東北沖の地震の際に北海道で観測される長周期の後続相(2)地殻と太平洋スラブの影響 | 野口 科子 | 予稿 |
SSS11-P08 | Measuring the NCF dispersion without the long inter-station distance limitation – a new method based on hybrid peak time matching | Ying-Nien Chen | 予稿 |
SSS11-P09 | 地震波可聴化による動的誘発地震の探索 | 内出 崇彦 | 予稿 |
SSS11-P10 | 鉛直異方性におけるP波速度のレイリー波楕円率への影響 | 福島 駿 | 予稿 |
SSS11-P11 | Time series analyses of amplitude of the Earth’s background free oscillations | 功刀 龍一 | 予稿 |
SSS11-P12 | Regional shear waves from an unusually deep earthquake beneath Ogasawara Islands: 660 km discontinuity and anisotropy | 久家 慶子 | 予稿 |
SSS11-P13 | ScSリバーバレーション解析による海洋上部マントルにおけるG不連続面の推定について | 丸山 純平 | 予稿 |
SSS11-P14 | 南海トラフ域の孔内・海底で観測された常時微動を用いた短周期実体波(1-3 Hz)の抽出 | 利根川 貴志 | 予稿 |
SSS11-P15 | S-netで観測されるT波エンベロープの特徴 | 江本 賢太郎 | 予稿 |
SSS11-P16 | 海底地震計による地震探査・観測データのリバースタイム反射波イメージング | 白石 和也 | 予稿 |