 |
セッション概要 |
|
大気水圏科学(A) |
セッション小記号 |
古環境・長期気候変動(PE)
|
セッションID |
A-PE34
|
タイトル |
和文 |
古気候・古海洋変動
|
英文 |
Paleoclimatology and paleoceanography
|
タイトル短縮名 |
和文 |
古気候・古海洋
|
英文 |
Paleoclimatology and paleoceanography
|
代表コンビーナ |
氏名 |
和文 |
岡崎 裕典
|
英文 |
Yusuke Okazaki
|
所属 |
和文 |
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
|
英文 |
Department of Earth and Planetary Sciences, Graduate School of Science, Kyushu University
|
共同コンビーナ 1
|
氏名 |
和文 |
池原 実
|
英文 |
Minoru Ikehara
|
所属 |
和文 |
高知大学海洋コア総合研究センター
|
英文 |
Center for Advanced Marine Core Research, Kochi University
|
共同コンビーナ 2
|
氏名 |
和文 |
入野 智久
|
英文 |
Tomohisa Irino
|
所属 |
和文 |
北海道大学 大学院地球環境科学研究院
|
英文 |
Faculty of Environmental Earth Science, Hokkaido University
|
共同コンビーナ 3
|
氏名 |
和文 |
北村 晃寿
|
英文 |
Akihisa Kitamura
|
所属 |
和文 |
静岡大学理学部地球科学教室
|
英文 |
Institute of Geosciences, Faculty of Science, Shizuoka University
|
共同コンビーナ 4
|
氏名 |
和文 |
多田 隆治
|
英文 |
Ryuji Tada
|
所属 |
和文 |
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
|
英文 |
Department of Earth and Planetary Science, Graduate School of Science, The Univeristy of Tokyo
|
共同コンビーナ 5
|
氏名 |
和文 |
中塚 武
|
英文 |
Takeshi Nakatsuka
|
所属 |
和文 |
名古屋大学環境学研究科
|
英文 |
Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University
|
共同コンビーナ 6
|
氏名 |
和文 |
林田 明
|
英文 |
Akira Hayashida
|
所属 |
和文 |
同志社大学理工学部環境システム学科
|
英文 |
Department of Environmental Systems Science, Doshisha University
|
共同コンビーナ 7
|
氏名 |
和文 |
山田 和芳
|
英文 |
kazuyoshi yamada
|
所属 |
和文 |
早稲田大学人間科学学術院
|
英文 |
School of Human Sciences, Waseda University
|
共同コンビーナ 8
|
氏名 |
和文 |
吉森 正和
|
英文 |
Masakazu Yoshimori
|
所属 |
和文 |
東京大学大気海洋研究所
|
英文 |
Atmosphere and Ocean Research Institute, University of Tokyo
|
国際セッション開催希望 |
国際セッションとしての開催を希望しない
|
発表主要言語 |
日本語
|
スコープ |
和文 |
本セッションは、陸と海の両方から復元 される古環境情報とモデル研究の統合を目指し、数十年からテクトニクスが関わる時間スケールまでの古環境変動やイベントに関わる研究を取り扱う。陸域・海域、時代、手法を問わず幅広い内容の発表を歓迎する。本年度は、通常の講演に加えて、 2013年8-9月に予定されているIODP346次航海(日本海および東シナ海北部 )に向けた特別企画を設ける。ヒマラヤ-チベットの隆起とアジアモンスーンシステムの出現、強化、変動を主テーマとしたIODP346次航海の意義を国内の古環境コミュニティに周知するとともに、今後の展開について議論する。本セッションに古環境研究に興味を持つ幅広い分野の研究者が集い、連合大会ならではの活発な交流の場となることを期待する。
|
英文 |
We discuss past environmental changes and events at multi-decadal to tectonic timescale toward an understanding of Earth climate system by an integration of terrestrial and marine proxy studies and numerical modeling. We welcome a variety of paleo-environmental studies from a wide range of background. This session includes a special series of presentations relating to the forthcoming IODP Expedition 346 (Japan Sea and northern East China Sea) for Asian Monsoon study which has a potential to promote broad interests in paleo-community in our country. The focus of the expedition will be presented and discussed for the onset, intensification, and variability of Asian monsoon in relation to the Himalayan and Tibetan uplift. We hope that this session will provide an opportunity to promote communication between participants from multidisciplinary field.
|
発表方法希望 |
口頭および(または)ポスターセッション
|
招待講演 |
多田隆治(東京大学)
|
|
|
|
 |