セッション概要
 
ユニオン(U)
セッション小記号 ユニオン
セッションID U-02
タイトル 和文 Earth and Planetary satellite observation projects Part I
英文 Earth and Planetary satellite observation projects Part I: Science Landscape of Japan with NASA Space Missions
タイトル短縮名 和文 Earth and Planetary
英文 Earth and Planetary satellite obs.
代表コンビーナ 氏名 和文 中島 映至
英文 Teruyuki Nakajima
所属 和文 宇宙航空研究開発機構
英文 Japan Aerospace Exploration Agency
共同コンビーナ 1 氏名 和文 沖 理子
英文 Riko Oki
所属 和文 宇宙航空研究開発機構
英文 Japan Aerospace Exploration Agency
共同コンビーナ 2 氏名 和文 Mike Freilich
英文 Mike Freilich
所属 和文 NASA
英文 NASA
共同コンビーナ 3 氏名 和文 藤本 正樹
英文 Masaki Fujimoto
所属 和文 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究本部
英文 Institite of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency
共同コンビーナ 4 氏名 和文 高薮 縁
英文 Yukari Takayabu
所属 和文 東京大学 大気海洋研究所
英文 Atmosphere and Ocean Research Institute, the University of Tokyo
共同コンビーナ 5 氏名 和文 Gail Jackson
英文 Gail Jackson
所属 和文 NASA/GSFC
英文 NASA/GSFC
共同コンビーナ 6 氏名 和文 沖 大幹
英文 Taikan Oki
所属 和文 東京大学生産技術研究所
英文 Institute of Industrial Science,
The University of Tokyo
共同コンビーナ 7 氏名 和文 Paul Chang
英文 Paul Chang
所属 和文 NOAA
英文 NOAA
共同コンビーナ 8 氏名 和文 横田 達也
英文 Tatsuya Yokota
所属 和文 独立行政法人国立環境研究所
英文 National Institute for Environmental Studies
共同コンビーナ 9 氏名 和文 David Crisp
英文 David Crisp
所属 和文 NASA/JPL
英文 NASA/JPL
共同コンビーナ 10 氏名 和文 Dante.S Lauretta
英文 Dante.S Lauretta
所属 和文 Lunar and Planetary Laboratory University of Arizona
英文 Lunar and Planetary Laboratory University of Arizona
国際セッション開催希望 国際セッションとしての開催を希望する
発表主要言語 英語
スコープ 和文 近年、我々は様々な時空間スケールで起こる地球環境変動の問題を意識せざるを得ない状況下にある。衛星による地球環境観測データは、その問題への対処や解決に向けて必要不可欠な基礎データとなっている。衛星観測の分野は、近年の観測センサ技術とデータ処理技術の進歩により急速な進展を見せつつあり、個々の観測センサデータの精度を吟味する時代から、より高度なデータ利用の時代に入り、ユーザーの裾野も広がっている。また40年以上に渡る観測データの蓄積により、長期変動の解析がもたらす成果に期待が持てるようになり、長期継続観測の重要性が益々増している。これまで地球環境リモセンの研究は、個々の学会で分かれて議論されることが多かったが、利用が複合的になった今日において、大気、海洋、陸域の分野を包含できる本連合大会の大気水圏科学分野のセッションで包括的に取り上げ、関係者の知恵と知識を集結することで地球環境変動の問題に向けた更なる研究と利用の進展を促すことを目的としてセッション提案を行う。パートIでは、日本の地球・惑星科学研究で、NASAの宇宙ミッションによって刺激され、恩恵を受けている活動についてレビューします。
英文 In recent years, we cannot avoid facing issues on global environmental changes that occur in various spatiotemporal scales. The earth environmental observation data by satellites became the necessary basic data to tackle and solve those issues. Due to the recent advancement in the observation sensor technique and the data processing technique, the satellite observation has been showing rapid progress, and the time is changing from examining the accuracy of the observation sensor data to the advancement of the data application, leading to broaden potential users. Although earth environmental remote sensing studies tended to be discussed separately in the individual conference so far, in these days where application became synergetic, we comprehensively pick up this topic in the Atmospheric and Hydrospheric Sciences Session of this Union Meeting that enables to comprise the atmospheric, oceanic and land sciences; by combining the intelligence and the knowledge of the party, we propose a session that aims to prompt further studies towards the issues on earth environmental change and the advancement in the data application.
In this Part I session, Japanese earth and planetary science activities that are stimulated by and benefited from NASA space missions will be reviewed. The topics include research opportunities enabled from the data from NASA missions, contributions from Japan that enhanced outputs from NASA missions and correlative studies on science issues related to JAXA and NASA space missions. The speakers are expected to point out lessons-learned in the course of research and to raise issues that need improvement in order to collaborate more smoothly and fruitfully in the future.
発表方法希望 口頭および(または)ポスターセッション
招待講演 Mike Freilich (NASA)
Steven W. Clarke (NASA)
常田 佐久 (ISAS/JAXA)
Paul Chang (NOAA)
沖 大幹 (東京大学生産技術研究所)
David Crisp (NASA/JPL)
横田 達也 (独立行政法人国立環境研究所)
橘 省吾 (北海道大学)