| 25 日: AM1 / 301B | 
| 09:00 ~ 09:15 SEM21-01
 | 
| 堆積物から得られる相対古地磁気強度の長期的変動は、真の地磁気変動を反映しているか? | 
| *山崎 俊嗣, Gary Acton, James Channell, 他 | 
| 09:15 ~ 09:30 SEM21-02
 | 
| 火山岩データによる相対古地磁気強度変動曲線の絶対値較正 | 
| *望月 伸竜, 丸内 亮, 山本 裕二, 他 | 
| 09:30 ~ 09:45 SEM21-03
 | 
| ブルンー松山地球磁場逆転境界の磁場構造 | 
| *小田 啓邦, Fabian Karl, Roman Leonhardt | 
| 09:45 ~ 10:00 SEM21-04
 | 
| Magnetostratigraphy and identification of the Reunion subchron from lava flows in the Dobi Cliff, Afar Depression | 
| *安 鉉善, Tesfaye Kidane, 正垣源, 他 | 
| 10:00 ~ 10:15 SEM21-05
 | 
| インドシナ半島のSimao Arcの形成の様子を古地磁気学からさぐる | 
| 近藤 昴一郎, 山本起大, *三浦 大助, 他 | 
| 10:00 ~ 10:15 SEM21-05
 | 
| インドシナ半島のSimao Arcの形成の様子を古地磁気学からさぐる | 
| 近藤 昴一郎, 山本起大, *三浦 大助, 他 | 
| 
| 10:15 ~ 10:30 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| SEM21-P02 石垣島産津波石の古地磁気からみる堆積記録
 |  | *佐藤 哲郎, 中村 教博, 長濱 裕幸, 他 |  |  | 
| SEM21-P03 青森県小川原湖の湖底堆積物の磁気的特徴
 |  | 中野 遼馬, *林田 明, 瀬戸 浩二, 他 |  |  | 
| SEM21-P04 琵琶湖北湖第一湖盆における湖底極表層堆積物の磁気的特性の地域的な特徴
 |  | *石川 尚人, 石川可奈子 |  |  | 
| SEM21-P05 京都盆地コアの大阪層群Ma5相当層に対する岩石磁気学的解析
 |  | *濱田 和優, 石川 尚人, 竹村 恵二 |  |  | 
| SEM21-P06 広島湾での鉄硫化物と鉄酸化物の季節変化
 |  | *川村 紀子, 天野 優香, 石川 尚人 |  |  | 
| SEM21-P07 阿蘇高野尾羽根溶岩の黒曜石中に共存するチタノヘマタイトとチタノマグネタイト
 |  | *福間 浩司 |  |  | 
| SEM21-P08 保磁力-ブロッキング温度マッピングによる岩石磁気特性の考察:大島1986年溶岩
 |  | *寺田 卓馬, 佐藤 雅彦, 望月 伸竜, 他 |  |  | 
| SEM21-P09 広域テフラに対比される溶結凝灰岩を用いた古地磁気強度測定
 |  | *藤井 哲夢, 望月 伸竜, 渋谷 秀敏 |  |  | 
| SEM21-P10 須恵実験窯から採取した窯土試料の古地磁気強度実験
 |  | *山本 裕二, 鳥居 雅之, 夏原 信義, 他 |  |  | 
| SEM21-P12 岐阜県土岐地域の安山岩岩脈群の古地磁気:岩脈形成と回転運動の考察
 |  | *星 博幸, 西村尚子 |  |  | 
| SEM21-P13 北中国クラトン北部,1.3Ga貫入岩の古地磁気
 |  | *三木 雅子, 関 華絵, 乙藤 洋一郎, 他 |  |  | 
| SEM21-P15 室内型μG装置で観察した単一粒子の磁気並進運動と飽和磁化の計測
 |  | *植田 千秋, 久好 圭治 |  |  | 
| SEM21-P18 粘性と変動フィードバックを考慮した拡張ディスクダイナモモデルの分岐解析
 |  | *桝本 悠, 高橋 太, 清水 久芳, 他 |  |  | 
| SEM21-P19 南極キングジョージ島マグマの古流向解析
 |  | *昆 周作, 中村 教博, 船木 實, 他 |  |  | 
| SEM21-P20 伊能忠敬の山島方位記に基く19世紀初頭の日本の地磁気偏角の解析第5回報告
