 |
セッション概要 |
|
固体地球科学(S) |
セッション小記号 |
火山学(VC)
|
セッションID |
S-VC49
|
タイトル |
和文 |
火山防災の基礎と応用
|
英文 |
Mitigation of Volcanic disaster - Basic and applied research
|
タイトル短縮名 |
和文 |
火山防災
|
英文 |
Volcano Disaster Mitigation
|
代表コンビーナ |
氏名 |
和文 |
萬年 一剛
|
英文 |
Kazutaka Mannen
|
所属 |
和文 |
神奈川県温泉地学研究所
|
英文 |
Hot Springs Research Institute of Kanagawa Prefecture
|
共同コンビーナ 1
|
氏名 |
和文 |
宝田 晋治
|
英文 |
Shinji Takarada
|
所属 |
和文 |
産業技術総合研究所地質調査総合センター
|
英文 |
Geological Survey of Japan, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology
|
共同コンビーナ 2
|
氏名 |
和文 |
藤田 英輔
|
英文 |
Eisuke Fujita
|
所属 |
和文 |
防災科学技術研究所観測・予測研究領域 地震・火山防災研究ユニット
|
英文 |
National research Instituite for Earth science and Disaster prevention, Volcanic research department
|
共同コンビーナ 3
|
氏名 |
和文 |
佐々木 寿
|
英文 |
Hisashi Sasaki
|
所属 |
和文 |
アジア航測株式会社
|
英文 |
Asia Air Survey Co., Ltd.
|
国際セッション開催希望 |
国際セッションとしての開催を希望しない
|
発表主要言語 |
日本語
|
スコープ |
和文 |
火山災害には、噴煙・溶岩流・火砕流・岩屑なだれ・土石流など多様な要因があり、防災にはそれらのシミュレーション技術、GISなどの表現技術、受け手である住民への効果的な伝達技術など、広範囲にわたる技術と知識の整備と共有が必要である。本セッションでは、火山防災に向けた理論や技術開発、適用事例、火山災害事例に関する発表を募る。また、データベースの開発や、教育・啓発活動などに関連する発表も歓迎する。
|
英文 |
Volcanic disaster is caused by wide range of volcanic phenomena such as ash fall, lava flow, pyroclastic flow, debris avalanche, debris flow and mud flow. To mitigate volcanic disaster, wide range of technologies including simulations, data processing on GIS, communication technique are required. This session invites talks and broad reviews related to these topics. Talks on database developments, case example of social and school educations, and specific examples of eruption crisis are also encouraged.
|
発表方法希望 |
口頭および(または)ポスターセッション
|
招待講演 |
|
|
|
|
 |