固体地球科学(S) | |||
---|---|---|---|
セッション小記号 | 固体地球科学複合領域・一般(CG) | ||
セッションID | S-CG54 | ||
タイトル | 和文 | 地球惑星科学におけるレオロジーと破壊・摩擦の物理 | |
英文 | Rheology, fracture and friction in Earth and planetary sciences | ||
タイトル短縮名 | 和文 | Rheology, fracture and friction in Earth and planetary sciences | |
英文 | Rheology, fracture and friction | ||
代表コンビーナ | 氏名 | 和文 | 田阪 美樹 |
英文 | Miki Tasaka | ||
所属 | 和文 | 島根大学 | |
英文 | Shimane University | ||
共同コンビーナ 1 | 氏名 | 和文 | 桑野 修 |
英文 | Osamu Kuwano | ||
所属 | 和文 | 国立研究開発法人 海洋研究開発機構 | |
英文 | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology | ||
共同コンビーナ 2 | 氏名 | 和文 | 清水 以知子 |
英文 | Ichiko Shimizu | ||
所属 | 和文 | 京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻 | |
英文 | Division of Earth and Planetary Sciences, Graduate School of Science, Kyoto University | ||
共同コンビーナ 3 | 氏名 | 和文 | 石橋 秀巳 |
英文 | Hidemi Ishibashi | ||
所属 | 和文 | 静岡大学理学部地球科学専攻 | |
英文 | Faculty of Science, Shizuoka University | ||
発表言語 | J | ||
スコープ | 和文 | 変形・流動・破壊の物理という観点から固体地球惑星科学全体を見渡し、各専門領域・対象・手法を越えて研究者が集い議論することにより、問題を掘り下げ、地球惑星ダイナミクスについての理解を深めたい。表層・地殻・マントルからマグマに至るまで、地震・火山・深部・浅部・他の惑星・衛星における変形・流動・破壊について、室内実験・数値実験・理論・観測・フィールド観察などにもとづいたさまざまな研究を歓迎する。 | |
英文 | The aim of this session is to join people from various research area in the earth and planetary sciences and to stimulate discussion beyond the boundaries of each research area. Our goal is to deepen our understanding of dynamics in geosciences by looking over whole areas in the earth and planetary sciences from the viewpoint of PHYSICS OF DEFORMATION, FLOW, AND FRACTURE. We welcome any field (e.g., earthquake, volcano, earth surface, crust, mantle and the core, and other planets and satellites) and any approach (e.g., laboratory experiments, numerical simulations, field observations, and theories). | ||
発表方法 | 口頭および(または)ポスターセッション | ||
招待講演 | 柴崎 達也 (国土防災技術株式会社) 大槻 道夫 (大阪大学基礎工学研究科) 東 真太郎 (東京工業大学 理学院 地球惑星科学系) |
時間 | 講演番号 | タイトル | 発表者 | 予稿原稿 |
---|---|---|---|---|
口頭発表 5月28日 AM2 | ||||
10:45 - 11:00 | SCG54-01 | 周期的なせん断を受けたジャミング転移点近傍の粉体のレオロジー | 大槻 道夫 | 予稿 |
11:00 - 11:15 | SCG54-02 | The real-scale numerical sandbox experiments for understanding stress state in accretionary prisms | 古市 幹人 | 予稿 |
11:15 - 11:30 | SCG54-03 | フェーズフィールドモデルによるマクスウェル流体破壊挙動の数値解析 | 亀田 正治 | 予稿 |
11:30 - 11:45 | SCG54-04 | 続成作用および地震性滑りに伴う炭質物の熟成反応がプレート沈み込み帯の炭質断層の摩擦強度・ラプチャダイナミクスに及ぼす影響 | 金木 俊也 | 予稿 |
11:45 - 12:00 | SCG54-05 | 摩擦熔融時におけるチャートの粘性すべり挙動 | 本橋 銀太 | 予稿 |
12:00 - 12:15 | SCG54-06 | 石英粒子の光刺激ルミネッセンス(OSL)に対する摩擦と粉砕の影響 | 大橋 聖和 | 予稿 |
口頭発表 5月28日 PM1 | ||||
13:45 - 14:00 | SCG54-07 | 寒候期に不安定化する地すべりの動態を規制するスメクタイトの摩擦特性 | 柴崎 達也 | 予稿 |
14:00 - 14:15 | SCG54-08 | 中央構造線における深部断層摩擦強度: 緑泥石の影響 | 清水 以知子 | 予稿 |
14:15 - 14:30 | SCG54-09 | かんらん岩とはんれい岩の脆性変形に伴う地震波速度の変化 | 赤松 祐哉 | 予稿 |
14:30 - 14:45 | SCG54-10 | 衝撃圧縮によるMgOの転位組織とその生成機構 | 藤野 清志 | 予稿 |
14:45 - 15:00 | SCG54-11 | 回転式ダイヤモンドアンビルセルの開発と下部マントル物質の大歪変形実験 | 東 真太郎 | 予稿 |
15:00 - 15:15 | SCG54-12 | 六方最密構造(hcp)鉄のレオロジー | 西原 遊 | 予稿 |
講演番号 | タイトル | 発表者 | 予稿原稿 |
---|---|---|---|
ポスター発表 5月28日 PM2 | |||
SCG54-P01 | 第一原理計算による層状鉱物gibbsiteの摩擦特性の研究 | 奥田 花也 | 予稿 |
SCG54-P02 | 粒子画像分析法による粉砕粒子の粒子サイズおよび粒子形態特性評価に関する可能性検討(4) | 笹倉 大督 | 予稿 |
SCG54-P03 | Rheological property of basaltic lava at rigid-deformable transition | 後藤 章夫 | 予稿 |
SCG54-P04 | 富士山宝永噴火の斑レイ岩捕獲岩に見られるカタクレ—サイト状組織 | 石橋 秀巳 | 予稿 |
SCG54-P05 | Heterogeneous deformation and intragranular recrystallization in experimentally deformed fossil-bearing limestone | Nahyeon Kim | 予稿 |
SCG54-P06 | 流体包有物の残留圧力の鉱物種・サイズ依存性を利用した地質圧力計の開発 | 萩原 雄貴 | 予稿 |
SCG54-P07 | 三波川変成帯四国地域の石英の微細構造とmisorientation解析 | 上田 匡将 | 予稿 |
SCG54-P08 | 島根県野山岳に産するかんらん岩捕獲岩の微細構造解析と化学組成分析~日本海拡大時の組織?~ | 田阪 美樹 | 予稿 |
SCG54-P09 | 粒界の熱力学モデルによる2成分共融系の粒界プレメルティング | 角田 明博 | 予稿 |
SCG54-P10 | オリビンの硬さと破壊靱性におけるサイズ効果 | 小泉 早苗 | 予稿 |
SCG54-P11 | Dislocation creep of dry orthoenstatite aggregates under high P-T conditions | 坪川 祐美子 | 予稿 |