 |
セッション概要 |
|
地球人間圏科学(H) |
セッション小記号 |
応用地質学・資源エネルギー利用(RE)
|
セッションID |
H-RE29
|
タイトル |
和文 |
地球温暖化防止と地学(CO2地中・海洋貯留・利用、地球工学)
|
英文 |
Climate control and geosciences (CCS,CCUS,geoengineering)
|
タイトル短縮名 |
和文 |
温暖化防止
|
英文 |
Climate control
|
代表コンビーナ |
氏名 |
和文 |
小出 仁
|
英文 |
Hitoshi Koide
|
所属 |
和文 |
産業技術総合研究所
|
英文 |
Institute for Geo-Resources and Environment, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology
|
共同コンビーナ 1
|
氏名 |
和文 |
鹿園 直建
|
英文 |
Naotatsu Shikazono
|
所属 |
和文 |
慶應義塾大学理工学部応用化学科
|
英文 |
Department of Applied Chemistry, Faculty of Science and Technology, Keio University
|
共同コンビーナ 2
|
氏名 |
和文 |
當舎 利行
|
英文 |
Toshiyuki Tosha
|
所属 |
和文 |
産業技術総合研究所
|
英文 |
National Institute of Advanced Industridal Scicence and Technology
|
共同コンビーナ 3
|
氏名 |
和文 |
薛 自求
|
英文 |
Ziqiu Xue
|
所属 |
和文 |
財団法人 地球環境産業技術研究機構
|
英文 |
Research Institute of Innovative Tech for the Earth
|
国際セッション開催希望 |
国際セッションとしての開催を希望しない
|
発表主要言語 |
日本語
|
スコープ |
和文 |
地球温暖化防止は世界的な最重要研究課題であり、科学技術の総力を挙げた取組が求められている。温室効果ガス低減のために、サンゴ礁、藻類、森林、土壌等 のCO2吸収やCO2地中貯留(CCS)・CO2利用貯留(CCUS、原油・ガス増進回収、ハイドレート、シェール)・炭層固定・鉱物固定・地下微生物固定/リサイクル・海洋隔離、およびCCSに関する環境影響・安全性評価・CO2モニタリング等の最新動向を検討する。全地球的な対策と先進的なCO2貯留・リサイクルやジオエンジニアリング(地球工学)も議論する。
|
英文 |
The prevention of global warming is among the most crucial scientific and technological issues. The topics include the geological storage of CO2 (CCS), CO2-EOR/EGR(coal seam, shale, hydrate .etc), CO2 ocean disposal, carbon sequestration potential of coral reefs, algae,forests, soil and minerals, CO2 monitoring, MM&V, safety assessments for CCS and other advanced technologies for the carbon geosequestration, recycling and geoengineering.
|
発表方法希望 |
口頭および(または)ポスターセッション
|
招待講演 |
|
|
|
|
 |