| S-IT42: レオロジーと物質移動 | 
| 22 日 コア4: 17:15 - 18:30 コンベンションホール | 
| SIT42-P01 球状のテクトニックブロックの成因について | 
| *後藤 繁俊 | 
| SIT42-P02 柱状節理のentablatureの形成要因について 〜アナログ実験からの示唆〜 | 
| *濱田 藍, 寅丸 敦志 | 
| SIT42-P03 マグマ流動の不安定性を引き起こすレオロジー的性質 | 
| *黒川 愛香, 栗田 敬 | 
| SIT42-P04 黒色断層岩はなぜ黒いのか?-断層帯における鉱物濃集と結晶度変化- | 
| *大橋 聖和 | 
| SIT42-P05 速度状態依存摩擦法則におけるレオロジー転移 | 
| *波多野 恭弘 | 
| SIT42-P06 剪断変形による低温域における石英単結晶のLPO発達 | 
| *金子 英亮, 武藤 潤, 長濱 裕幸 | 
| SIT42-P07 人工アノーサイト多結晶体の変形実験:水の効果 | 
| *福田 惇一, 武藤 潤, 長濱 裕幸 | 
| SIT42-P08 高緻密・極細粒斜長石多結晶体の合成 | 
| *小泉 早苗, 平賀 岳彦 | 
| SIT42-P09 アンチゴライト蛇紋岩の変形強度に対する方位依存性 ー 変形実験回収試料の微細組織観察結果 − | 
| *浦田 義人, 安東 淳一, 曽田 祐介 | 
| SIT42-P10 マイロナイトにおける鉱物粒の衝突・合体とゼナーピンニング | 
| *平賀 岳彦, 宮崎 智詞, 田阪 美樹, 他 | 
| SIT42-P11 マントル起源のオリビンに記録されている超低歪速度効果の探査 | 
| *山本 貴史, 安東 淳一, 大藤 弘明, 他 | 
| SIT42-P12 フォルステライトーメルト系の圧縮実験 | 
| *末善 健太, 平賀 岳彦, 宮崎 智詞 | 
| SIT42-P13 含水メルトを含むダナイトの超塑性:上部マントルにおけるせん断集中 | 
| *大内 智博, 西原 遊, 川添 貴章, 他 | 
| SIT42-P14 二次元検出器を利用した多結晶体の結晶選択配向および格子歪み解析手法の開発 | 
| *瀬戸 雄介 | 
| SIT42-P15 岩塩中の水の分布‐電気伝導度測定からの推定‐ | 
| *北野 元基, 渡辺 了 | 
| SIT42-P16 岩石のアナログ物質を用いた地震波減衰の実験:より低温・高周波を目指して | 
| *柄澤 史也, 武井 康子 | 
| SIT42-P17 存否法による球共振法データ解析と内部摩擦の推定 | 
| *山本 萌美, 山本 明彦, 大野 一郎 | 
| ポスターコアタイム | 
| コアタイム1:10:45-10:30 コアタイム2:13:45-15:15 コアタイム3:15:30-17:00 コアタイム4:17:15-18:30 | 
| TOPに戻る | |||||
| 20日 | オーラル / ポスター | ||||
| 21日 | オーラル / ポスター | ||||
| 22日 | オーラル / ポスター | ||||
| 23日 | オーラル / ポスター | ||||
| 24日 | オーラル / ポスター | ||||
| 25日 | オーラル / ポスター | ||||