| S-VC52: 火山とテクトニクス | 
| 21 日 コア4: 17:15 - 18:30 コンベンションホール | 
| SVC52-P01 マントルウエッジ内の小規模対流のパターンの時間変化の起源と東北日本の火山分布 | 
| *本多 了 | 
| SVC52-P02 先カルデラ火山活動の長期変遷に関するバリ地域とジャワ東部テンガー火山地域との地質学的比較 | 
| *土志田 潔, 竹内 晋吾, 古川 竜太, 他 | 
| SVC52-P03 インドネシア・バトゥールおよびブラタンカルデラの噴火史 | 
| *古川 竜太, 高田 亮, 土志田 潔, 他 | 
| SVC52-P04 阿蘇-4火砕流噴火の直前に流出した高遊原の岩石学的特徴 | 
| *黒川 聖, 長谷中 利昭, 森康 | 
| SVC52-P05 岩手県西和賀町周辺奥羽脊梁山脈に分布する前期〜中期中新世グリーンタフ中で復元された2種類の古火山体 | 
| *細井 淳, 天野 一男 | 
| SVC52-P06 中期中新世、大台コールドロン北縁部の瀬戸複合コーンシート | 
| *和田 穣隆, 鳴尾良介 | 
| ★SVC52-P07 新しい岩脈法によって愛知県設楽地域の中期中新世岩脈群から推定されたマグマだまりからの押し | 
| *山路 敦, 星 博幸 | 
| SVC52-P08 ダイク先端から計測される開口量から推定されるダイクの長さと最大幅 | 
| *楠本 成寿, 下司 信夫 | 
| SVC52-P09 深い陥没カルデラにおける構造発達 | 
| *下司 信夫 | 
| SVC52-P10 伊豆大島波浮港沖に分布する凹地状地形の地質学的特徴-海底火山噴出口のの可能性- | 
| *坂本 泉, 滝野義幸, 志多伯龍一, 他 | 
| SVC52-P11 マグマ発生の減圧説 | 
| *飯田 義正 | 
| ポスターコアタイム | 
| コアタイム1:10:45-10:30 コアタイム2:13:45-15:15 コアタイム3:15:30-17:00 コアタイム4:17:15-18:30 | 
| TOPに戻る | |||||
| 20日 | オーラル / ポスター | ||||
| 21日 | オーラル / ポスター | ||||
| 22日 | オーラル / ポスター | ||||
| 23日 | オーラル / ポスター | ||||
| 24日 | オーラル / ポスター | ||||
| 25日 | オーラル / ポスター | ||||