ユニオン(U)
セッション小記号ユニオン
セッションIDU-06
関連する分野H, A, S
タイトル和文連合は環境・災害にどう向き合っていくのか?
英文How JpGU will manage environment and disaster?
タイトル短縮名和文連合は環境・災害にどう向き合っていくのか?
英文How JpGU will manage environment and disaster?
代表コンビーナ氏名和文奥村 晃史
英文Koji Okumura
所属和文広島大学大学院文学研究科
英文Graduate School of Letters, Hiroshima University
共同コンビーナ 1氏名和文川畑 大作
英文Daisaku Kawabata
所属和文国立研究開発法人産業技術総合研究所地質情報研究部門
英文Institute of Geology and Geoinformation, Geological Survey of Japan, AIST
共同コンビーナ 2氏名和文青木 賢人
英文Tatsuto Aoki
所属和文金沢大学地域創造学類
英文School of Regional Development Studies, Kanazawa University
発表言語JJ
スコープ和文日本地球惑星科学連合は環境災害対応委員会を設置して、地球惑星科学と社会の接点にあって現在最も重要な課題である、環境や災害に関する研究の推進と調整や相次いで発生する自然災害への対応を進めてきた。2011年東北日本太平洋沖地震と津波災害は、空前の規模と広域かつ激甚な被害から、多数の学術団体が共同で調査研究を進めて災害の全貌を明らかにできた。2017年九州北部水害,2016年熊本地震,をはじめとする近年多発する大規模な災害に対しても学術団体個別の対応には限界があり,日本地球惑星科学連合のような学際的な連合体の取り組みが不可欠である。本セッションでは、最近の大規模自然災害に対する加盟学協会の取り組みについて情報共有をはかり、複数の学協会にまたがる問題に対して実質的な連携を促進する上で連合にどのような体制を築いていくべきかを検討する。
英文Japan Geoscience Union has established the Environment and Disaster Coping Committee in 2008 to cope with various environmental and natural hazard issues. Those issues are among the most urgent and important geoscientific issues for the society. The enormous extent and severity of the disasters caused by the 2011 Tohoku earthquake and tsunamis urged collaboration of many scientific associations to know the effects of the extreme natural hazards. A number of severe meteorological, volcanic, and earthquake hazards such as 2017 Nortthern Kyushu floods and 2016 Kumamoto earthquake also demanded interdisciplinary collaboration to respond to the emergencies. In each case, the occurrence and consequence of severe disasters were clearly controlled by the combined effect of environments and hazards. In this session, we share our activities related with recent major disasters, and discuss how Japan Geoscience Union sets up the framework to enhance the real cooperation among scientific associations.
発表方法口頭および(または)ポスターセッション
招待講演
  • 北 和之 (茨城大学理学部)
  • 和田 章 (東京工業大学)
時間 講演番号 タイトル 発表者 予稿原稿
口頭発表 5月23日 PM1
13:45 - 14:00 U06-01福島第一原発事故後の大気放射能に関する学会連携等による研究とその成果北 和之予稿
14:00 - 14:15 U06-02福島原発事故後7年間の陸域における放射性物質の移行に関する共同研究恩田 裕一予稿
14:15 - 14:30 U06-03東京電力福島第一原子力発電所事故による海洋放射能汚染熊本 雄一郎予稿
14:30 - 14:45 U06-04東北地理学会における災害・防災研究の取組村山 良之予稿
14:45 - 15:00 U06-05日本火山学会による火山防災協議会における火山専門家の活動状況調査の紹介石峯 康浩予稿
15:00 - 15:15 U06-06日本地震学会の災害に対する取り組み -2017年度の活動を中心として-松島 信一予稿
口頭発表 5月23日 PM2
15:30 - 16:00 U06-07日本学術会議を要とした防災学術連携体の活動ー56学会の垣根を超えた連携と活動ー和田 章予稿
16:00 - 16:15 U06-08災害対応を支える空間表現の新技術(その2)宇根 寛予稿
16:15 - 16:30 U06-092016年熊本地震が地域の地下水資源に与えた影響評価に対する日本地下水学会の取り組み嶋田 純予稿
16:30 - 16:45 U06-10台風の防災に向けた航空機による台風観測:T-PARCIIプロジェクトにおける超大型で非常に強い台風LAN(2017)の観測坪木 和久予稿
16:45 - 17:00 U06-11あまみず社会実現のための降雨観測とIoT-DRR森山 聡之予稿