| 22 日: AM1 / 303 | 
| 09:00 ~ 09:15 SSS35-01
 | 
| 活動データの不確定性を考慮したBPT分布更新過程のベイズ型予測 | 
| *野村 俊一, 尾形 良彦 | 
| 09:15 ~ 09:30 SSS35-02
 | 
| 地形・地質学的情報に基づく強震動予測のための動力学的震源モデル | 
| *加瀬 祐子, 関口 春子 | 
| 09:30 ~ 09:45 SSS35-03
 | 
| コンピュータシミュレーションを用いた1999年台湾ChiChi地震で出現した地震断層の基盤断層角の推定 | 
| *安藤 広一, 山崎 晴雄 | 
| 09:45 ~ 10:00 SSS35-04
 | 
| 2011年4月11日福島県浜通りの地震で地表に現れたすべり面と断層破砕帯における元素分布の関係 | 
| *大谷 具幸, 山下 光将, 小嶋 智, 他 | 
| 10:00 ~ 10:15 SSS35-05
 | 
| 日本における活断層法適用の課題と対策 | 
| *岡本 敏郎, 海野佑衣 | 
| 10:00 ~ 10:15 SSS35-05
 | 
| 日本における活断層法適用の課題と対策 | 
| *岡本 敏郎, 海野佑衣 | 
| 
| 10:15 ~ 10:30 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| SSS35-P01 断層の新しい年代評価法を目的とした断層破砕物質色彩分析の試み
 |  | *村上 雅紀, 佐藤 ふみ, 丸山 美智子, 他 |  |  | 
| SSS35-P02 「孤立した短い活断層」と地下の断層構造
 |  | *吾妻 崇, 谷口 薫, 道口 陽子 |  |  | 
| SSS35-P03 北海道北部幌延丘陵の堆積環境と断層関連褶曲の変遷についての検討
 |  | *野原 壯, 落合彰二, 常盤哲也 |  |  | 
| SSS35-P04 函館平野西縁断層帯海域延長部における古地震調査
 |  | *楮原 京子, 内田 康人, 仁科 健二, 他 |  |  | 
| SSS35-P05 奥羽脊梁山脈東麓の構造発達とセグメント区分
 |  | *小坂 英輝, 楮原 京子, 三輪 敦志, 他 |  |  | 
| SSS35-P06 真昼山地南東縁に位置する割倉山断層の活動性と古地震履歴
 |  | *粟田 泰夫, 宮脇昌弘, 齋藤 勝 |  |  | 
| SSS35-P08 白神山地西縁,西津軽沿岸の波状隆起をもたらす震源断層の推定
 |  | 小形 祐美, *宮内 崇裕 |  |  | 
| SSS35-P11 富山県西部,砺波平野断層帯(西部)の完新世の活動
 |  | *丸山 正, 吉岡 敏和, 齋藤 勝 |  |  | 
| SSS35-P12 上町断層帯における重点的な調査観測について(2)
 |  | *岩田 知孝, 上町断層重点調査観測研究グループ |  |  | 
| SSS35-P13 上町断層帯の詳細位置・形状に関する地形・地質学的調査
 |  | *近藤 久雄, 杉戸信彦, 吉岡敏和, 他 |  |  | 
| SSS35-P14 3次元バランス法解析によって推定した上町断層帯の深部形状
 |  | *木村 治夫, 堀川 晴央, 末廣 匡基 |  |  | 
| SSS35-P15 上町断層による変形構造について
 |  | *竹村 恵二, 北田 奈緒子, 井上 直人, 他 |  |  | 
| SSS35-P16 基盤岩から厚い堆積層内部に達する断層の運動による堆積層の変形:個別要素法に基づく数値シミュレーション
 |  | *楠本 成寿, 竹村 恵二, 伊藤 康人, 他 |  |  | 
| SSS35-P17 JR難波駅付近で実施したUMH22-1コアの層序と上町断層
 |  | *北田 奈緒子, 竹村 恵二, 伊藤 浩子, 他 |  |  | 
| SSS35-P18 Dislocation モデルおよび重力変化からみた上町断層と大阪盆地縁辺断層との関係
 |  | *井上 直人, 北田 奈緒子, 竹村 恵二 |  |  | 
| SSS35-P19 阿寺断層系,佐見断層および白川断層の活動履歴
 |  | *吉岡 敏和, 廣内 大助, 杉戸 信彦, 他 |  |  | 
| SSS35-P26 京都府京丹後市の郷村断層沿いに見いだされた断層露頭
 |  | *佐藤 ふみ, 藤井正博, 丸山 美智子, 他 |  |  | 
