地球人間圏科学(H)
セッション小記号地球人間圏科学複合領域・一般(CG)
セッションIDH-CG30
タイトル和文内陸地震と原子力発電所の安全性
英文Safety of nuclear power plants against inland earthquakes
タイトル短縮名和文Safety of nuclear power plants against inland earthquakes
英文Inland quake and nuclear power plant
代表コンビーナ 氏名和文末次 大輔
英文Daisuke Suetsugu
所属和文海洋研究開発機構 地球深部ダイナミクス研究分野
英文Department of Deep Earth Structure and Dynamics Research, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
共同コンビーナ 1氏名和文金嶋 聰
英文Satoshi Kaneshima
所属和文九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
英文Department of Earth and Planetary Sciences, Kyushu University
共同コンビーナ 2氏名和文鷺谷 威
英文Takeshi Sagiya
所属和文名古屋大学減災連携研究センター
英文Disaster Mitigation Research Center, Nagoya University
共同コンビーナ 3氏名和文寿楽 浩太
英文Kohta Juraku
所属和文東京電機大学工学部人間科学系列
英文Department of Humanities, Social and Health Sciences, School of Engineering, Tokyo Denki University
発表言語J
スコープ和文2013年JPGU大会以来、日本における原子力発電所(原発)の在り方について,地震科学的見地からのオープンな議論を行う場をつくり、年ごとに視点を変えながら議論を続けてきた。これまでのセッションでは、日本で頻発する地震・津波・火山噴火などに対する原発の安全性とリスクについて様々な議論がなされた。今回は日本の内陸地震を焦点にあてる。過去10年ほどの間だけでも、2007年新潟県中越沖地震(M6.8)、2008年岩手・宮城内陸地震(M6.9)、2016年熊本地震などが発生し、2018年にも北海道胆振地方東部地震(M6.7)が発生したことは記憶に新しい。この様に活発な近年の内陸地震活動を踏まえて、我が国の原発の安全性について様々な観点から議論し現行の安全対策について点検をすることは、意義深いと考えられる。
本大会では、前回に引き続き理学と工学の対話を促しつつ、この問題に関する議論を深めるため、内陸地震による強震動の評価や原発の耐震性に関する講演によるセッションを企画する。また地震科学と原発との関連についてのより一般的な講演も併せて募集する.
英文We have organized sessions in the JpGU meeting on nuclear power plants in Japan mainly from a viewpoint of earthquake science since 2013. Topics in the sessions include risks of nuclear power plants related to earthquakes, volcanic activities and tsunamis, as well as the problem of communication gap between scientists and engineers on those risks.
In the 2019 JpGU meeting, we propose the session that focuses mainly safety against inland earthquakes. For a last decade, strong inland earthquakes occurred, such 2007 Off Niigata-Chuetsu earthquake (M6.8), 2008 Iwate-Miyagi earthquake (M6.9), 2016 Kumamoto earthquake, which did damage to regions near the earthquakes. Recently, 2018 Hokkaido east Iburi earthquake (M6.7) gave devastating effects to the epicentral area. Considering the high activity of inland earthquakes, it is important to reconsider the safety measures of nuclear power plants against strong inland earthquakes.
We would encourage discussions from a broad viewpoint across science and engineering, such as evaluation of strong motion due to inland earthquake and anti-seismic capability of nuclear power plants.
We welcome papers of other topics relevant to relationship of earthquake science and nuclear power plants, too.
発表方法口頭および(または)ポスターセッション
時間講演番号タイトル発表者予稿原稿
口頭発表 5月26日 PM2
15:30 - 15:45HCG30-01日本列島下の地震発生層の厚さと内陸地震中島 淳一予稿
15:45 - 16:00HCG30-02原発の安全規制における活断層評価の課題鈴木 康弘予稿
16:00 - 16:15HCG30-03断層が長いほど地震動は大きいのか? - 地表断層と潜在断層による地震動-香川 敬生予稿
16:15 - 16:30HCG30-04内陸地殻内地震に対する原子力発電所の安全性と「理学・工学問題」石橋 克彦予稿
16:30 - 16:45HCG30-05原子力発電所の地震安全確保の要件糸井 達哉予稿
16:45 - 17:00HCG30-06大飯原子力発電所の強震動島崎 邦彦予稿
講演番号タイトル発表者予稿原稿
ポスター発表 5月26日 PM1
HCG30-P01Lessons from recent inland earthquakes in the Japan Islands鷺谷 威予稿
HCG30-P02A review of inland earthquakes unlinked to active faults末次 大輔予稿
HCG30-P03Summary of 2018 JPGU session about the high-level radioactive waste disposal program金嶋 聰予稿
HCG30-P04Calculation Automates the Decision?: Socio-Technical Perspectives of Simulation Technology for Nuclear Risk Evaluation寿楽 浩太予稿