大気水圏科学(A)
セッション小記号海洋科学・海洋環境
セッションIDA-OS12
タイトル和文陸域海洋相互作用
英文Continental-Oceanic Mutual Interaction: Planetary scale Material Circulation
タイトル短縮名和文陸域海洋相互作用
英文Continental-Oceanic Mutual Interaction
代表コンビーナ氏名和文山敷 庸亮
英文Yosuke Alexandre Yamashiki
所属和文京都大学大学院総合生存学館
英文Earth & Planetary Water Resources Assessment Laboratory Graduate School of Advanced Integrated Studies in Human Survivability Kyoto University
共同コンビーナ 1氏名和文升本 順夫
英文Yukio Masumoto
所属和文東京大学大学院理学系研究科
英文Graduate School of Science, The University of Tokyo
共同コンビーナ 2氏名和文Behera Swadhin
英文Swadhin Behera
所属和文Climate Variation Predictability and Applicability Research Group, Application Laboratory, JAMSTEC, 3173-25 Showa-machi, Yokohama 236-0001
英文Climate Variation Predictability and Applicability Research Group, Application Laboratory, JAMSTEC, 3173-25 Showa-machi, Yokohama 236-0001
共同コンビーナ 3氏名和文佐々木 貴教
英文Takanori Sasaki
所属和文京都大学 大学院理学研究科 宇宙物理学教室
英文Department of Astronomy, Kyoto University
発表言語EE
スコープ和文本セッションは2009年から2017年度まで8年間にわたって開催してきた。初期はENSO/IODと河川流出について、中期は特に原発事故による河川流出に注力した。いずれも今日まで継続しており、それなりの研究成果と発表を経ている。また、毎年宇宙との連携を探って来た。特に昨年度は宇宙関連の発表が5件となっている。さて、現在、地球惑星科学全体で「海洋」に関する関心は高く、特に木星衛星(エウロパなど)の内部海、古火星の海、そして太陽系外惑星の海などがある。これらの全てにおいて、陸域(固相)・海洋(液相)の関連が重要となっている。エウロパなどの内部海においてはこれが 氷・岩石(固相)・内部海(液相)となり、火星においては気圧次第でこれらが地下に潜ったり、あるいは液体状態で表に出る。これらの研究は、主に惑星科学者が行おうとしているが、地球の海洋学者が中心になって海洋学者の視点から学問の探求と議論が必要ではないか?そのような趣旨をもってJpGUにてのセッション提案を行う。
英文The main purpose of this session is to promote discussion on mutual interaction between Continental zone and Oceanic zone. The global-scale material circulation induced by River runoff through oceanic general circulation as major topic on Continental-Oceanic Interaction, where the ENSO / IOD influence into continental climate as major topics on Oceanic-Continental Interaction. Numerical simulation and field observation of radionuclide transport from continental zone into ocean and its potential impact is also important topics of this session. The session also extend discussion on planetary hydrology and oceanography focusing on subserface ocean in Jupiter's moon & Ancient Martian Hydrology.
発表方法口頭および(または)ポスターセッション
学協会セッション(団体会員)日本海洋学会,一般社団法人水文・水資源学会
招待講演
  • 成瀬 元 (Department of Geology and Mineralogy, Graduate School of Science, Kyoto University)
  • 小玉 貴則 (東京大学大学院大気海洋研究所)
時間 講演番号 タイトル 発表者 予稿原稿
口頭発表 5月22日 AM1
09:00 - 09:15 AOS12-01Examination of Origins of Lobate Landforms with Gullies on Mars from an Inverse Analysis of Debris-flow Deposits成瀬 元予稿
09:15 - 09:30 AOS12-023D debris flow simulations by smoothed particle hydrodynamics (SPH) method上田 翔士予稿
09:30 - 09:45 AOS12-03Coastal Acoustic Tomography in Lake Biwa, JapanWells John予稿
09:45 - 10:00 AOS12-04Deriving Radiological Transport Using Three-dimensional Radiation MappingMartin Peter予稿
10:00 - 10:15 AOS12-05Storm Surge Response to Freshwater Outflow in the Ibaraki Prefecture before and after Typhoon Kirogi Josko Troselj予稿
10:15 - 10:30 AOS12-062015年台風18号上陸時における一級水系の最適化計算と淡水流出の日本海洋沿岸域への影響黒木 龍介予稿
口頭発表 5月22日 AM2
10:45 - 11:00 AOS12-07惑星表層水分布を考慮したハビタブルゾーン内側境界小玉 貴則予稿
11:00 - 11:15 AOS12-08Asymmetric response of Indian summer monsoon rainfall to opposite phases of IODSwadhin Behera予稿
11:15 - 11:30 AOS12-09Habitability of ice-covered ocean planets with high-pressure ices佐々木 貴教予稿
11:30 - 11:45 AOS12-10SPHを用いた潮汐力による加熱効果と内部海形成メカニズムへの応用村嶋 慶哉予稿
11:45 - 12:00 AOS12-11系外惑星データベースExoKyotoの水惑星データベースへの応用山敷 庸亮予稿
12:00 - 12:15 AOS12-12Mapping of submerged aquatic vegetation in the lake using the multispectral satellite remote sensing approachShweta Yadav予稿
講演番号 タイトル 発表者 予稿原稿
ポスター発表 5月22日 コア
AOS12-P01 地球湖貯水池リポジトリと水資源管理 山敷 庸亮 予稿
AOS12-P02 Oceanic Primary Producers’ Responses to ENSO Variability: The Role of Continental-Oceanic Interactions Recault Marie 予稿
AOS12-P03 古火星渓谷における水文土石流シミュレーション 佐藤 啓明 予稿