 |
セッション概要 |
|
宇宙惑星科学(P) |
セッション小記号 |
惑星科学(PS)
|
セッションID |
P-PS25
|
タイトル |
和文 |
宇宙における物質の形成と進化
|
英文 |
Origin and evolution of materials in space
|
タイトル短縮名 |
和文 |
宇宙物質
|
英文 |
Materials in space
|
代表コンビーナ |
氏名 |
和文 |
橘 省吾
|
英文 |
Shogo Tachibana
|
所属 |
和文 |
北海道大学大学院理学研究院自然史科学専攻地球惑星システム科学分野
|
英文 |
Department of Natural History Scieces, Hokkaido University
|
共同コンビーナ 1
|
氏名 |
和文 |
三浦 均
|
英文 |
Hitoshi Miura
|
所属 |
和文 |
東北大学大学院理学研究科
|
英文 |
Department of Earth Sciences, Tohoku University
|
共同コンビーナ 2
|
氏名 |
和文 |
大坪 貴文
|
英文 |
Takafumi Ootsubo
|
所属 |
和文 |
東北大学大学院理学研究科天文学専攻
|
英文 |
Astronomical Institute, Tohoku Unuversity
|
共同コンビーナ 3
|
氏名 |
和文 |
本田 充彦
|
英文 |
Mitsuhiko Honda
|
所属 |
和文 |
神奈川大学理学部数理物理学科
|
英文 |
Department of Mathematics and Physics, Kanagawa University
|
国際セッション開催希望 |
国際セッションとしての開催を希望しない
|
発表主要言語 |
日本語
|
スコープ |
和文 |
近年の天文観測・室内実験・理論的研究の進展は、銀河系・原始惑星系円盤・晩期型星周囲に存在する物質(ダスト・ガス)を、物質科学的観点から理解することを可能としている。銀河や星・惑星系の進化においてダストやガスが果たす役割を理解するためには、これまで以上に天文学的・宇宙物理学的研究と物質科学的研究をリンクさせることが重要である。本セッションにおいては観測・実験・理論などの最新の成果を持ち寄り、あらたなサイエンスの展開を議論する。
|
英文 |
Recent progresses of astronomical observations, laboratory experiments, and theoretical work have enabled us to attempt to understand the origin and evolution of materials (dust and gas) in space in the context of material science. It is thus important to link further planetary material science and astronomy for comprehensive understanding of dust and gas in space and their role in evolution of galaxies, stars, and planetary systems. In this session, based on latest results on observations, experiments, and theoretical studies on materials in space, we discuss next steps in science for materials in space.
|
発表方法希望 |
口頭および(または)ポスターセッション
|
招待講演 |
大場康弘(北海道大学)
|
|
|
|
 |