 |  | *辻本 元博, 面谷 明俊, 乾 隆明 |  |  | 
| 25 日: AM2 / 301B | 
| 10:00 ~ 10:15 SEM21-05
 | 
| インドシナ半島のSimao Arcの形成の様子を古地磁気学からさぐる | 
| 近藤 昴一郎, 山本起大, *三浦 大助, 他 | 
| 
| 10:45 ~ 11:00 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| SEM21-P02 石垣島産津波石の古地磁気からみる堆積記録
 |  | *佐藤 哲郎, 中村 教博, 長濱 裕幸, 他 |  |  | 
| SEM21-P03 青森県小川原湖の湖底堆積物の磁気的特徴
 |  | 中野 遼馬, *林田 明, 瀬戸 浩二, 他 |  |  | 
| SEM21-P04 琵琶湖北湖第一湖盆における湖底極表層堆積物の磁気的特性の地域的な特徴
 |  | *石川 尚人, 石川可奈子 |  |  | 
| SEM21-P05 京都盆地コアの大阪層群Ma5相当層に対する岩石磁気学的解析
 |  | *濱田 和優, 石川 尚人, 竹村 恵二 |  |  | 
| SEM21-P06 広島湾での鉄硫化物と鉄酸化物の季節変化
 |  | *川村 紀子, 天野 優香, 石川 尚人 |  |  | 
| SEM21-P07 阿蘇高野尾羽根溶岩の黒曜石中に共存するチタノヘマタイトとチタノマグネタイト
 |  | *福間 浩司 |  |  | 
| SEM21-P08 保磁力-ブロッキング温度マッピングによる岩石磁気特性の考察:大島1986年溶岩
 |  | *寺田 卓馬, 佐藤 雅彦, 望月 伸竜, 他 |  |  | 
| SEM21-P09 広域テフラに対比される溶結凝灰岩を用いた古地磁気強度測定
 |  | *藤井 哲夢, 望月 伸竜, 渋谷 秀敏 |  |  | 
| SEM21-P10 須恵実験窯から採取した窯土試料の古地磁気強度実験
 |  | *山本 裕二, 鳥居 雅之, 夏原 信義, 他 |  |  | 
| SEM21-P12 岐阜県土岐地域の安山岩岩脈群の古地磁気:岩脈形成と回転運動の考察
 |  | *星 博幸, 西村尚子 |  |  | 
| SEM21-P13 北中国クラトン北部,1.3Ga貫入岩の古地磁気
 |  | *三木 雅子, 関 華絵, 乙藤 洋一郎, 他 |  |  | 
| SEM21-P15 室内型μG装置で観察した単一粒子の磁気並進運動と飽和磁化の計測
 |  | *植田 千秋, 久好 圭治 |  |  | 
| SEM21-P18 粘性と変動フィードバックを考慮した拡張ディスクダイナモモデルの分岐解析
 |  | *桝本 悠, 高橋 太, 清水 久芳, 他 |  |  | 
| SEM21-P19 南極キングジョージ島マグマの古流向解析
 |  | *昆 周作, 中村 教博, 船木 實, 他 |  |  | 
| SEM21-P20 伊能忠敬の山島方位記に基く19世紀初頭の日本の地磁気偏角の解析第5回報告
 |  | *辻本 元博, 面谷 明俊, 乾 隆明 |  |  | 
| 11:00 ~ 11:15 SEM21-06
 | 
| 南太平洋低中緯度域における遠洋性粘土の環境磁気学的研究 | 
| *下野 貴也, 山崎 俊嗣 | 
| 11:15 ~ 11:30 SEM21-07
 | 
| キアマスーパークロン時の地球磁場:タリム盆地の玄武岩から | 
| *臼井 洋一, 田偉 | 
| 11:30 ~ 11:45 SEM21-08
 | 
| 広帯域磁化率スペクトルの応用I: SP粒子のサイズ分布 | 
| *小玉 一人 | 
| 11:45 ~ 12:00 SEM21-09
 | 
| Basic properties of transition remanent magnetizations due to the Verwey transition of magnetite | 
| *佐藤 雅彦, 宮川 剛, 望月 伸竜, 他 | 
| 11:45 ~ 12:00 SEM21-09
 | 
| Basic properties of transition remanent magnetizations due to the Verwey transition of magnetite | 
