固体地球科学(S)
セッション小記号資源・鉱床・資源探査
セッションIDS-RD39
タイトル和文資源地質学
英文Resource geology
タイトル短縮名和文資源地質学
英文Resource geology
代表コンビーナ氏名和文大竹 翼
英文Tsubasa Otake
所属和文北海道大学大学院工学研究院 環境循環システム部門
英文Division of Sustainable Resources Engineering, Faculty of Engineering, Hokkaido University
共同コンビーナ 1氏名和文野崎 達生
英文Tatsuo Nozaki
所属和文海洋研究開発機構海底資源研究開発センター
英文Research and Development Center for Submarine Resources, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
共同コンビーナ 2氏名和文実松 健造
英文Kenzo Sanematsu
所属和文国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門 鉱物資源研究グループ
英文Mineral Resource Research Group, Institute for Geo-Resources and Environment, Geological Survey of Japan, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology
共同コンビーナ 3氏名和文高橋 亮平
英文Ryohei Takahashi
所属和文秋田大学大学院国際資源学研究科
英文Graduate School of International Resource Sciences, Akita University
発表言語JJ
スコープ和文鉱床は地球表層において有用元素・有用鉱物が濃集したものであり、マグマ活動、熱水活動、変成作用、風化作用などの地球のダイナミクスにより生み出される。また鉱床の形成は地球史における環境変動や生物の進化とも密接に関わっており、鉱床形成プロセスの解明には地質学、岩石学、地球化学、鉱物学、微生物学など地球科学の幅広い分野を融合した研究が必要である。このような資源地質学の分野は、効率的な資源探査・開発のみならず、資源開発に伴う環境影響評価や有害元素の挙動を理解するためにも不可欠である。本セッションでは、このような地球表層における元素の移動や濃集に関わる研究について、野外調査・観測、室内実験、理論計算、分析手法の開発など様々な視点での発表を募集する。
英文Ore deposits consisting of supracrustal concentrated valuable elements and minerals are results of the Earth's dynamics, including magmatism, hydrothermal activity, metamorphism, and weathering process. The formation of ore deposits is also closely associated with global environmental changes and biological evolution in the Earth's history. Therefore, involvement of various academic fields in Earth science, such as geology, petrology, geochemistry, mineralogy, and microbiology, is required to elucidate the genesis of ore deposits. The field of resource geology is essential not only for efficient exploration and development of ore deposits but also for better understanding and assessment of environmental problems that may be caused by the development of mineral resources. This session covers topics that are related to supracrustal migration and concentration of elements by various aspects and methodologies, such as field investigation and observation, analytical development, laboratory experiment, and theoretical calculation.
発表方法口頭および(または)ポスターセッション
招待講演佐藤 努(北海道大学大学院工学研究院)