| 22 日: AM1 / 101B | 
| 09:00 ~ 09:15 SCG66-01
 | 
| 地震探査から得られた四国海盆における地殻構造の特徴 | 
| *山下 幹也, 小平 秀一, 高橋 成実, 他 | 
| 09:15 ~ 09:30 SCG66-02
 | 
| 九州・パラオ海嶺の地震学的構造 | 
| 西澤 あずさ, *金田 謙太郎, 及川 光弘 | 
| 09:30 ~ 09:45 SCG66-03
 | 
| 前弧海盆の速度構造と地殻進化 | 
| *高橋 成実, 山下幹也, 海宝由佳, 他 | 
| 09:45 ~ 10:00 SCG66-04
 | 
| 古フィリピン海プレートを構成する中生代大陸性基盤の解明 | 
| *谷 健一郎, 石塚 治, 植田 勇人, 他 | 
| 10:00 ~ 10:15 SCG66-05
 | 
| 11年間にわたる鉄沈殿堆積物の層序と気象記録の対比-鹿児島県薩摩硫黄島長浜湾の例- | 
| *上芝 卓也, 清川 昌一, 後藤 秀作, 他 | 
| 10:00 ~ 10:15 SCG66-05
 | 
| 11年間にわたる鉄沈殿堆積物の層序と気象記録の対比-鹿児島県薩摩硫黄島長浜湾の例- | 
| *上芝 卓也, 清川 昌一, 後藤 秀作, 他 | 
| 
| 10:15 ~ 10:30 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| SCG66-P01 九州南方沖に位置する鬼界カルデラの構造
 |  | *池上 郁彦, 清川 昌一, 大岩根 尚, 他 |  |  | 
| SCG66-P02 伊豆弧、明神凹地周辺の玄武岩および珪長質火山岩の岩石化学
 |  | *原口 悟, 町田嗣樹, 加藤泰浩 |  |  | 
| SCG66-P04 マリアナ南端部海域の海底地形・地質・岩石精密調査―研究船トーマス・トンプソン号TN273研究航海速報―
 |  | *石井 輝秋, Fernando MARTINEZ, Katherine A. KELLEY, 他 |  |  | 
| SCG66-P05 これまでの精密測深調査に基づく台湾東方の南西琉球域・西フィリピン海盆の精密海底地形(続報)
 |  | *松本 剛, 中村 衛, 新城竜一 |  |  | 
| SCG66-P06 音響による海底熱水観察手法の開発
 |  | *望月 将志, 田村 肇, 浅田昭, 他 |  |  | 
| SCG66-P07 AUVによる地磁気3成分異常から求めた白嶺鉱床の磁化構造
 |  | *伊勢崎 修弘, 松尾 淳, 佐柳 敬造 |  |  | 
| SCG66-P08 AUVおよび深海曳航体を用いた深海地磁気ベクトル探査装置の海域試験
 |  | *佐柳 敬造, 伊勢崎 修弘, 松尾 淳, 他 |  |  | 
| SCG66-P09 船体磁気補正係数の最適化
 |  | *本荘 千枝, 玉木 賢策, 浦 環 |  |  | 
| SCG66-P10 中央インド洋海嶺のNTOマッシフの海底近傍地磁気探査
 |  | *佐藤 太一, 本荘 千枝, 沖野 郷子 |  |  | 
| SCG66-P11 中央インド洋海嶺南部のテクトニクス:メルト供給量の時空間変動
 |  | *沖野 郷子, 佐藤 太一, 辻 健, 他 |  |  | 
| SCG66-P13 北西太平洋における海溝海側斜面に見られるプレート屈曲に起因する断層地形
 |  | *中西 正男, 眞鍋 勇, 及川 光弘 |  |  | 
| SCG66-P14 JAMSTECコア試料キュレーション - ユーザビリティの改善
 |  | *富山 隆將, 佐藤悠介 |  |  | 
| SCG66-P15 海洋音響測距における速度構造と波線追跡法による精度検証 ―海底地殻変動観測における推定精度向上に向けて―
