| パブリック(O) | |||
|---|---|---|---|
| セッション小記号 | パブリック | ||
| セッションID | O-02 | ||
| タイトル | 和文 | 地球・惑星科学トップセミナー | |
| 英文 | Recent Advances in Earth and Planetary Science | ||
| タイトル短縮名 | 和文 | Recent Advances in Earth and Planetary Science | |
| 英文 | Recent Advances in Earth and Planetary Science | ||
| 代表コンビーナ | 氏名 | 和文 | 原 辰彦 |
| 英文 | Tatsuhiko Hara | ||
| 所属 | 和文 | 建築研究所国際地震工学センター | |
| 英文 | International Institute of Seismology and Earthquake Engineering, Building Research Institute | ||
| 共同コンビーナ 1 | 氏名 | 和文 | 道林 克禎 |
| 英文 | Katsuyoshi Michibayashi | ||
| 所属 | 和文 | 名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻地質・地球生物学講座岩石鉱物学研究室 | |
| 英文 | Department of Earth and Planetary Sciences, Nagoya University | ||
| 共同コンビーナ 2 | 氏名 | 和文 | 成瀬 元 |
| 英文 | Hajime Naruse | ||
| 所属 | 和文 | 京都大学大学院理学研究科 | |
| 英文 | Department of Geology and Mineralogy, Graduate School of Science, Kyoto University | ||
| 共同コンビーナ 3 | 氏名 | 和文 | 関根 康人 |
| 英文 | Yasuhito Sekine | ||
| 所属 | 和文 | 東京工業大学地球生命研究所 | |
| 英文 | Earth-Life Science Insitute, Tokyo Institute of Technology | ||
| 発表言語 | J | ||
| スコープ | 和文 | 地球惑星科学分野における最新の成果を招待講演者に紹介していただくアウトリーチセッションです。2005年から開催している一般公開プログラムです。日本地球惑星科学連合の広報普及委員がコンビーナーです。 | |
| 英文 | This is an outreach session, in which invited speakers present their recent findings and developments in fields of earth and planetary sciences. This session has been presented as a public session since 2005. The JpGU Publicity and Outreach Committee members are conveners of this session. | ||
| 発表方法 | 口頭および(または)ポスターセッション | ||
| 招待講演 | 吉川 真 (宇宙航空研究開発機構) 廣瀬 敬 (東京工業大学大学 地球生命研究所) | ||
| 時間 | 講演番号 | タイトル | 発表者 | 予稿原稿 |
|---|---|---|---|---|
| 口頭発表 5月26日 AM1 | ||||
| 10:15 - 10:50 | O02-01 | 小惑星探査ミッション「はやぶさ2」の挑戦と現在までの結果 | 吉川 真 | 予稿 |
| 10:50 - 11:25 | O02-02 | 超高圧実験で見る地球中心核(コア) | 廣瀬 敬 | 予稿 |