大気水圏科学(A)
セッション小記号大気水圏科学複合領域・一般(CG)
セッションIDA-CG39
タイトル和文陸域生態系の物質循環
英文Biogeochemical cycles in Land Ecosystem
タイトル短縮名和文Biogeochemical cycles in Land Ecosystem
英文Biogeochemical cycles in Land Ecosystem
代表コンビーナ 氏名和文加藤 知道
英文Tomomichi Kato
所属和文北海道大学農学研究院
英文Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University
共同コンビーナ 1氏名和文市井 和仁
英文Kazuhito Ichii
所属和文千葉大学
英文Chiba University
共同コンビーナ 2氏名和文伊勢 武史
英文Takeshi Ise
所属和文京都大学フィールド科学教育研究センター
英文FSERC, Kyoto University
共同コンビーナ 3氏名和文寺本 宗正
英文Munemasa Teramoto
所属和文国立環境研究所
英文National Institute for Environmental Studies
発表言語J
スコープ和文陸域生態系の水・炭素・窒素を初めとする物質循環は、地球の気候に大きな影響を与えている。それらを把握するために、生物量調査、安定同位体比測定、渦相関法・チャンバー法を初めとする地上観測や、リモートセンシング、シミュレーション、メタデータ解析などの様々な手法が開発され、植物バイオマス・温室効果ガスフラックスや、森林火災・大気汚染の生態系への影響などの各種の現象を多角的にとらえる努力がなされている。
 たとえば、JapanFluxでは、微量気体(CO2やメタン)と水蒸気のフラックスに関連した観測をベースとしているが、モデラー・リモートセンシングの研究者などとの協働研究も展開している。また、統合的陸域圏研究会では、大気境界層から土壌内わたる物理的・生物的諸過程の理解に向けて、様々な分野の研究者間における情報交換や研究協力関係の構築を行ってきた。
 本セッションは、このように分野や手法を特定せず、水・炭素・窒素・その他物質の循環における陸域生態系の役割に関する研究発表を広く歓迎する。なお、本セッションは、昨年度のA-CG40(タイトル同じ)を引き継ぐものである。
英文Terrestrial ecosystem influences global climate through cycles of water, carbon, and nitrogen between land surface and atmosphere. For better understanding of those behaviors, a great effort has been paid for developing varieties of approaches and techniques such as biometric survey, eddy and chamber methods, near and satellite remote sensing, biosphere modeling and so on.
In particular, the JapanFlux, founded in 2006 as a researchers network of CO2, H2O and other trace gas flux measurement, has promoted the multi-disciplinal studies not only for flux measurement community, but also for remote sensing and biosphere modeling communities. Moreover, the Research-Group-on-Integrated-Land-Processes, which was founded in 2006, also has contributed to build networks between Japanese researchers to better understanding of physical and biological processes on interactions between terrestrial surface and atmosphere.
This session unites those multi-disciplinal activities, and promotes the oral and poster presentations on the role of terrestrial ecosystem in material circulations of water, carbon, nitrogen, energy and other substances by any approaches and technics. This session takes over the former session in last year: A-CG40.
発表方法口頭および(または)ポスターセッション
招待講演伊勢 武史 (京都大学フィールド科学教育研究センター)
時間講演番号タイトル発表者予稿原稿
口頭発表 5月28日 AM1
09:00 - 09:15ACG39-01温度上昇と水分変動増大が火山灰土壌のCO2放出におよぼす複合的影響の培養実験による検証永野 博彦予稿
09:15 - 09:30ACG39-02熱帯泥炭地のオイルパームプランテーションの廃液処理ため池における温暖化ガス発生量の現地観測高橋 善幸予稿
09:30 - 09:45ACG39-03東南アジア熱帯地域の土壌利用変化に対する土壌呼吸の長期変動冨松 元予稿
09:45 - 10:00ACG39-04個体ベースの解析による常緑針葉樹林のLAIの年変動と過去の気象の残存効果隅田 明洋予稿
10:00 - 10:15ACG39-05熱帯泥炭地のオイルパーム農園における二酸化炭素収支平野 高司予稿
10:15 - 10:30ACG39-06The effect of heat wave in the summer of 2018 on carbon and water fluxes in an open black spruce forest in an interior Alaska小林 秀樹予稿
口頭発表 5月28日 AM2
10:45 - 11:00ACG39-07ひまわり8号による広域植生モニタリングの実現性評価林 航大予稿
11:00 - 11:15ACG39-08火災による全球二酸化炭素排出量の推定白石 知弘予稿
11:15 - 11:30ACG39-09Interactions between topography, permafrost, and vegetation in Siberian larch forest: a simulation study佐藤 永予稿
11:30 - 11:45ACG39-10Data assimilation experiments with MODIS LAI observation and the dynamic global vegetation model SEIB-DGVM in Japan荒木田 葉月予稿
11:45 - 12:15ACG39-11ディープラーニングで見分ける生態系の動態伊勢 武史予稿
講演番号タイトル発表者予稿原稿
ポスター発表 5月28日 PM1
ACG39-P01苗場山ブナ林における微生物呼吸に対する長期的な温暖化の影響寺本 宗正予稿
ACG39-P02双方向性自己組織化マップを用いたシンプルな開花日と満開日の予測方法永井 信予稿
ACG39-P03都市公園緑地の落葉広葉樹林における下草刈りが林床炭素収支に及ぼす影響矢崎 友嗣予稿
ACG39-P04Solar-induced chlorophyll fluorescence for detecting ecosystem photosynthetic activity by high-resolution spectrum measurement in a paddy field in JapanKANOKRAT BUAREAL予稿
ACG39-P05Environmental controls on anomalous variation in solar-induced fluorescence during the last 10 years加藤 知道予稿
ACG39-P06衛星データを用いた機械学習によるアジアの陸域生態系の炭素循環の推定川瀬 陸予稿
ACG39-P07陸域生態系モデルVISITによる太陽光励起クロロフィル蛍光(SIF)の全球計算および温室効果ガス観測衛星GOSATの観測したSIFとの比較宮内 達也予稿
ACG39-P08畳み込みニューラルネットワークによる航空写真中の植生識別とその応用渡部 俊太郎予稿