| SSS35-P28 野島断層における断層破砕帯の分布とその産状
 |  | *中村 克, 海田 華苗, 草野 高志, 他 |  |  | 
| SSS35-P29 鳥取県西部地震震源域における稠密重力探査
 |  | *井上 直人, 越後 智雄, 宮腰 研, 他 |  |  | 
| SSS35-P32 山口県岩国断層帯大竹断層および廿木峠断層のトレンチ調査
 |  | *宮下 由香里, 宮脇昌弘, 北尾秀夫, 他 |  |  | 
| SSS35-P33 福岡県西山断層帯の活動履歴:飯塚市潤野トレンチ調査速報
 |  | *宮下 由香里, 堤 浩之, 近藤 久雄, 他 |  |  | 
| SSS35-P34 地震前後の空中写真測量による地表地震断層の変位量計測と更新世後期の変位地形計測の手法開発 台湾車龍哺断層を例にして
 |  | *松多 信尚, 石黒 聡士, 鈴木 康弘, 他 |  |  | 
| SSS35-P36 Systematical deflections and offsets of the Yangtze River drainages along the Xianshuihe Fault, Tibetan Plateau
 |  | *Bing Yan, Aiming Lin, Gang Rao |  |  | 
| 22 日: AM2 / 303 | 
| 10:45 ~ 11:00 ★SSS35-06
 | 
| 東北地方太平洋沖地震発生後の内陸地震活動とその意味 | 
| *岡田 知己, 吉田 圭佑, 四ヶ所 健太, 他 | 
| 11:00 ~ 11:15 ★SSS35-07
 | 
| 震源断層モデルの構築に向けて | 
| *佐藤 比呂志 | 
| 11:15 ~ 11:30 SSS35-08
 | 
| 北上低地帯西縁断層帯北部の浅部地質構造 | 
| *越谷 信, 齋藤 真彦, 佐藤 比呂志, 他 | 
| 11:30 ~ 11:45 SSS35-09
 | 
| 神戸市三宮海岸通り周辺の伏在断層調査への地中レーダ・地層分布不連続解析の適用 | 
| *宮田 隆夫, 野尻野真栄 | 
| 11:30 ~ 11:45 SSS35-09
 | 
| 神戸市三宮海岸通り周辺の伏在断層調査への地中レーダ・地層分布不連続解析の適用 | 
| *宮田 隆夫, 野尻野真栄 | 
| 
| 11:45 ~ 12:00 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| SSS35-P01 断層の新しい年代評価法を目的とした断層破砕物質色彩分析の試み
 |  | *村上 雅紀, 佐藤 ふみ, 丸山 美智子, 他 |  |  | 
| SSS35-P02 「孤立した短い活断層」と地下の断層構造
 |  | *吾妻 崇, 谷口 薫, 道口 陽子 |  |  | 
| SSS35-P03 北海道北部幌延丘陵の堆積環境と断層関連褶曲の変遷についての検討
 |  | *野原 壯, 落合彰二, 常盤哲也 |  |  | 
| SSS35-P04 函館平野西縁断層帯海域延長部における古地震調査
 |  | *楮原 京子, 内田 康人, 仁科 健二, 他 |  |  | 
| SSS35-P05 奥羽脊梁山脈東麓の構造発達とセグメント区分
 |  | *小坂 英輝, 楮原 京子, 三輪 敦志, 他 |  |  | 
| SSS35-P06 真昼山地南東縁に位置する割倉山断層の活動性と古地震履歴
 |  | *粟田 泰夫, 宮脇昌弘, 齋藤 勝 |  |  | 
| SSS35-P08 白神山地西縁,西津軽沿岸の波状隆起をもたらす震源断層の推定
 |  | 小形 祐美, *宮内 崇裕 |  |  | 
| SSS35-P11 富山県西部,砺波平野断層帯(西部)の完新世の活動
 |  | *丸山 正, 吉岡 敏和, 齋藤 勝 |  |  | 
| SSS35-P12 上町断層帯における重点的な調査観測について(2)
 |  | *岩田 知孝, 上町断層重点調査観測研究グループ |  |  | 
| SSS35-P13 上町断層帯の詳細位置・形状に関する地形・地質学的調査
 |  | *近藤 久雄, 杉戸信彦, 吉岡敏和, 他 |  |  | 
| SSS35-P14 3次元バランス法解析によって推定した上町断層帯の深部形状
 |  | *木村 治夫, 堀川 晴央, 末廣 匡基 |  |  | 
| SSS35-P15 上町断層による変形構造について
