領域外・複数領域(M)
セッション小記号ジョイント(IS)
セッションIDM-IS14
タイトル和文南大洋・南極氷床が駆動する全球気候変動
英文Global climate change driven by the Southern Ocean and the Antarctic Ice Sheet
タイトル短縮名和文Global climate change driven by the Southern Ocean and the Antarctic Ice Sheet
英文Southern Ocean and Antarctic Ice sheet
代表コンビーナ 氏名和文関 宰
英文Osamu Seki
所属和文北海道大学低温科学研究所
英文Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University
共同コンビーナ 1氏名和文岡 顕
英文Akira Oka
所属和文東京大学大気海洋研究所
英文Atmosphere and Ocean Research Institute, The University of Tokyo
共同コンビーナ 2氏名和文植村 立
英文Ryu Uemura
所属和文琉球大学 理学部
英文University of the Ryukyus
共同コンビーナ 3氏名和文真壁 竜介
英文Ryosuke Makabe
所属和文国立極地研究所
英文National Institute of Polar Research
発表言語J
スコープ和文熱・水・物質の巨大リザーバである南大洋と南極氷床は、長期の全球気候変動の中心的役割を果たしている可能性がある。この「南大洋・南極氷床システム」を構成するサブシステムとしては,氷床と海の相互作用の場である棚氷、そこから流出する氷山、大きな季節変動をする海氷、海洋熱塩循環を駆動する南極底層水,活発な生物生産,そして3大大洋を連結する南極周極流などがあり、これらのサブシステムは相互に連動しながら地球規模の環境変動に重大な影響を与えていると考えられている。本セッションは、地球規模の環境変動を正確に理解するために必要不可欠である過去から現在に至る南極氷床変動、南大洋海洋循環、南大洋生態系変動に焦点を絞り、各サブシステムの挙動や相互作用に関する様々な分野の最新の観測やシミュレーション結果、新たな研究観測の提案等を総括的に議論し、 “南極氷床”と”南大洋”に関わる分野融合研究を推進する場とする。
英文The Southern Ocean and Antarctic ice sheet, which are the giant reservoirs of heat, water, and materials, have a potential to play central roles in long-term global climate change. This system is composed of the following sub-systems; ice shelf which is a place of the interaction of ice sheet and ocean, flowing iceberg, seasonal sea ice zone, Antarctic bottom water which drives the thermohaline circulation, active biological production and Antarctic Circumpolar Current. These sub-systems are interacted with each other and have significant impact on changes in the global environmental system. This session aim to summarize recent observational and simulation studies from various fields relating to the past and present changes in the Antarctic Ice sheet and Southern Ocean, which are essential elements for unraveling the changes in the global climate system. Further, future science plans for understanding of the environmental changes of the Antarctic Cryosphere is also discussed.
発表方法口頭および(または)ポスターセッション
招待講演松井 浩紀 (高知大学海洋コア総合研究センター)
杉山 慎 (北海道大学低温科学研究所)
時間講演番号タイトル発表者予稿原稿
口頭発表 5月27日 AM1
09:00 - 09:25MIS14-01Mass loss of the Antarctic ice sheet under the influence of ice-ocean interaction杉山 慎予稿
09:25 - 09:40MIS14-02南極ドームふじ氷床コアによる約40万年前の間氷期における年代制約と気候復元川村 賢二予稿
09:40 - 09:55MIS14-03過去72万年間の気候変動情報を含むアイスコアの物理と層位および「最古の氷」の研究藤田 秀二予稿
09:55 - 10:15MIS14-04氷期間氷期を通じた南極前線変動の追跡松井 浩紀予稿
10:15 - 10:30MIS14-05南大洋インド洋区における海洋地球科学総合観測:白鳳丸KH-19-1次航海成果速報池原 実予稿
口頭発表 5月27日 AM2
10:45 - 11:00MIS14-06High resolution ocean temperatures reconstructions over the last glacial-interglacial in the Kerguelen region, Southern Ocean.Matthieu Civel予稿
11:00 - 11:15MIS14-07GIAモデルによる東南極の測地観測に対する地球内部粘性構造と完新世南極氷床変動の影響評価奥野 淳一予稿
11:15 - 11:30MIS14-08Reconstruction of the East Antarctic ice sheet variability during the last 3 myrs in the central & eastern Droning Maud Land, East Antarctica菅沼 悠介予稿
11:30 - 11:45MIS14-09Vertical ice flow motions obtained from year-round GNSS observations on Shirase Glacier, Antarctica青山 雄一予稿
11:45 - 12:00MIS14-10南極探査用AUV"MONACA"の運用計画と設計山縣 広和予稿
