| S-SS29: 断層レオロジーと地震発生 | 
| 21 日 コア4: 17:15 - 18:30 22 日 コア4: 17:15 - 18:30 コンベンションホール | 
| SSS29-P01 東海地域下の三次元地震波減衰構造 | 
| *高岡 宏之, 津村 紀子, 加藤 愛太郎, 他 | 
| SSS29-P02 断層レオロジーと不均質構造に支配されたゆっくり地震の伝播 | 
| *安藤 亮輔, 武田 直人, 山下 輝夫 | 
| SSS29-P03 三陸沖の浅部超低周波地震 | 
| *松澤 孝紀, 浅野 陽一, 小原 一成 | 
| SSS29-P04 Thermal pressurizationを考慮した東北地方太平洋沖地震の3次元発生サイクルモデル | 
| *芝崎 文一郎, 野田 博之, 嶋本 利彦, 他 | 
| SSS29-P05 大きな破壊への準備過程:数値実験にもとづく考察 | 
| *堀 高峰, 阪口 秀 | 
| SSS29-P06 自然断層周辺に見られる微小亀裂の分布形状に関する数値計算 | 
| *稲川 聡, 鈴木 岳人, 並木 敦子 | 
| SSS29-P07 難透水性岩石を用いた断層すべり運動に伴う流量変化の考察 | 
| *谷川 亘, 廣瀬 丈洋, 向吉 秀樹 | 
| ★SSS29-P08 石英ガウジを用いた粉砕エネルギーの見積と焼結による表面積低下について | 
| *東郷 徹宏, 福山 英一, 嶋本 利彦 | 
| SSS29-P09 地震性高速すべり挙動に及ぼすオリビン粒径の影響 | 
| *木下 千裕, 廣瀬 丈洋 | 
| SSS29-P10 断層潤滑物質による“弱い断層”の形成過程 | 
| *大橋 聖和, 廣瀬 丈洋 | 
| SSS29-P11 不安定すべり実験により得られた破壊伝播過程の封圧・鉱物種依存性 | 
| *平内 健一, 武藤 潤, 大槻 憲四郎 | 
| SSS29-P12 南海トラフ付加体中の半遠洋性およびタービダイト性泥岩の水理特性・強度・摩擦特性の違いについて | 
| *高橋 美紀, 東 修平, 上原 真一, 他 | 
| SSS29-P13 台湾チェルンプ断層における炭質物のラマン分光分析 | 
| *前川 由佳, 薮田 ひかる, 廣野 哲朗 | 
| SSS29-P14 ビトリナイト反射率を用いた地震性断層すべりに伴う摩擦発熱の検出:高速摩擦実験からのアプローチ | 
| *北村 真奈美, 向吉 秀樹, 廣瀬 丈洋 | 
| SSS29-P15 走査型ESR顕微法による断層摩擦熱の検出 | 
| *福地 龍郎 | 
| SSS29-P16 Pulverized Rockの微細構造:サンアンドレアス断層と有馬高槻構造線 | 
| *中谷 剣, 武藤 潤, 西川 治, 他 | 
| SSS29-P17 Glarus衝上断層中に発達する鏡肌の形成過程 | 
| *西脇 隆文, 安東 淳一, 大藤 弘明 | 
| SSS29-P18 マイロニティックシュードタキライト断層を伴う、剪断方向に有限長のマイロナイト剪断集中領域;地震の破壊開始点? | 
| *上田 匡将 | 
| SSS29-P19 熔融起源・粉砕起源のシュードタキライトにおける微量元素組成変化について | 
| 本多 剛, 石川 剛志, 廣野 哲朗, 他/ *廣野 哲朗 | 
| SSS29-P20 雰囲気コントロール下での断層摩擦実験による希ガスの脱ガスと挙動 | 
| *佐藤 佳子, 廣瀬 丈洋, 熊谷 英憲, 他 | 
| SSS29-P21 粉砕によるドレライトの非晶質化とその摩擦特性に対する影響 | 
| *和田 純一, 金川 久一, 中谷 正生, 他 | 
| ポスターコアタイム | 
| コアタイム1:10:45-10:30 コアタイム2:13:45-15:15 コアタイム3:15:30-17:00 コアタイム4:17:15-18:30 | 
| TOPに戻る | |||||
| 20日 | オーラル / ポスター | ||||
| 21日 | オーラル / ポスター | ||||
| 22日 | オーラル / ポスター | ||||
| 23日 | オーラル / ポスター | ||||
| 24日 | オーラル / ポスター | ||||
| 25日 | オーラル / ポスター | ||||