 |  | *竹村 恵二, 北田 奈緒子, 井上 直人, 他 |  |  | 
| SSS35-P16 基盤岩から厚い堆積層内部に達する断層の運動による堆積層の変形:個別要素法に基づく数値シミュレーション
 |  | *楠本 成寿, 竹村 恵二, 伊藤 康人, 他 |  |  | 
| SSS35-P17 JR難波駅付近で実施したUMH22-1コアの層序と上町断層
 |  | *北田 奈緒子, 竹村 恵二, 伊藤 浩子, 他 |  |  | 
| SSS35-P18 Dislocation モデルおよび重力変化からみた上町断層と大阪盆地縁辺断層との関係
 |  | *井上 直人, 北田 奈緒子, 竹村 恵二 |  |  | 
| SSS35-P19 阿寺断層系,佐見断層および白川断層の活動履歴
 |  | *吉岡 敏和, 廣内 大助, 杉戸 信彦, 他 |  |  | 
| SSS35-P26 京都府京丹後市の郷村断層沿いに見いだされた断層露頭
 |  | *佐藤 ふみ, 藤井正博, 丸山 美智子, 他 |  |  | 
| SSS35-P28 野島断層における断層破砕帯の分布とその産状
 |  | *中村 克, 海田 華苗, 草野 高志, 他 |  |  | 
| SSS35-P29 鳥取県西部地震震源域における稠密重力探査
 |  | *井上 直人, 越後 智雄, 宮腰 研, 他 |  |  | 
| SSS35-P32 山口県岩国断層帯大竹断層および廿木峠断層のトレンチ調査
 |  | *宮下 由香里, 宮脇昌弘, 北尾秀夫, 他 |  |  | 
| SSS35-P33 福岡県西山断層帯の活動履歴:飯塚市潤野トレンチ調査速報
 |  | *宮下 由香里, 堤 浩之, 近藤 久雄, 他 |  |  | 
| SSS35-P34 地震前後の空中写真測量による地表地震断層の変位量計測と更新世後期の変位地形計測の手法開発 台湾車龍哺断層を例にして
 |  | *松多 信尚, 石黒 聡士, 鈴木 康弘, 他 |  |  | 
| SSS35-P36 Systematical deflections and offsets of the Yangtze River drainages along the Xianshuihe Fault, Tibetan Plateau
 |  | *Bing Yan, Aiming Lin, Gang Rao |  |  | 
| 11:30 ~ 11:45 SSS35-09
 | 
| 神戸市三宮海岸通り周辺の伏在断層調査への地中レーダ・地層分布不連続解析の適用 | 
| *宮田 隆夫, 野尻野真栄 | 
| 
| 12:00 ~ 12:15 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| SSS35-P01 断層の新しい年代評価法を目的とした断層破砕物質色彩分析の試み
 |  | *村上 雅紀, 佐藤 ふみ, 丸山 美智子, 他 |  |  | 
| SSS35-P02 「孤立した短い活断層」と地下の断層構造
 |  | *吾妻 崇, 谷口 薫, 道口 陽子 |  |  | 
| SSS35-P03 北海道北部幌延丘陵の堆積環境と断層関連褶曲の変遷についての検討
 |  | *野原 壯, 落合彰二, 常盤哲也 |  |  | 
| SSS35-P04 函館平野西縁断層帯海域延長部における古地震調査
 |  | *楮原 京子, 内田 康人, 仁科 健二, 他 |  |  | 
| SSS35-P05 奥羽脊梁山脈東麓の構造発達とセグメント区分
 |  | *小坂 英輝, 楮原 京子, 三輪 敦志, 他 |  |  | 
| SSS35-P06 真昼山地南東縁に位置する割倉山断層の活動性と古地震履歴
 |  | *粟田 泰夫, 宮脇昌弘, 齋藤 勝 |  |  | 
| SSS35-P08 白神山地西縁,西津軽沿岸の波状隆起をもたらす震源断層の推定
 |  | 小形 祐美, *宮内 崇裕 |  |  | 
| SSS35-P11 富山県西部,砺波平野断層帯(西部)の完新世の活動
 |  | *丸山 正, 吉岡 敏和, 齋藤 勝 |  |  | 
| SSS35-P12 上町断層帯における重点的な調査観測について(2)
 |  | *岩田 知孝, 上町断層重点調査観測研究グループ |  |  | 
| SSS35-P13 上町断層帯の詳細位置・形状に関する地形・地質学的調査
 |  | *近藤 久雄, 杉戸信彦, 吉岡敏和, 他 |  |  | 
