| S-CG65: 流体と沈み込み帯 | 
| 20 日 コア4: 17:15 - 18:30 コンベンションホール | 
| ★SCG65-P01 日本列島下におけるマントル融解状態の推定 | 
| *中村 仁美, 岩森 光 | 
| SCG65-P02 斜長石-玄武岩質メルト間の水素の分配実験 | 
| *浜田 盛久, 潮田 雅司, 高橋 栄一 | 
| ★SCG65-P03 スラブには何が残って何が地表へ帰るのか?地球化学マスバランスモデル | 
| *木村 純一, 川畑 博, ハッカー ブラッドリー, 他 | 
| SCG65-P04 日本列島に分布する熱水性鉱床のPb同位体比組成 | 
| *藤永 公一郎, 加藤 泰浩, 稗田 裕樹, 他 | 
| SCG65-P05 有馬温泉のREE組成 -スラブ起源流体への示唆- | 
| *富士田 祥之, 中村 仁美, 楠田 千穂, 他 | 
| SCG65-P06 北海道神居古潭帯岩内岳超塩基性岩体にみられる2段階の蛇紋岩化作用 | 
| *三好 茜, 小木曽 哲 | 
| SCG65-P07 一ノ目潟のかんらん岩捕獲岩中のClを含むCO2-H2O流体包有物 | 
| *熊谷 仁孝, 川本 竜彦, 山本 順司 | 
| SCG65-P08 東北地方と関東地方におけるプレートの沈み込みに伴う温度分布の数値シミュレーション | 
| *高木 瑠美, 吉岡 祥一, 松本 拓己 | 
| SCG65-P09 東北日本の地殻流体の3次元電磁イメージング | 
| *小川 康雄, 市來 雅啓, 神田 径 | 
| SCG65-P10 紀伊半島下に沈み込むフィリピン海スラブ周辺の3次元地震波速度構造 | 
| *澁谷 拓郎, 福居 大志, 平原 和朗, 他 | 
| ★SCG65-P11 三波川変成岩中の深部流体のLi/B比:その空間分布 | 
| *平島 崇男, 吉田健太, 千眼 喜照, 他 | 
| SCG65-P12 三波川変成帯上昇期の流体流入と物質移動の変化 | 
| *宇野 正起, 岩森 光, 中村 仁美, 他 | 
| SCG65-P13 Isotope and Boron of Quaternary lava in Central Sunda arc, Indonesia: an assessment of slab influence to mantle wedge | 
| *Haryo Edi Wibowo, Toshiaki Hasenaka, Esti Handini, 他 | 
| SCG65-P14 流体を含む岩石の微細構造と観測物性の標準岩石モデル作成の試み | 
| *中村 美千彦, 渡辺 了, 岩森 光 | 
| SCG65-P15 九州地方南部下のC-typeカンラン石の選択配向に起因するS波偏向異方性と流体の分布 | 
| 寺田 正, *平松 良浩, 水上 知行 | 
| SCG65-P16 含水鉱物・炭酸塩鉱物起源の脱水・脱炭酸流体を石英中に包有する実験 | 
| *大井 修吾, 小木曽 哲, 平島 崇男 | 
| SCG65-P17 高封圧、間隙圧下における地殻岩石の地震波速度測定 | 
| *原田 裕也, 片山 郁夫 | 
| SCG65-P18 東北地方3次元上部マントル電気伝導度構造探査 | 
| *市來 雅啓, 小川 康雄, Boonchaisuk Songkhun, 他 | 
| SCG65-P19 東北日本弧での溶融と水の量の数値的解析 | 
| *堀内 俊介, 岩森光 | 
| ポスターコアタイム | 
| コアタイム1:10:45-10:30 コアタイム2:13:45-15:15 コアタイム3:15:30-17:00 コアタイム4:17:15-18:30 | 
| TOPに戻る | |||||
| 20日 | オーラル / ポスター | ||||
| 21日 | オーラル / ポスター | ||||
| 22日 | オーラル / ポスター | ||||
| 23日 | オーラル / ポスター | ||||
| 24日 | オーラル / ポスター | ||||
| 25日 | オーラル / ポスター | ||||