 |  | *永井 悟, 江藤 周平, 田所 敬一, 他 |  |  | 
| SCG66-P16 海中音速構造の空間変化を把握するための海底地殻変動計測システムにおける適切なブイ配置の設計
 |  | *坂田 剛, 田所 敬一, 永井 悟, 他 |  |  | 
| SCG66-P17 南海トラフにおける海底地殻変動観測結果
 |  | *氏原 直人, 石川 直史, 渡邉 俊一, 他 |  |  | 
| SCG66-P18 海中重力計の開発
 |  | *石原 丈実, 金沢 敏彦, 藤本 博己, 他 |  |  | 
| SCG66-P19 海域観測への適用に向けた新たな水晶振動子加速度計の評価試験
 |  | *山田 知朗, 篠原 雅尚, 金沢 敏彦 |  |  | 
| 22 日: AM2 / 101B | 
| 10:45 ~ 11:00 SCG66-06
 | 
| 沈み込むスラブの後退と背弧海盆の拡大 | 
| *中久喜 伴益 | 
| 11:00 ~ 11:15 SCG66-07
 | 
| ラウ背弧海盆下の比抵抗構造の推定 | 
| 柴田 侑希, *島 伸和, 水間 恵子, 他 | 
| 11:15 ~ 11:30 SCG66-08
 | 
| ゴンドワナ初期分裂過程とコンラッドライズ | 
| *野木 義史, 佐藤 暢, 石塚 英男, 他 | 
| 11:30 ~ 11:45 SCG66-09
 | 
| 南インド洋コンラッドライズから採取された火成岩類の岩石学 | 
| *佐藤 暢, 野木 義史, 石塚英男, 他 | 
| 11:30 ~ 11:45 SCG66-09
 | 
| 南インド洋コンラッドライズから採取された火成岩類の岩石学 | 
| *佐藤 暢, 野木 義史, 石塚英男, 他 | 
| 
| 11:45 ~ 12:00 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| SCG66-P01 九州南方沖に位置する鬼界カルデラの構造
 |  | *池上 郁彦, 清川 昌一, 大岩根 尚, 他 |  |  | 
| SCG66-P02 伊豆弧、明神凹地周辺の玄武岩および珪長質火山岩の岩石化学
 |  | *原口 悟, 町田嗣樹, 加藤泰浩 |  |  | 
| SCG66-P04 マリアナ南端部海域の海底地形・地質・岩石精密調査―研究船トーマス・トンプソン号TN273研究航海速報―
 |  | *石井 輝秋, Fernando MARTINEZ, Katherine A. KELLEY, 他 |  |  | 
| SCG66-P05 これまでの精密測深調査に基づく台湾東方の南西琉球域・西フィリピン海盆の精密海底地形(続報)
 |  | *松本 剛, 中村 衛, 新城竜一 |  |  | 
| SCG66-P06 音響による海底熱水観察手法の開発
 |  | *望月 将志, 田村 肇, 浅田昭, 他 |  |  | 
| SCG66-P07 AUVによる地磁気3成分異常から求めた白嶺鉱床の磁化構造
 |  | *伊勢崎 修弘, 松尾 淳, 佐柳 敬造 |  |  | 
| SCG66-P08 AUVおよび深海曳航体を用いた深海地磁気ベクトル探査装置の海域試験
 |  | *佐柳 敬造, 伊勢崎 修弘, 松尾 淳, 他 |  |  | 
| SCG66-P09 船体磁気補正係数の最適化
 |  | *本荘 千枝, 玉木 賢策, 浦 環 |  |  | 
| SCG66-P10 中央インド洋海嶺のNTOマッシフの海底近傍地磁気探査
 |  | *佐藤 太一, 本荘 千枝, 沖野 郷子 |  |  | 
| SCG66-P11 中央インド洋海嶺南部のテクトニクス:メルト供給量の時空間変動
 |  | *沖野 郷子, 佐藤 太一, 辻 健, 他 |  |  | 
| SCG66-P13 北西太平洋における海溝海側斜面に見られるプレート屈曲に起因する断層地形