| SSS35-P14 3次元バランス法解析によって推定した上町断層帯の深部形状
 |  | *木村 治夫, 堀川 晴央, 末廣 匡基 |  |  | 
| SSS35-P15 上町断層による変形構造について
 |  | *竹村 恵二, 北田 奈緒子, 井上 直人, 他 |  |  | 
| SSS35-P16 基盤岩から厚い堆積層内部に達する断層の運動による堆積層の変形:個別要素法に基づく数値シミュレーション
 |  | *楠本 成寿, 竹村 恵二, 伊藤 康人, 他 |  |  | 
| SSS35-P17 JR難波駅付近で実施したUMH22-1コアの層序と上町断層
 |  | *北田 奈緒子, 竹村 恵二, 伊藤 浩子, 他 |  |  | 
| SSS35-P18 Dislocation モデルおよび重力変化からみた上町断層と大阪盆地縁辺断層との関係
 |  | *井上 直人, 北田 奈緒子, 竹村 恵二 |  |  | 
| SSS35-P19 阿寺断層系,佐見断層および白川断層の活動履歴
 |  | *吉岡 敏和, 廣内 大助, 杉戸 信彦, 他 |  |  | 
| SSS35-P26 京都府京丹後市の郷村断層沿いに見いだされた断層露頭
 |  | *佐藤 ふみ, 藤井正博, 丸山 美智子, 他 |  |  | 
| SSS35-P28 野島断層における断層破砕帯の分布とその産状
 |  | *中村 克, 海田 華苗, 草野 高志, 他 |  |  | 
| SSS35-P29 鳥取県西部地震震源域における稠密重力探査
 |  | *井上 直人, 越後 智雄, 宮腰 研, 他 |  |  | 
| SSS35-P32 山口県岩国断層帯大竹断層および廿木峠断層のトレンチ調査
 |  | *宮下 由香里, 宮脇昌弘, 北尾秀夫, 他 |  |  | 
| SSS35-P33 福岡県西山断層帯の活動履歴:飯塚市潤野トレンチ調査速報
 |  | *宮下 由香里, 堤 浩之, 近藤 久雄, 他 |  |  | 
| SSS35-P34 地震前後の空中写真測量による地表地震断層の変位量計測と更新世後期の変位地形計測の手法開発 台湾車龍哺断層を例にして
 |  | *松多 信尚, 石黒 聡士, 鈴木 康弘, 他 |  |  | 
| SSS35-P36 Systematical deflections and offsets of the Yangtze River drainages along the Xianshuihe Fault, Tibetan Plateau
 |  | *Bing Yan, Aiming Lin, Gang Rao |  |  | 
| 22 日: PM2 / 303 | 
| 15:30 ~ 15:45 SSS35-16
 | 
| 2008年四川大地震の地表地震断層の長さと青川断層沿いの地震断層 | 
| *林 愛明, ラオ ガン, ヤン ビン | 
| 15:45 ~ 16:00 SSS35-17
 | 
| フィリピン断層から発生する地震の地域的多様性-大地震からクリープ変位まで- | 
| *堤 浩之, Perez Jeffrey | 
| 16:00 ~ 16:15 SSS35-18
 | 
| Evidence of Late Holocene subsidence and tsunami deposit from west coast of Andaman Island, Andaman and Nicobar Islands | 
| *AFZAL KHAN, JAVED N MALIK | 
| 16:15 ~ 16:30 SSS35-19
 | 
| ヒマラヤ前縁帯カングラ--ダラムサラ地域の活構造と古地震 | 
| *奥村 晃史, MALIK, Javed N., DIKSIT, Onkar, 他 | 
| 16:15 ~ 16:30 SSS35-19
 | 
| ヒマラヤ前縁帯カングラ--ダラムサラ地域の活構造と古地震 | 
| *奥村 晃史, MALIK, Javed N., DIKSIT, Onkar, 他 | 
| 
| 16:30 ~ 16:45 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| SSS35-P01 断層の新しい年代評価法を目的とした断層破砕物質色彩分析の試み
 |  | *村上 雅紀, 佐藤 ふみ, 丸山 美智子, 他 |  |  | 
