教育・アウトリーチ(G)
セッション小記号教育・アウトリーチ
セッションIDG-03
タイトル和文災害を乗り越えるための「総合的防災教育」
英文Disaster prevention education
タイトル短縮名和文総合的防災教育
英文Disaster prevention education
代表コンビーナ氏名和文中井 仁
英文Hitoshi Nakai
所属和文小淵沢総合研究施設
英文Kobuchisawa Research Institute for Nature and Education
共同コンビーナ 1氏名和文小森 次郎
英文Jiro Komori
所属和文帝京平成大学
英文Teikyo Heisei University
共同コンビーナ 2氏名和文林 信太郎
英文Shintaro Hayashi
所属和文秋田大学大学院教育学研究科
英文Akita University Graduate School of Education
発表言語JJ
スコープ和文大きな災害が起こるたびに、被災地とその周辺では防災教育の必要性が叫ばれ、実際に活発に実践されることがあります。しかし、全国的にそれが広がることは、今日までは有りませんでした。また、被災地であっても、発災から10年、20年と経ち、災害を直接体験した人が少なくなってくると、当初の災害を後世に伝えようという熱意は陰ってくるのが常です。それに対し、災害の方は、数十年、数百年を経て繰り返されます。その間の世代交代を乗り越えて、被災体験を伝承し続けることは容易ではありません。このように、防災教育が、空間的には被災地域とその近辺に限られ、時間的には発災から1世代およそ20年間に限られがちであることが、防災教育の空洞化をもたらしています。そこで、当セッションは、次の問いかけを行います。普遍性と継続性を兼ね備えた防災教育とはどのようなものか。また、それを教育現場に実装するにはどうすればよいか。これらの問題意識をもって、新たな防災教育を創造しようとする意欲のある方の発表を求めます。防災に関する全てのテーマ領域における、教育実践例や教育手法、防災教育のあり方についての論考などを広く公募します。
英文Each time a serious disaster occurs, there are calls for better disaster prevention education in and around the stricken area, and such education is actually implemented. However, it is not extended to other parts of the nation. Although disaster prevention education really is needed across Japan, it tends to be implemented only in the directly affected locality of a catastrophic disaster. Moreover, even in affected areas, when 10 to 20 years have elapsed from a major event, with a decline in the number of survivors, there is less motivation to pass experiences and learning on to the next generation, despite the potential for such disasters to recur, tens or hundreds of years into the future. It is not easy to maintain conversations about disaster experiences through several generations. Consequently, effective disaster prevention education is provided only in the region stricken by a particular event, and it is practiced only for up to 20 years following the last disaster. As a result, provision of disaster prevention education has become less effective in many areas of Japan. This session focuses on the following two questions: (1) What kind of disaster prevention education can be practiced continuously nationwide? (2) How can such disaster prevention education be implemented in schools and educational sessions? We encourage anyone who wishes to help develop new disaster prevention education based on awareness of these issues to make a presentation in this session. Participation is not restricted to geoscientists; any person or group engaged in any domain of disaster prevention is welcome to submit a paper.
発表方法口頭および(または)ポスターセッション
招待講演
  • 吉川 真 (宇宙航空研究開発機構)
  • 先山 徹 (兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)
時間 講演番号 タイトル 発表者 予稿原稿
口頭発表 5月20日 PM2
15:30 - 15:45 G03-01土木工学と地球惑星科学を融合させた防災・キャリア教育への挑戦
-学校設定科目「環境防災フィールドワークA/B/C」(各1単位)-
藤原 靖予稿
15:45 - 16:00 G03-02防災教育のための避難施設用標準サインインフラキットの開発松岡 東香予稿
16:00 - 16:15 G03-03「君の名は。」の現実性:自然災害としての天体衝突とその防災吉川 真予稿
16:15 - 16:30 G03-04六甲山の地質特性がもたらした阪神間の災害と産業先山 徹予稿
16:30 - 16:45 G03-05ポップコーン爆発実験ー突発的な水蒸気噴火のための防災教育用素材ー林 信太郎予稿
16:45 - 17:00 G03-06糸魚川-静岡構造線に沿う市町村の防災と教育 - 住民の視点から中井 仁予稿
講演番号 タイトル 発表者 予稿原稿
ポスター発表 5月20日 コア
G03-P01 歴史地震記録と教訓を後世へ伝えるための徳島県の地震津波碑の3次元デジタル化の取り組み 谷川 亘 予稿
G03-P02 北陸3県における津波ハザード評価 ~将来の地震に対する災害軽減を目指して~ 大堀 道広 予稿
G03-P03 自然現象・自然災害としての雷理解および雷との付き合い方:スカイプを活用したフィリピン・ヴィサヤ地域在住の若者への聴き取り調査結果 伊藤 孝 予稿
G03-P04 ハザードマップを用いた火山防災教育―福島県郡山市安積黎明高等学校の事例― 船引 彩子 予稿
G03-P05 多賀城高校災害科学科における野外巡検の取り組み 佐藤 寿正 予稿
G03-P06 学校現場における地盤の堆積環境の解析と構造物クラックの判読から作る生徒主体の災害予測モデルづくり 中村 亮 予稿
G03-P07 中学生を対象とした理科における水防の教育に関する意識調査結果:2017年秋田県大仙市西部の雄物川による水害を例として 川村 教一 予稿