領域外・複数領域(M)
セッション小記号ジョイント
セッションIDM-IS10
関連する分野A, P, H, S, B
タイトル和文古気候・古海洋変動
英文Paleoclimatology and paleoceanography
タイトル短縮名和文古気候・古海洋変動
英文Paleoclimatology and paleoceanography
代表コンビーナ氏名和文岡崎 裕典
英文Yusuke Okazaki
所属和文九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
英文Department of Earth and Planetary Sciences, Graduate School of Science, Kyushu University
共同コンビーナ 1氏名和文磯辺 篤彦
英文Atsuhiko Isobe
所属和文九州大学応用力学研究所
英文Research Institute for Applied Mechanics, Kyushu University
共同コンビーナ 2氏名和文北村 晃寿
英文Akihisa Kitamura
所属和文静岡大学理学部地球科学教室
英文Institute of Geosciences, Faculty of Science, Shizuoka University
共同コンビーナ 3氏名和文佐野 雅規
英文Masaki Sano
所属和文早稲田大学人間科学学術院
英文Faculty of Human Sciences, Waseda University
共同コンビーナ 4氏名和文長谷川 精
英文Hitoshi Hasegawa
所属和文高知大学理工学部
英文Faculty of Science and Technology, Kochi University
共同コンビーナ 5氏名和文岡 顕
英文Akira Oka
所属和文東京大学大気海洋研究所
英文Atmosphere and Ocean Research Institute, The University of Tokyo
共同コンビーナ 6氏名和文加 三千宣
英文Michinobu Kuwae
所属和文愛媛大学沿岸環境科学研究センター
英文Center for Marine Environmental Studies
発表言語JJ
スコープ和文本セッションは、陸と海の両方から復元される古環境情報とモデル研究の統合を目指し、数年からテクトニクスが関わる時間スケールまでの古環境変動やイベントに関わる研究を取り扱う。陸域・海域、時代、手法を問わず幅広い内容の発表を歓迎する。 通常の講演に加えて、Anthropoceneに関連する特別企画を設け、今後の古気候研究の方向性を考えていきたい。なお、セッションはJPGU2017におけるA-OS31「近海・縁辺海・沿岸海洋で海洋学と古海洋学の連携を探る」とM-IS23「古気候・古海洋変動」の統合セッションであり、中・長期の気候・環境変動に関連する幅広い研究分野との一層の連携促進を目指している。研究分野の垣根を超え、連合大会ならではの活発な交流の場となることを期待する。
英文Past environmental changes and events at multi-decadal to tectonic timescale toward an understanding of Earth climate system by an integration of terrestrial and marine proxy studies and numerical modeling will be discussed. We welcome a variety of paleo-environmental studies from a wide range of background. In particular, a series of presentations relating to the Anthropocene will be planned. This is a merged session of A-OS31 "Linkage between oceanography and paleoceanography in marginal, shelf and coastal oceans" and M-IS23 "Paleoclimatology and paleoceanography" sessions at JPGU 2017. We hope that this session will provide an opportunity to promote communication between participants from multidisciplinary field.
発表方法口頭および(または)ポスターセッション
学協会セッション(団体会員)日本海洋学会,日本古生物学会,地球環境史学会
招待講演
  • 後藤 孝介 (産業技術総合研究所)
  • 伊左治 雄太 (東京大学大気海洋研究所, 海洋研究開発機構)
  • 加藤 大和 (東京大学大学院理学系研究科)
  • 三宅 芙沙 (名古屋大学宇宙地球環境研究所)
  • Yasuhara Moriaki (香港大学)
  • 勝田 長貴 (岐阜大学教育学部)
  • 郭 新宇 (愛媛大学沿岸環境科学研究センター, 独立行政法人海洋研究開発機構アプリケーションラボ)
  • 小林 英貴 (東京大学大気海洋研究所)
  • 林 辰弥 (九州大学)
  • 原田 尚美 (国立研究開発法人海洋研究開発機構)
  • 斉藤 和之 (国立研究開発法人海洋研究開発機構)