| SSS35-P02 「孤立した短い活断層」と地下の断層構造
 |  | *吾妻 崇, 谷口 薫, 道口 陽子 |  |  | 
| SSS35-P03 北海道北部幌延丘陵の堆積環境と断層関連褶曲の変遷についての検討
 |  | *野原 壯, 落合彰二, 常盤哲也 |  |  | 
| SSS35-P04 函館平野西縁断層帯海域延長部における古地震調査
 |  | *楮原 京子, 内田 康人, 仁科 健二, 他 |  |  | 
| SSS35-P05 奥羽脊梁山脈東麓の構造発達とセグメント区分
 |  | *小坂 英輝, 楮原 京子, 三輪 敦志, 他 |  |  | 
| SSS35-P06 真昼山地南東縁に位置する割倉山断層の活動性と古地震履歴
 |  | *粟田 泰夫, 宮脇昌弘, 齋藤 勝 |  |  | 
| SSS35-P08 白神山地西縁,西津軽沿岸の波状隆起をもたらす震源断層の推定
 |  | 小形 祐美, *宮内 崇裕 |  |  | 
| SSS35-P11 富山県西部,砺波平野断層帯(西部)の完新世の活動
 |  | *丸山 正, 吉岡 敏和, 齋藤 勝 |  |  | 
| SSS35-P12 上町断層帯における重点的な調査観測について(2)
 |  | *岩田 知孝, 上町断層重点調査観測研究グループ |  |  | 
| SSS35-P13 上町断層帯の詳細位置・形状に関する地形・地質学的調査
 |  | *近藤 久雄, 杉戸信彦, 吉岡敏和, 他 |  |  | 
| SSS35-P14 3次元バランス法解析によって推定した上町断層帯の深部形状
 |  | *木村 治夫, 堀川 晴央, 末廣 匡基 |  |  | 
| SSS35-P15 上町断層による変形構造について
 |  | *竹村 恵二, 北田 奈緒子, 井上 直人, 他 |  |  | 
| SSS35-P16 基盤岩から厚い堆積層内部に達する断層の運動による堆積層の変形:個別要素法に基づく数値シミュレーション
 |  | *楠本 成寿, 竹村 恵二, 伊藤 康人, 他 |  |  | 
| SSS35-P17 JR難波駅付近で実施したUMH22-1コアの層序と上町断層
 |  | *北田 奈緒子, 竹村 恵二, 伊藤 浩子, 他 |  |  | 
| SSS35-P18 Dislocation モデルおよび重力変化からみた上町断層と大阪盆地縁辺断層との関係
 |  | *井上 直人, 北田 奈緒子, 竹村 恵二 |  |  | 
| SSS35-P19 阿寺断層系,佐見断層および白川断層の活動履歴
 |  | *吉岡 敏和, 廣内 大助, 杉戸 信彦, 他 |  |  | 
| SSS35-P26 京都府京丹後市の郷村断層沿いに見いだされた断層露頭
 |  | *佐藤 ふみ, 藤井正博, 丸山 美智子, 他 |  |  | 
| SSS35-P28 野島断層における断層破砕帯の分布とその産状
 |  | *中村 克, 海田 華苗, 草野 高志, 他 |  |  | 
| SSS35-P29 鳥取県西部地震震源域における稠密重力探査
 |  | *井上 直人, 越後 智雄, 宮腰 研, 他 |  |  | 
| SSS35-P32 山口県岩国断層帯大竹断層および廿木峠断層のトレンチ調査
 |  | *宮下 由香里, 宮脇昌弘, 北尾秀夫, 他 |  |  | 
| SSS35-P33 福岡県西山断層帯の活動履歴:飯塚市潤野トレンチ調査速報
 |  | *宮下 由香里, 堤 浩之, 近藤 久雄, 他 |  |  | 
| SSS35-P34 地震前後の空中写真測量による地表地震断層の変位量計測と更新世後期の変位地形計測の手法開発 台湾車龍哺断層を例にして
 |  | *松多 信尚, 石黒 聡士, 鈴木 康弘, 他 |  |  | 
| SSS35-P36 Systematical deflections and offsets of the Yangtze River drainages along the Xianshuihe Fault, Tibetan Plateau
 |  | *Bing Yan, Aiming Lin, Gang Rao |  |  | 
| 16:15 ~ 16:30 SSS35-19
 | 
| ヒマラヤ前縁帯カングラ--ダラムサラ地域の活構造と古地震 | 
| *奥村 晃史, MALIK, Javed N., DIKSIT, Onkar, 他 | 
| 