| *佐藤 雅彦, 宮川 剛, 望月 伸竜, 他 | 
| 
| 12:00 ~ 12:15 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| SEM21-P02 石垣島産津波石の古地磁気からみる堆積記録
 |  | *佐藤 哲郎, 中村 教博, 長濱 裕幸, 他 |  |  | 
| SEM21-P03 青森県小川原湖の湖底堆積物の磁気的特徴
 |  | 中野 遼馬, *林田 明, 瀬戸 浩二, 他 |  |  | 
| SEM21-P04 琵琶湖北湖第一湖盆における湖底極表層堆積物の磁気的特性の地域的な特徴
 |  | *石川 尚人, 石川可奈子 |  |  | 
| SEM21-P05 京都盆地コアの大阪層群Ma5相当層に対する岩石磁気学的解析
 |  | *濱田 和優, 石川 尚人, 竹村 恵二 |  |  | 
| SEM21-P06 広島湾での鉄硫化物と鉄酸化物の季節変化
 |  | *川村 紀子, 天野 優香, 石川 尚人 |  |  | 
| SEM21-P07 阿蘇高野尾羽根溶岩の黒曜石中に共存するチタノヘマタイトとチタノマグネタイト
 |  | *福間 浩司 |  |  | 
| SEM21-P08 保磁力-ブロッキング温度マッピングによる岩石磁気特性の考察:大島1986年溶岩
 |  | *寺田 卓馬, 佐藤 雅彦, 望月 伸竜, 他 |  |  | 
| SEM21-P09 広域テフラに対比される溶結凝灰岩を用いた古地磁気強度測定
 |  | *藤井 哲夢, 望月 伸竜, 渋谷 秀敏 |  |  | 
| SEM21-P10 須恵実験窯から採取した窯土試料の古地磁気強度実験
 |  | *山本 裕二, 鳥居 雅之, 夏原 信義, 他 |  |  | 
| SEM21-P12 岐阜県土岐地域の安山岩岩脈群の古地磁気:岩脈形成と回転運動の考察
 |  | *星 博幸, 西村尚子 |  |  | 
| SEM21-P13 北中国クラトン北部,1.3Ga貫入岩の古地磁気
 |  | *三木 雅子, 関 華絵, 乙藤 洋一郎, 他 |  |  | 
| SEM21-P15 室内型μG装置で観察した単一粒子の磁気並進運動と飽和磁化の計測
 |  | *植田 千秋, 久好 圭治 |  |  | 
| SEM21-P18 粘性と変動フィードバックを考慮した拡張ディスクダイナモモデルの分岐解析
 |  | *桝本 悠, 高橋 太, 清水 久芳, 他 |  |  | 
| SEM21-P19 南極キングジョージ島マグマの古流向解析
 |  | *昆 周作, 中村 教博, 船木 實, 他 |  |  | 
| SEM21-P20 伊能忠敬の山島方位記に基く19世紀初頭の日本の地磁気偏角の解析第5回報告
 |  | *辻本 元博, 面谷 明俊, 乾 隆明 |  |  | 
| 25 日: PM1 / 301B | 
| 13:45 ~ 14:00 SEM21-10
 | 
| 地球ダイナモモデルにおける西方移動、ねじれ振動およびジャーク | 
| *櫻庭 中 | 
| 14:00 ~ 14:15 SEM21-11
 | 
| 二重拡散対流と安定成層を考慮した地球ダイナモモデル | 
| *高橋 太 | 
| 14:15 ~ 14:30 SEM21-12
 | 
| Effects of heterogeneous boundary from mantle convection modeling in dynamo simulations in a rotating spherical shell | 
| *中川 貴司 | 
| 14:30 ~ 14:45 SEM21-13
 | 
| CMBにおける熱的水平不均質構造に敏感な古代ダイナモ | 
| *堀 久美子, WICHT, Johannes, DIETRICH, Wieland | 
| 14:45 ~ 15:00 SEM21-14
 | 
| 回転球殻ダイナモに対する緯度方向不均一な内側浮力フラックス境界条件の影響 | 
| *佐々木 洋平, 竹広 真一, 西澤 誠也, 他 | 
| 15:00 ~ 15:15 SEM21-15
 | 
| 地球コア内における非等方熱拡散率と熱的境界条件の影響 | 
| *松島 政貴 |