セッション概要
 
領域外・複数領域(M)
セッション小記号 ジョイント(IS)
セッションID M-IS31
タイトル 和文 分野横断的連携による総合的な地球温暖化研究に向けて
英文 Towards Comprehensive Global Warming Studies by Multidisciplinary Liaison
タイトル短縮名 和文 総合的地球温暖化研究
英文 Multidisciplinary Global Warming Studies
代表コンビーナ 氏名 和文 立入 郁
英文 Kaoru Tachiiri
所属 和文 海洋研究開発機構
英文 Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
メールアドレス tachiiri@jamstec.go.jp
共同コンビーナ 1 氏名 和文 河宮 未知生
英文 Michio Kawamiya
所属 和文 海洋研究開発機構
英文 Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
メールアドレス kawamiya@jamstec.go.jp
共同コンビーナ 2 氏名 和文 筒井純一
英文 Junichi Tsutsui
所属 和文 電力中央研究所
英文 Central Research Institute of Electric Power Industry
メールアドレス tsutsui@criepi.denken.or.jp
国際セッション開催希望 国際セッションとしての開催を希望しない
発表主要言語 日本語
スコープ 和文 IPCCの第五次報告書が2013~2014年に発行される予定であり、気候変動研究は次のフェーズに入ろうとしている。既に次期に向けた議論は始まっており、そこでは気候モデル、影響評価、社会経済モデルの各コミュニティの相互連携を一層深め、総合的な活動にしていこうという提案が含まれている。地球温暖化は本来的に総合的に取り組むべき問題であり、このような動きは当然だと考えられる。国内では早くからコミュニティを横断した意見交換の場が設けられてきたが、その頻度・深度がさらに高まりつつある。本セッションの目的は、こうした流れを加速するとともに、現時点での問題点を洗い出すことにある。特に、将来予測についての不確実性を減らすため、各コミュニティのツール(モデルなど)の相互理解を深めること、コミュニティ連携の意義や実施の具体的道筋を議論することに重点を置く。各コミュニティの基盤となるモデルの平易な解説や、コミュニティ横断型の気候変動関連研究の事例報告、これらに関連した問題提起に関する発表を歓迎する。気候変動研究の全体像に関心のある方々、気候変動研究にこれから飛び込んでみたいという方々の積極的な参加を期待する。
英文 The fifth Assessment Report of the Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC) is published from 2013 to 2014, and we are getting into the next phase of the climate change studies. The discussion for the next term has already started, and that includes the stronger coordination of the Climate Model, Impact, Adaptation, and Vulnerability and Integrated Assessment Modeling communities. Such movement is not surprising as global warming is inherently an issue we should tackle comprehensively. In Japan, we have organized occasions for information exchange between different communities, and recently the frequency and the density of such opportunities are increasing. The goal of this session is to accelerate such movement, as well as to expose the problems at this stage. In particular, with a purpose to reduce the uncertainty in the future projection, the session places importance on mutual understanding of the tools (e.g., models) of each community, and on discussing the significance and the specific course of the inter-community coordination. We welcome presentations including: plain descriptions of models used by each community, case studies of interdisciplinary climate change research, or those raising questions on inter-community liaison. We expect the positive participation by those who are interested in overview of the climate change studies, or interested in jumping into the field of climate change studies.
発表方法希望 口頭および(または)ポスターセッション
招待講演 江守正多(国立環境研究所)
秋元圭吾(地球環境産業技術研究機構)