 |
セッション概要 |
|
領域外・複数領域(M) |
セッション小記号 |
応用地球科学(AG)
|
セッションID |
M-AG35
|
タイトル |
和文 |
福島原発事故により放出された放射性核種の環境動態
|
英文 |
Dynamics of radionuclides emitted from Fukuchima Dai-ichi Nuclear Power Plant in the environment
|
タイトル短縮名 |
和文 |
原発事故放射能の環境動態
|
英文 |
Radionuclides in the earth environment
|
代表コンビーナ |
氏名 |
和文 |
北 和之
|
英文 |
Kazuyuki Kita
|
所属 |
和文 |
茨城大学理学部
|
英文 |
Faculty of Science, Ibaraki University
|
共同コンビーナ 1
|
氏名 |
和文 |
恩田 裕一
|
英文 |
Yuichi Onda
|
所属 |
和文 |
筑波大学大学院生命環境科学研究科
|
英文 |
Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba
|
共同コンビーナ 2
|
氏名 |
和文 |
中島 映至
|
英文 |
Teruyuki Nakajima
|
所属 |
和文 |
東京大学大気海洋研究所
|
英文 |
Atmosphere and Ocean Research Institute
|
共同コンビーナ 3
|
氏名 |
和文 |
五十嵐 康人
|
英文 |
Yasuhito Igarashi
|
所属 |
和文 |
気象研究所 環境・応用気象研究部
|
英文 |
Atmospheric Environment and Applied Meteorology Research Department, Meteorological Research Institute
|
共同コンビーナ 4
|
氏名 |
和文 |
松本 淳
|
英文 |
Jun Matsumoto
|
所属 |
和文 |
首都大学東京大学院都市環境科学研究科地理環境科学専攻
|
英文 |
Deaprtment of Geography, Tokyo Metropolitan University
|
国際セッション開催希望 |
国際セッションとしての開催を希望しない
|
発表主要言語 |
日本語
|
スコープ |
和文 |
東日本大地震および津波の発生を契機として起こった東京電力福島第一原子力発電所事故により、放射性核種が飛散し、大気の拡散輸送過程により全球に拡散した。その後も、地表面に沈着した放射性物質の再飛散や、放射性物質の吸着した土砂の海洋や河川湖沼への移動、森林・農作物、陸・海洋生物への移行など、地球環境中でさまざまな循環・相互作用が進行している。この放射性核種の環境動態を理解し汚染の長期的な影響予測を行なうため、地球環境科学の多くの分野に、放射化学や放射線計測技術などを加えた分野横断的で新しい学問領域を創設した取り組みが開始された。本セッションでは、こうした環境中の放射性物質の移行および環境動態予測についての様々な取り組みの成果を発表し、分野横断的な研究交流を深める場としたい。 なお、大気関連の研究発表は、連携する「 福島第一原子力発電所事故由来の放射能汚染の科学:大気・陸域環境における輸送、沈着問題 」セッションで主に扱いますので、それ以外の分野・領域に関する発表を中心とします。また、外国人研究者も参加する予定ですので、発表スライド・ポスターはできるだけ英語で作成お願いします。
|
英文 |
The Great East Japan Earthquake caused the severe accident in TEPCO Fukushima dai-ichi nuclear power plant (FDNPP), leading to emission of huge amount of radionuclides to the environment. They have been transported and diffused by atmospheric motion, depositing them to soil and vegetation. Deposited radionuclides are dynamically shifted in the earth environment; atmosphere, soil, inland water, ocean, and ecosystem. To understand this dynamic shift in the environment and for the long-term prediction of the disaster by the radionuclides, investigation and discussion based on not only the earth sciences including ecology but also on the radiochemistry and other related sciences. In this session, various efforts to understand the dynamic behavior of radionuclides emitted from FDNPP accident in the earth system as well as to predict their influences on the environment. It is expected that this session will offer a good opportunity to discuss radionuclides in the earth environment from wide aspect and to exchange information in various research fields.
|
発表方法希望 |
口頭および(または)ポスターセッション
|
招待講演 |
|
|
|
|
 |