 |
セッション概要 |
|
ユニオン(U) |
セッション小記号 |
ユニオン
|
セッションID |
U-03
|
タイトル |
和文 |
生命-水-鉱物-大気相互作用
|
英文 |
Interrelation between Life, Water, Mineral and Atmosphere
|
タイトル短縮名 |
和文 |
生命-水-鉱物-大気
|
英文 |
Life-Water-Mineral-Atmosphere
|
代表コンビーナ |
氏名 |
和文 |
鈴木 庸平
|
英文 |
Yohey Suzuki
|
所属 |
和文 |
東京大学大学院理学系研究科
|
英文 |
Graduate School of Science, The University of Tokyo
|
共同コンビーナ 1
|
氏名 |
和文 |
大竹 翼
|
英文 |
Tsubasa Otake
|
所属 |
和文 |
独立行政法人 産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
|
英文 |
Institute of Geo-Resources and Environment, AIST
|
共同コンビーナ 2
|
氏名 |
和文 |
白石 史人
|
英文 |
Fumito Shiraishi
|
所属 |
和文 |
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
|
英文 |
Department of Earth and Planetary Systems Science, Graduate School of Science, Hiroshima University
|
共同コンビーナ 3
|
氏名 |
和文 |
高井 研
|
英文 |
Ken Takai
|
所属 |
和文 |
海洋研究開発機構極限環境生物圏研究センター
|
英文 |
Extremobiosphere Research Center, Japan Agency for Marine-Earth Science & Technology
|
共同コンビーナ 4
|
氏名 |
和文 |
上野 雄一郎
|
英文 |
Yuichiro Ueno
|
所属 |
和文 |
東京工業大学大学院地球惑星科学専攻
|
英文 |
Department of Earth and Planetary Sciences, Tokyo Institute of Technology
|
共同コンビーナ 5
|
氏名 |
和文 |
長沼 毅
|
英文 |
Takeshi Naganuma
|
所属 |
和文 |
広島大学大学院生物圏科学研究科
|
英文 |
Graduate School of Biosphere Science
|
共同コンビーナ 6
|
氏名 |
和文 |
掛川 武
|
英文 |
Takeshi Kakegawa
|
所属 |
和文 |
東北大学大学院理学研究科地学専攻
|
英文 |
Graduate School of Science, Tohoku University
|
共同コンビーナ 7
|
氏名 |
和文 |
横山 正
|
英文 |
Tadashi Yokoyama
|
所属 |
和文 |
大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻
|
英文 |
Department of Earth and Space Science, Graduate School of Science, Osaka University
|
共同コンビーナ 8
|
氏名 |
和文 |
中村 謙太郎
|
英文 |
Kentaro Nakamura
|
所属 |
和文 |
独立行政法人海洋研究開発機構 (JAMSTEC) システム地球ラボ プレカンブリアンエコシステムラボユニット
|
英文 |
Precambrian Ecosystem Laboratory (PEL), Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology (JAMSTEC)
|
国際セッション開催希望 |
国際セッションとしての開催を希望しない
|
発表主要言語 |
日本語
|
スコープ |
和文 |
地球における生命活動は、地球における様々な物理・化学的なダイナミズム及びプロセスと密接に関わっている。その本質とは、生命活動、水、鉱物(固体地球)、大気の各因子間あるいは多元的に生じる相互作用である。この生命-水-鉱物-大気相互作用を単一の科学領域で解き明かすことは不可能であり、多様な研究分野、研究者或いは研究アイデア及び手法の連携が不可欠である。本セッションはその道標となる場を提供する。
|
英文 |
Life in Earth is based on a diversity of physical and chemical dynamism and processes of Earth in the 4 billion years of history. It is substantially said as the history of interrelation between Life, Water, Mineral (Solid Earth) and Atmosphere. Interdisciplinary approach, way of thinking and communication are necessary. This session will be a cradle for such kind of interdisciplinary research.
|
発表方法希望 |
口頭および(または)ポスターセッション
【一般からの投稿を受け付けます】
|
招待講演 |
加藤真悟(理化学研究研), 杉谷健一郎(名古屋大学), 荒木優希(東北大学), 佐久間 博(東京工業大学), 木村浩之(静岡大学)
|
|
|
|
 |