  • 市野 美夏 (大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構・ データサイエンス共同利用基盤施設 人文学オープンデータ共同利用センター)
  • 山田 圭太郎 (京都大学大学院地球惑星科学専攻)
時間 講演番号 タイトル 発表者 予稿原稿
口頭発表 5月23日 AM1
09:00 - 09:15 MIS10-01モンゴルの年縞湖成層から読み解く白亜紀中期“超温室期”の十年~千年周期気候変動と太陽活動の気候影響長谷川 精予稿
09:15 - 09:30 MIS10-02Mid-Cretaceous Paleoceanographic change in Northwest Pacific based on benthic foraminiferal assemblage.西 弘嗣予稿
09:30 - 09:45 MIS10-03北米グリーンリバー湖成層に見られるチャート層の成因と始新世前期“温室期”の湖生物生産量変動隈 隆成予稿
09:45 - 10:00 MIS10-04固体地球活動に起因する中期中新世の温暖化:オスミウム同位体と炭素循環モデルを用いた検証後藤 孝介予稿
10:00 - 10:15 MIS10-05Mid-Miocene Nd isotope record from ODP 1120: Flood basalt weathering induced pCO2 drop?堀川 恵司予稿
10:15 - 10:30 MIS10-06Porphyrins reveal modes of nitrogen cycle controlled by chemocline depth under density-stratified condition during the Messinian Salinity Crisis伊左治 雄太予稿
口頭発表 5月23日 AM2
10:45 - 11:00 MIS10-07温室効果ガスの放射強制力に応答した西太平洋暖水塊の表層水温変動佐川 拓也予稿
11:00 - 11:15 MIS10-08間氷期MIS 19における百年―千年スケールの東アジアモンスーン変動兵頭 政幸予稿
11:15 - 11:30 MIS10-09堆積相解析によるグレートバリアリーフの形成年代特定三輪 亘予稿
11:30 - 11:45 MIS10-10微化石分析の新たなツール:人工知能と連携した顕微鏡画像の自動取得システム板木 拓也予稿
11:45 - 12:00 MIS10-11An age-Depth modeling method for improved treatment of uncertaintyオブラクタ スティーブン予稿
12:00 - 12:15 MIS10-12石英個別粒子のカソードルミネッセンス分析を用いたアジアダスト識別と供給源推定:氷床コアおよび海洋・セジメントトラップ試料への応用長島 佳菜予稿
口頭発表 5月23日 PM2
15:30 - 15:45 MIS10-13トゥファの炭酸凝集同位体に記録された沈殿温度の季節変動加藤 大和予稿
15:45 - 16:07 MIS10-1414Cデータに見られる宇宙線イベント三宅 芙沙予稿
16:07 - 16:22 MIS10-15樹木年輪酸素同位体比の広域データを用いた気温の年々変動の復元對馬 あかね予稿
16:22 - 16:37 MIS10-16中海における藻類バイオマーカーを用いた古環境復元~特にアルケノン古水温に注目して服部 由季予稿
16:37 - 17:00 MIS10-17Human-induced marine ecological degradation: micropaleontology and the AnthropoceneYasuhara Moriaki予稿
口頭発表 5月24日 AM2
10:45 - 11:00 MIS10-18オホーツク海表層堆積物中の珪藻群集荒木 英介予稿
11:00 - 11:15 MIS10-19黒潮域の珪藻群集分布新田 真也予稿
11:15 - 11:30 MIS10-20別府湾海底堆積物の魚鱗記録にみられる過去2800年間のイワシ類の長期動態加 三千宣予稿
11:30 - 11:45 MIS10-21静岡県浜名湖における過去2000年間の古環境変遷史瀬戸 浩二予稿
11:45 - 12:00 MIS10-22Climate variability over 393 years inferred from tree-ring oxygen isotope records of Tateyama Sugi in Hokuriku of Japan李 貞予稿
12:00 - 12:15 MIS10-23大雪山高層湿原泥炭中の鉱物ダスト量の見積もりとその完新世における変動入野 智久予稿
口頭発表 5月24日 PM1
13:45 - 14:00 MIS10-24大気海洋結合モデルにより再現されたダンスガードオシュガー振動阿部 彩子予稿
14:00 - 14:15 MIS10-25最終氷期最盛期以降の親潮流入による日本海混合過程の力学モデル磯辺 篤彦予稿
14:15 - 14:37 MIS10-26ユーラシア南東部内陸の水文環境の地域性とその変動史勝田 長貴予稿
14:37 - 14:52 MIS10-27最終氷期最盛期以降の対馬海峡における潮汐環境変動:数値モデルによる推定上原 克人予稿
14:52 - 15:15 MIS10-28最終氷期最盛期の黒潮を対象とした数値シミュレーション郭 新宇予稿
口頭発表 5月24日 PM2
15:30 - 15:45 MIS10-29CO2濃度に支配される最終氷期の北半球高緯度植生変遷関 宰予稿
15:45 - 16:00 MIS10-30Application of ramped pyrolysis 14C method to postglacial sediment in the Chukchi-Alaskan margin, western Arctic Ocean.鈴木 健太予稿
