固体地球科学(S)
セッション小記号固体地球科学複合領域・一般(CG)
セッションIDS-CG57
タイトル和文日本列島の構造と進化: 島弧の形成から巨大地震サイクルまで
英文Structure and evolution of Japanese islands - Formation of island arc systems and earthquake cycles
タイトル短縮名和文Structure and evolution of Japanese islands - Formation of island arc systems and earthquake cycles
英文Structure and evolution of Japanese arcs
代表コンビーナ 氏名和文佐藤 比呂志
英文Hiroshi Sato
所属和文東京大学地震研究所地震予知研究センター
英文Earthquake Prediction Research Center, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo
共同コンビーナ 1氏名和文篠原 雅尚
英文Masanao Shinohara
所属和文東京大学地震研究所
英文Earthquake Research Institute, University of Tokyo
共同コンビーナ 2氏名和文石川 正弘
英文Masahiro Ishikawa
所属和文横浜国立大学大学院環境情報研究院
英文Graduate School of Environment and Information Sciences Yokohama National University
共同コンビーナ 3氏名和文松原 誠
英文Makoto MATSUBARA
所属和文防災科学技術研究所
英文National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience
発表言語J
スコープ和文日本列島は地質時代を通じて大陸と海洋の境界部に位置し、その地殻構造にはプレートの沈み込み運動、背弧海盆の形成、島弧-島弧の衝突など多様な造構運動が記録されている。近年の地殻構造探査技術の進展や自然地震観測は、詳細な地殻マントル構造を明らかにしつつある。このような地質時代を通じて形成された地殻-マントル構造は、断層の再活動やレオロジー特性を通じて、地震活動や地殻変動のような現在進行しているテクトニクスにも大きな影響を及ぼしている。構造を一つの軸として、様々な時間帯に及ぶ変形プロセスを総合的に議論することは、現在、日本列島で進行しているテクトニクスを理解する上で重要である。本セッションでは、地質学・地球物理学的な観測をはじめとして様々な手法によって得られた日本列島の地殻・マントル構造を基軸として、地殻構造とレオロジー、地質構造の形成プロセス、変動地形から測地学帯域に及ぶ幅広い時間帯域のテクトニクスについて, 数値実験も含め総合的に議論する。
英文Subduction processes such as accretion, back-arc-spreading, and arc-arc collisions have shaped the Japanese island arc. Recent advances in seismic imaging, both passive and controlled source, have produced new images of the crust-mantle structure under Japan and surrounding regions. Through the influence of pre-existing faults and rheological structures, these crust and mantle structures are exerting strong control on active tectonic processes like seismic activity and crustal deformation in the overriding plate. We seek contributions that document and/or model the deformation of the Japanese islands over a variety of time scales from the earthquake cycle to the tectonic evolution of the Japanese island arc, and from a range of research fields including seismology, geology, geochemistry, tectonic geomorphology, and geodynamics. Multidisciplinary studies are encouraged. We also welcome contributions in numerical or analogue geodynamical modeling that explore deformation processes.
発表方法口頭および(または)ポスターセッション
時間講演番号タイトル発表者予稿原稿
口頭発表 5月29日 AM1
09:00 - 09:15SCG57-01北海道北部における最近の地震活動高波 鐵夫予稿
09:15 - 09:30SCG57-02地震探査から見る日本海北海道南西沖における地殻構造野 徹雄予稿
09:30 - 09:45SCG57-03渡島半島横断深部反射法地震探査佐藤 比呂志予稿
09:45 - 10:00SCG57-04千島海溝域の固着による北海道周辺域の地殻変動場と震源断層における応力蓄積橋間 昭徳予稿
10:00 - 10:15SCG57-05Structural Heterogeneity in and around the Source Region of the 2018 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake, Central Hokkaido, Japan岩崎 貴哉予稿
10:15 - 10:30SCG57-06北海道中軸部における比抵抗構造:超塩基性岩のテクトニクスへの制約市原 寛予稿
口頭発表 5月29日 AM2
10:45 - 11:00SCG57-07防災科研S-netデータを活用した日本列島下および太平洋下を含めた三次元地震波速度構造松原 誠予稿
11:00 - 11:15SCG57-08白亜紀日本の前弧盆地の時空間的広がり磯崎 行雄予稿
11:15 - 11:30SCG57-09破片化した過去の前弧砕屑岩類の地体構造上の帰属:関東に散在する浅海/河川成白亜系・古第三系砂岩の砕屑性ジルコンU-Pb年代測定長谷川 遼予稿
11:30 - 11:45SCG57-10Laboratory Measurements of Vp, Vs and Vp/Vs for polycrystalline labradorite up to 800°C and 1GPa本多 聡子予稿
11:45 - 12:00SCG57-11高分解能反射法地震探査から明らかになった中央構造線活断層系(四国地域)の地下形状石山 達也予稿
12:00 - 12:15SCG57-12Cenozoic evolution of the Tsushima Strait and the Fukue Basin, southern Sea of Japan: an interplay of tectonics, palaeo-environment, and volcanismJohan S. Claringbould予稿
講演番号タイトル発表者予稿原稿
ポスター発表 5月29日 PM2
SCG57-P01地震探査による北海道南西沖・日本海盆~渡島半島沿岸部の島弧—背弧海盆域の地殻構造佐藤 壮予稿
SCG57-P02Three-dimensional plate geometry model from the Nankai to the Ryukyu subduction zone仲西 理子予稿
SCG57-P03下北半島,中新世泊層火山岩類の岩石化学 —微量元素組成およびSr-Nd-Hf-Pb同位体組成—相澤 正隆予稿
SCG57-P04Acceleration of oceanic plate following megathrust earthquakesMohammad Yuzariyadi予稿
SCG57-P05南海トラフ周辺海域の三次元速度構造勝山 美奈子予稿
SCG57-P062018年大阪府北部の地震および2018年北海道胆振東部地震地域の地震発生層深さYANO Tomoko Elizabeth予稿
SCG57-P07中央構造線活断層系(愛媛・徳島地域)を横断する高分解能反射法地震探査加藤 直子予稿