 |  | *中西 正男, 眞鍋 勇, 及川 光弘 |  |  | 
| SCG66-P14 JAMSTECコア試料キュレーション - ユーザビリティの改善
 |  | *富山 隆將, 佐藤悠介 |  |  | 
| SCG66-P15 海洋音響測距における速度構造と波線追跡法による精度検証 ―海底地殻変動観測における推定精度向上に向けて―
 |  | *永井 悟, 江藤 周平, 田所 敬一, 他 |  |  | 
| SCG66-P16 海中音速構造の空間変化を把握するための海底地殻変動計測システムにおける適切なブイ配置の設計
 |  | *坂田 剛, 田所 敬一, 永井 悟, 他 |  |  | 
| SCG66-P17 南海トラフにおける海底地殻変動観測結果
 |  | *氏原 直人, 石川 直史, 渡邉 俊一, 他 |  |  | 
| SCG66-P18 海中重力計の開発
 |  | *石原 丈実, 金沢 敏彦, 藤本 博己, 他 |  |  | 
| SCG66-P19 海域観測への適用に向けた新たな水晶振動子加速度計の評価試験
 |  | *山田 知朗, 篠原 雅尚, 金沢 敏彦 |  |  | 
| 11:30 ~ 11:45 SCG66-09
 | 
| 南インド洋コンラッドライズから採取された火成岩類の岩石学 | 
| *佐藤 暢, 野木 義史, 石塚英男, 他 | 
| 
| 12:00 ~ 12:15 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| SCG66-P01 九州南方沖に位置する鬼界カルデラの構造
 |  | *池上 郁彦, 清川 昌一, 大岩根 尚, 他 |  |  | 
| SCG66-P02 伊豆弧、明神凹地周辺の玄武岩および珪長質火山岩の岩石化学
 |  | *原口 悟, 町田嗣樹, 加藤泰浩 |  |  | 
| SCG66-P04 マリアナ南端部海域の海底地形・地質・岩石精密調査―研究船トーマス・トンプソン号TN273研究航海速報―
 |  | *石井 輝秋, Fernando MARTINEZ, Katherine A. KELLEY, 他 |  |  | 
| SCG66-P05 これまでの精密測深調査に基づく台湾東方の南西琉球域・西フィリピン海盆の精密海底地形(続報)
 |  | *松本 剛, 中村 衛, 新城竜一 |  |  | 
| SCG66-P06 音響による海底熱水観察手法の開発
 |  | *望月 将志, 田村 肇, 浅田昭, 他 |  |  | 
| SCG66-P07 AUVによる地磁気3成分異常から求めた白嶺鉱床の磁化構造
 |  | *伊勢崎 修弘, 松尾 淳, 佐柳 敬造 |  |  | 
| SCG66-P08 AUVおよび深海曳航体を用いた深海地磁気ベクトル探査装置の海域試験
 |  | *佐柳 敬造, 伊勢崎 修弘, 松尾 淳, 他 |  |  | 
| SCG66-P09 船体磁気補正係数の最適化
 |  | *本荘 千枝, 玉木 賢策, 浦 環 |  |  | 
| SCG66-P10 中央インド洋海嶺のNTOマッシフの海底近傍地磁気探査
 |  | *佐藤 太一, 本荘 千枝, 沖野 郷子 |  |  | 
| SCG66-P11 中央インド洋海嶺南部のテクトニクス:メルト供給量の時空間変動
 |  | *沖野 郷子, 佐藤 太一, 辻 健, 他 |  |  | 
| SCG66-P13 北西太平洋における海溝海側斜面に見られるプレート屈曲に起因する断層地形
 |  | *中西 正男, 眞鍋 勇, 及川 光弘 |  |  | 
| SCG66-P14 JAMSTECコア試料キュレーション - ユーザビリティの改善
 |  | *富山 隆將, 佐藤悠介 |  |  | 
| SCG66-P15 海洋音響測距における速度構造と波線追跡法による精度検証 ―海底地殻変動観測における推定精度向上に向けて―