16:00 - 16:15 MIS10-31沖縄の石筍の流体包有物分析に基づく完新世中期における数十年スケールの気候変動植村 立予稿
16:15 - 16:30 MIS10-32U–Th年代・放射性炭素年代測定法を用いた熊本県球泉洞の石筍の年代決定石沢 成美予稿
16:30 - 16:45 MIS10-33日本の石筍酸素同位体記録の特異性狩野 彰宏予稿
16:45 - 17:00 MIS10-34氷期の大気中二酸化炭素濃度低下における海洋炭素循環の役割小林 英貴予稿
講演番号 タイトル 発表者 予稿原稿
ポスター発表 5月23日 コア
MIS10-P01 Multi-proxy evidence of role of tectonics on C3- C4 plants abundance from the Mio-Pliocene Siwalik deposits of Central Himalaya Biswajit Roy 予稿
MIS10-P02 南太平洋ニュージーランド沖堆積物中の中期中新世以降の生物源オパアール変化 垣下 涼太 予稿
MIS10-P03 ガーダードリフト堆積物から復元した後期鮮新世-前期更新世の北大西洋表層海水温変動 山中 寿朗 予稿
MIS10-P04 北大西洋深層水は北半球氷床化に関与したのか? 林 辰弥 予稿
MIS10-P05 房総半島南端千倉層群布良層の浮遊性有孔虫化石を用いた古海洋環境復元 長谷川 大輔 予稿
MIS10-P06 Biomarker analysis of the uncorrelated Early-Pleistocene marine clay layer of the Osaka Group in the Kishiwada City, Osaka Prefecture 中村 英人 予稿
MIS10-P07 大阪湾周辺における中期更新世中頃の降水量増加 山田 皓生 予稿
MIS10-P08 日本海における過去70万年間の炭酸塩補償深度変動の高解像度連続復元 三武 司 予稿
MIS10-P09 有機化合物を用いた現在から氷期間氷期スケールの北半球高緯度海域の環境変動 原田 尚美 予稿
MIS10-P10 日本海南部若狭湾沖堆積物の明暗互層に記録された環境変動 成田 祐亮 予稿
MIS10-P11 珪藻化石群集に基づく過去約5万年間の琵琶湖水位変動の予察的復元 鈴木 勇志 予稿
MIS10-P12 後期第四紀・環北極陸域における地下氷・土壌炭素変動 斉藤 和之 予稿
MIS10-P13 Analyses of XRF corescanner data of sediment cores in the Gulf of Alaska 堀川 恵司 予稿
MIS10-P14 簡易気候モデルを用いた現在気候および氷期気候における大西洋子午面循環の多重解構造の比較 安藤 大悟 予稿
MIS10-P15 沖縄の石筍の流体包有物分析が示す最終退氷期における急激な気温上昇 中村 光樹 予稿
MIS10-P16 沖縄島サンゴ化石の化学組成から復元される完新世中期の海洋環境変動 浅海 竜司 予稿
MIS10-P17 琉球列島の石筍に記録された完新世の古気候記録 浅海 竜司 予稿
MIS10-P18 後期完新世における南極宗谷の沿岸湖沼の珪藻化石分析を用いた古環境復元 姜 怡辰 予稿
MIS10-P19 Environmental and climatic change over the past bimillennium inferred from diatom assemblage in Hamana lagoon, Japan Cho Ara 予稿
MIS10-P20 インドネシア産チークを用いた年輪気候学における年輪幅測定法の検証 新井 貴之 予稿
MIS10-P21 リュウキュウマツ年輪の酸素同位体比にみる江戸時代後期における奄美の気候環境 庄 建治朗 予稿
MIS10-P22 樹木年輪の酸素同位体比による韓国南部過去152年間の夏季降水量復元 佐野 雅規 予稿
MIS10-P23 220年のサンゴ記録を用いた西太平洋熱帯域の海水温復元 智原 睦美 予稿
MIS10-P24 サンゴ骨格中のSr/Ca比とδ18Oを用いたジャワ海の表層海水温と塩分の復元 源田 亜衣 予稿
MIS10-P25 秋田県・田沢湖における湖沼堆積物中の珪藻遺骸群集 池田 太一 予稿
MIS10-P26 別府湾表層堆積物に残された歴史・観測災害記録の解読 鈴木 克明 予稿
MIS10-P27 歴史ビッグデータ 〜古文書記録の共同利用に向けた取り組み〜 市野 美夏 予稿
MIS10-P28 海洋酸性化に対するウニ(Mesocentrotus nudus, Strongylocentrotus intermedius)の成長と棘の骨格組成の変化 宮井 里紀 予稿
MIS10-P29 気候と大気循環の変動に対する沖縄島の降水安定同位体比の応答 上地 佑衣菜 予稿
MIS10-P30 ミャンマー・バゴー山地産チーク年輪幅と気象データとの比較 大室 渉 予稿
MIS10-P31 北西太平洋外洋域における沈降粒子試料中の元素状炭素フラックス変動 岡崎 裕典 予稿
MIS10-P32 北西太平洋亜寒帯域における最終氷期‐最終退氷期のベンチレーション変化 岡崎 裕典 予稿
MIS10-P33 The evaluation of bioturbation flux based on biogenic stratification using rule based lattice model 小川 琴奈 予稿
MIS10-P34 水月湖に記録された古環境指標としての堆積物の擾乱強度 山田 圭太郎 予稿