| 16:45 ~ 17:00 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| SSS35-P01 断層の新しい年代評価法を目的とした断層破砕物質色彩分析の試み
 |  | *村上 雅紀, 佐藤 ふみ, 丸山 美智子, 他 |  |  | 
| SSS35-P02 「孤立した短い活断層」と地下の断層構造
 |  | *吾妻 崇, 谷口 薫, 道口 陽子 |  |  | 
| SSS35-P03 北海道北部幌延丘陵の堆積環境と断層関連褶曲の変遷についての検討
 |  | *野原 壯, 落合彰二, 常盤哲也 |  |  | 
| SSS35-P04 函館平野西縁断層帯海域延長部における古地震調査
 |  | *楮原 京子, 内田 康人, 仁科 健二, 他 |  |  | 
| SSS35-P05 奥羽脊梁山脈東麓の構造発達とセグメント区分
 |  | *小坂 英輝, 楮原 京子, 三輪 敦志, 他 |  |  | 
| SSS35-P06 真昼山地南東縁に位置する割倉山断層の活動性と古地震履歴
 |  | *粟田 泰夫, 宮脇昌弘, 齋藤 勝 |  |  | 
| SSS35-P08 白神山地西縁,西津軽沿岸の波状隆起をもたらす震源断層の推定
 |  | 小形 祐美, *宮内 崇裕 |  |  | 
| SSS35-P11 富山県西部,砺波平野断層帯(西部)の完新世の活動
 |  | *丸山 正, 吉岡 敏和, 齋藤 勝 |  |  | 
| SSS35-P12 上町断層帯における重点的な調査観測について(2)
 |  | *岩田 知孝, 上町断層重点調査観測研究グループ |  |  | 
| SSS35-P13 上町断層帯の詳細位置・形状に関する地形・地質学的調査
 |  | *近藤 久雄, 杉戸信彦, 吉岡敏和, 他 |  |  | 
| SSS35-P14 3次元バランス法解析によって推定した上町断層帯の深部形状
 |  | *木村 治夫, 堀川 晴央, 末廣 匡基 |  |  | 
| SSS35-P15 上町断層による変形構造について
 |  | *竹村 恵二, 北田 奈緒子, 井上 直人, 他 |  |  | 
| SSS35-P16 基盤岩から厚い堆積層内部に達する断層の運動による堆積層の変形:個別要素法に基づく数値シミュレーション
 |  | *楠本 成寿, 竹村 恵二, 伊藤 康人, 他 |  |  | 
| SSS35-P17 JR難波駅付近で実施したUMH22-1コアの層序と上町断層
 |  | *北田 奈緒子, 竹村 恵二, 伊藤 浩子, 他 |  |  | 
| SSS35-P18 Dislocation モデルおよび重力変化からみた上町断層と大阪盆地縁辺断層との関係
 |  | *井上 直人, 北田 奈緒子, 竹村 恵二 |  |  | 
| SSS35-P19 阿寺断層系,佐見断層および白川断層の活動履歴
 |  | *吉岡 敏和, 廣内 大助, 杉戸 信彦, 他 |  |  | 
| SSS35-P26 京都府京丹後市の郷村断層沿いに見いだされた断層露頭
 |  | *佐藤 ふみ, 藤井正博, 丸山 美智子, 他 |  |  | 
| SSS35-P28 野島断層における断層破砕帯の分布とその産状
 |  | *中村 克, 海田 華苗, 草野 高志, 他 |  |  | 
| SSS35-P29 鳥取県西部地震震源域における稠密重力探査
 |  | *井上 直人, 越後 智雄, 宮腰 研, 他 |  |  | 
| SSS35-P32 山口県岩国断層帯大竹断層および廿木峠断層のトレンチ調査
 |  | *宮下 由香里, 宮脇昌弘, 北尾秀夫, 他 |  |  | 
| SSS35-P33 福岡県西山断層帯の活動履歴:飯塚市潤野トレンチ調査速報
 |  | *宮下 由香里, 堤 浩之, 近藤 久雄, 他 |  |  | 
| SSS35-P34 地震前後の空中写真測量による地表地震断層の変位量計測と更新世後期の変位地形計測の手法開発 台湾車龍哺断層を例にして
 |  | *松多 信尚, 石黒 聡士, 鈴木 康弘, 他 |  |  | 
| SSS35-P36 Systematical deflections and offsets of the Yangtze River drainages along the Xianshuihe Fault, Tibetan Plateau
 |  | *Bing Yan, Aiming Lin, Gang Rao |  |  |