領域外・複数領域(M)
セッション小記号地球科学一般・情報地球科学(GI)
セッションIDM-GI37
タイトル和文情報地球惑星科学と大量データ処理
英文Earth and planetary informatics with huge data management
タイトル短縮名和文Earth and planetary informatics with huge data management
英文Earth and planetary informatics with huge data management
代表コンビーナ 氏名和文村田 健史
英文Ken T. Murata
所属和文情報通信研究機構
英文National Institute of Information and Communications Technology
共同コンビーナ 1氏名和文本田 理恵
英文Rie Honda
所属和文高知大学自然科学系理工学部門
英文Department of Science and Technology, System of Natual Science, Kochi University
共同コンビーナ 2氏名和文野々垣 進
英文Susumu Nonogaki
所属和文国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質情報研究部門 情報地質研究グループ
英文Geological Survey of Japan, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology
共同コンビーナ 3氏名和文堀之内 武
英文Takeshi Horinouchi
所属和文北海道大学地球環境科学研究院
英文Faculty of Environmental Earth Science, Hokkaido University
発表言語J
スコープ和文地球惑星科学分野の観測および数値シミュレーションによって生成される数値データは、観測技術の高度化や計算スケールの大規模化に伴ってますます複雑化しています。このセッションの目的は、新しい観測・計測手法、大規模データ処理および数値シミュレーション技法、データ保存および公開技術、データ転送および収集などのデータ技術について、幅広い視点で議論を行うことです。これによるデータ指向型科学、すなわち地球惑星情報科学を進化させることを視野に入れています。発表内容はこれらの技法に限定していません。実際の観測や数値計算の立場から地球惑星情報科学に期待する提案も歓迎します。
英文Increasingly large and complex data are produced by observations and numerical simulations in earth and planetary sciences. The target of this session is to discuss a broad range of practices and new knowledge of informatics, international standard and modelling, including techniques for large-scale data processing and numerical simulation, data preservation and publication, data transfer and collection and other data technologies with a vision to advance an emerging data-intensive science, namely "geoplanetary informatics".
発表方法口頭および(または)ポスターセッション
招待講演荒木 健太郎 (気象研究所)
時間講演番号タイトル発表者予稿原稿
口頭発表 5月26日 PM1
13:45 - 14:00MGI37-01気象衛星「ひまわり」を用いた地球環境の探査安藤 隆太予稿
14:00 - 14:15MGI37-02Xバンド小型レーダーによる高知レーダーネットワーク佐々 浩司予稿
14:15 - 14:30MGI37-03フェーズドアレイ気象レーダーの観測ビッグデータを用いた深層学習による降雨エコーの分類佐藤 晋介予稿
14:30 - 14:45MGI37-04千曲市循環バスを利用した低電力広域通信LoRa環境計測と通信エリアマップ水谷 耕平予稿
14:45 - 15:00MGI37-05安価で小型な気球観測装置の開発と地球高層大気観測への利用の試み高田 拓予稿
口頭発表 5月26日 PM2
15:30 - 15:45MGI37-06協調ワークスペースドライバChOWDERによるタイルドディスプレイ構築と地球惑星科学分野での応用事例川鍋 友宏予稿
15:45 - 16:00MGI37-07Data archive and integrated data analysis tools developed by ERG Science Center堀 智昭予稿
16:00 - 16:15MGI37-08KOSEN-1 CubeSat mission for Jupiter's radio science今井 一雅予稿
16:15 - 16:30MGI37-09オーロラ画像データ取得とデータ処理の諸問題片岡 龍峰予稿
16:30 - 16:45MGI37-10Innovative progress in ground observation of snow crystals and weather conditions by citizen science荒木 健太郎予稿
16:45 - 17:00MGI37-11地すべり分野における斜面の危険度評価の取り組み林 一成予稿
講演番号タイトル発表者予稿原稿
ポスター発表 5月26日 AM2
MGI37-P01気象庁防災情報XMLを機械可読化するための予報区ポリゴンデータの公開豊田 英司予稿
MGI37-P02金星探査機あかつきのデータ検索閲覧システムの開発杉山 耕一朗予稿
MGI37-P03地球深部探査船「ちきゅう」を取り巻く大量データと科学支援活動について木戸 ゆかり予稿
MGI37-P04北極海のみらい観測航海MR18-05における予報・観測データの配信と可視化サービス照井 健志予稿
MGI37-P05マルチスペクトル光学センサ画像の観測波長帯と空間の高分解能化による鉱物マッピング精度の向上小池 克明予稿
MGI37-P06Analysis of vessel status information of past research cruises and prediction of downtime for future cruise山岸 保子予稿
MGI37-P07気象衛星「ひまわり」を活用した海況状況監視システムの実証実験嘉賀 雄一予稿
MGI37-P08小天体への着陸地点選択のための平坦領域探索手法本田 理恵予稿
MGI37-P09宇宙データを活用するためのハッカソンイベント「SpaceHack 2019」の活動報告湯村 翼予稿
MGI37-P10Experimental Evaluation of High-Speed File Transfer over JHPCNPraphan Pavarangkoon予稿
MGI37-P11Raspberry Piによる映像IoTの独自プログラミング開発手法(2)水原 隆道予稿
MGI37-P12映像IoTによる火山・雲・海洋などの地球環境リアルタイムモニタリング山本 和憲予稿
MGI37-P13ひまわりリアルタイムWebの国際展開(フィリピンミラーサイト)村田 健史予稿
MGI37-P14Visualization of Himawari-8 observation data using high resolution animation: The case studies of CEReS, Chiba University, Japan豊嶋 紘一予稿
MGI37-P15大量の学習データに利用に向けたノード間MPI並列TensorFlowの性能評価深沢 圭一郎予稿