12:00 - 12:15MIS14-11Geophysical insights into tectonic, volcanic, sedimentation, and glacial processes in Indian and Southern Oceans: Preliminary geophysical results of R/V Hakuho-maru KH-19-1 cruise藤井 昌和予稿
口頭発表 5月27日 PM1
13:45 - 14:00MIS14-12鉛直拡散係数の成層依存性を考慮した海洋大循環モデルによる氷期海洋炭素循環シミュレーション小林 英貴予稿
14:00 - 14:15MIS14-13Impacts of precession on the periodicity of climate and AMOC variabilitiesシェリフ多田野 サム予稿
14:15 - 14:30MIS14-14地軸の傾きと歳差・離心率、大気二酸化炭素濃度の変化がもたらす南半球高緯度における温暖化と気候フィードバックの違い木野 佳音予稿
14:30 - 14:45MIS14-15Origin of Circumpolar Deep Water intruding onto the Amundsen and Bellingshausen Sea continental shelves中山 佳洋予稿
14:45 - 15:00MIS14-162018/2019 夏季豪州南極海盆南部の海洋・物質循環 — 開洋丸 KY18-04 航海速報勝又 勝郎予稿
15:00 - 15:15MIS14-17南大洋子午面循環の直接測流と定量評価を目指した係留観測北出 裕二郎予稿
講演番号タイトル発表者予稿原稿
ポスター発表 5月27日 PM2
MIS14-P01低塩の海氷融解水がアイスアルジーの生物量と組成に与える影響髙橋 啓伍予稿
MIS14-P02Effects of lugol’s fixtation on preservation of samples for carbon and nitrogen stable isotope and molecular analyses佐野 雅美予稿
MIS14-P03南大洋生態系研究への環境DNAの導入立花 愛子予稿
MIS14-P04アメリ—棚氷沖におけるフラジルアイスと高生物量の同時発生過程町村 典彦予稿
MIS14-P05南大洋ビンセネス湾沖における端脚類Themisto gaudichaudiiの摂餌生態松下 隼士予稿
MIS14-P06南大洋の季節海氷域における亜表層クロロフィル極大の時系列観測影沢 歩友子予稿
MIS14-P07東南極における大気硫酸の硫黄安定同位体組成の季節変動と大気硫黄循環への示唆石野 咲子予稿
MIS14-P08南極ドームふじ氷床コアの大気組成からみるターミネーション2の気候変動大藪 幾美予稿
MIS14-P09Reconstruction of Antarctic ice sheet dynamics in the Last Interglacial飯塚 睦予稿
MIS14-P10南大洋の表層水温から推測される鮮新世の温暖期のCO2濃度関 宰予稿
MIS14-P11Lithogenic fluxes across a transect in the SW Indian Ocean since the last glacial inceptionEri Helen Amsler予稿
MIS14-P12MIS M2からの温暖化過程におけるRoss海から産出した珪藻化石群集の変化石野 沙季予稿
MIS14-P13Geological insights into formation of Conrad Rise, Southern Ocean: Preliminary geological results of R/V Hakuho-maru KH-19-1 cruise佐藤 暢予稿
MIS14-P14新たな古環境プロキシとしての黄金色藻シスト化石加藤 悠爾予稿
MIS14-P15Spatiotemporal variability of surface mass balance along the JARE traverse route for 1991−2019津滝 俊予稿
MIS14-P16The weathering of granitic rocks in the Sør-Rondane Mountains, East Antarctica金丸 龍夫予稿
MIS14-P17新学術研究「固体地球と氷床の相互作用」2年次研究報告福田 洋一予稿
MIS14-P18Late Pleistocene to Holocene sea-level change in East Antarctica revealed by glacial isostatic adjustment modeling石輪 健樹予稿
MIS14-P19An modeling study of Antarctic ice sheet of the Last Glacial Maximum and the last deglaciation小長谷 貴志予稿
MIS14-P20Development of a coupled ice-sheet/earth rebound model for Antarctic ice-sheet simulation齋藤 冬樹予稿
MIS14-P21Polar amplifications in the past warm periods obtained from MIROC 4m AOGCM樋口 太郎予稿
MIS14-P22Using a coupled AOGCM to study the Antarctic climate of the mid-Pliocene warm period陳 永利予稿
MIS14-P23CMIP5モデル結果解析による地球温暖化が海洋基礎生産に与える影響の定量的評価岡 顕予稿
MIS14-P24氷期に発生した数千年スケールの気候変動の要因分析三木 あかり予稿
MIS14-P25First continuous profiler observation of wintertime Antarctic coastal polynya青木 茂予稿
MIS14-P26Surface topography survey for bared rock and accumulated snow in Antarctica by Unmanned Aero Vehicle青山 雄一予稿
MIS14-P27南大洋季節海氷域北限域における巨大係留系長期観測記録の解析渡部 和帆予稿
MIS14-P282019年夏季のケープダンレー沖におけるクロロフルオロカーボンと六フッ化硫黄の観測結果速報大橋 良彦予稿
MIS14-P29西南極アムンゼン海ポリニヤの海氷生産量変動メカニズム二橋 創平予稿
MIS14-P30Estimation of thin ice thickness and discrimination of ice type from AMSR2 passive microwave data中田 和輝予稿