| 固体地球科学(S) |
| セッション小記号 | 固体地球科学複合領域・一般 |
| セッションID | S-CG66 |
| タイトル | 和文 | 3次元地質モデリングとシミュレーションの新展開 |
| 英文 | Recent progress on 3D geologic modeling and simulation studies |
| タイトル短縮名 | 和文 | 3次元地質モデリング |
| 英文 | 3D geologic modeling and simulation |
| 代表コンビーナ | 氏名 | 和文 | 高野 修 |
| 英文 | Osamu Takano |
| 所属 | 和文 | 石油資源開発株式会社技術研究所 |
| 英文 | Japan Petroleum Exploration, JAPEX Research Center |
| 共同コンビーナ 1 | 氏名 | 和文 | 木村 克己 |
| 英文 | Katsumi Kimura |
| 所属 | 和文 | 独立行政法人防災科学技術研究所 |
| 英文 | National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention |
| 発表言語 | JJ |
| スコープ | 和文 | 近年,精緻な地下地質情報の把握のニーズの高まりにより,地質学関連各分野,とくに建設・土木地質分野,資源地質分野,防災分野などにおいて,三次元モデル化や可視化,および関連シミュレーション技術が著しく進展している。しかしながら,これらの進展は各分野別個に行われている側面も見られるため,分野間横断による技術協力が求められている。本セッションは,三次元地質モデリング技術と関連シミュレーション技術の各分野での進展をレビューし,分野間技術協力の道を探ることを目的とする。 |
| 英文 | Recently, three-dimensional geologic modeling, visualization and related simulation technologies have been developed remarkably especially in the professional study fields of civil engineering, energy resource exploration and disaster prevention. Although these professional study fields have own prominent technologies, more technical exchanges are thought to be required for further modeling technology development. This session aims to review the progress of modeling technologies and provide an opportunity to exchange technical information for further development of 3D geologic modeling and related simulation studies. |
| 発表方法 | 口頭および(または)ポスターセッション |
| 招待講演 | - 江川 浩輔 (国際石油開発帝石株式会社)
- 西山 昭一 (応用地質株式会社)
|