 |  | *永井 悟, 江藤 周平, 田所 敬一, 他 |  |  | 
| SCG66-P16 海中音速構造の空間変化を把握するための海底地殻変動計測システムにおける適切なブイ配置の設計
 |  | *坂田 剛, 田所 敬一, 永井 悟, 他 |  |  | 
| SCG66-P17 南海トラフにおける海底地殻変動観測結果
 |  | *氏原 直人, 石川 直史, 渡邉 俊一, 他 |  |  | 
| SCG66-P18 海中重力計の開発
 |  | *石原 丈実, 金沢 敏彦, 藤本 博己, 他 |  |  | 
| SCG66-P19 海域観測への適用に向けた新たな水晶振動子加速度計の評価試験
 |  | *山田 知朗, 篠原 雅尚, 金沢 敏彦 |  |  | 
| 22 日: PM1 / 101B | 
| 13:45 ~ 14:00 SCG66-10
 | 
| 熊野海盆おける海底地殻変動モニタリング結果 | 
| *田所 敬一, 生田 領野, 渡部 豪, 他 | 
| 14:00 ~ 14:15 SCG66-11
 | 
| 海底地殻変動観測より推定される南海トラフのすべり欠損速度(再考) | 
| *渡部 豪, 田所 敬一, 生田 領野, 他 | 
| 14:15 ~ 14:30 SCG66-12
 | 
| 駿河湾における海底地殻変動モニタリング | 
| *安田 健二, 田所 敬一, 生田 領野, 他 | 
| 14:30 ~ 14:45 SCG66-13
 | 
| 海上保安庁における海底地殻変動観測の最近の取組 | 
| *佐藤 まりこ, 石川 直史, 氏原 直人, 他 | 
| 14:45 ~ 15:00 SCG66-14
 | 
| 海底基準点増設に伴う海底地殻変動観測の効率化に向けての検討 | 
| *渡邉 俊一, 佐藤 まりこ, 石川 直史, 他 | 
| 14:45 ~ 15:00 SCG66-14
 | 
| 海底基準点増設に伴う海底地殻変動観測の効率化に向けての検討 | 
| *渡邉 俊一, 佐藤 まりこ, 石川 直史, 他 | 
| 
| 15:00 ~ 15:15 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| SCG66-P01 九州南方沖に位置する鬼界カルデラの構造
 |  | *池上 郁彦, 清川 昌一, 大岩根 尚, 他 |  |  | 
| SCG66-P02 伊豆弧、明神凹地周辺の玄武岩および珪長質火山岩の岩石化学
 |  | *原口 悟, 町田嗣樹, 加藤泰浩 |  |  | 
| SCG66-P04 マリアナ南端部海域の海底地形・地質・岩石精密調査―研究船トーマス・トンプソン号TN273研究航海速報―
 |  | *石井 輝秋, Fernando MARTINEZ, Katherine A. KELLEY, 他 |  |  | 
| SCG66-P05 これまでの精密測深調査に基づく台湾東方の南西琉球域・西フィリピン海盆の精密海底地形(続報)
 |  | *松本 剛, 中村 衛, 新城竜一 |  |  | 
| SCG66-P06 音響による海底熱水観察手法の開発
 |  | *望月 将志, 田村 肇, 浅田昭, 他 |  |  | 
| SCG66-P07 AUVによる地磁気3成分異常から求めた白嶺鉱床の磁化構造
 |  | *伊勢崎 修弘, 松尾 淳, 佐柳 敬造 |  |  | 
| SCG66-P08 AUVおよび深海曳航体を用いた深海地磁気ベクトル探査装置の海域試験
 |  | *佐柳 敬造, 伊勢崎 修弘, 松尾 淳, 他 |  |  | 
| SCG66-P09 船体磁気補正係数の最適化
 |  | *本荘 千枝, 玉木 賢策, 浦 環 |  |  | 
| SCG66-P10 中央インド洋海嶺のNTOマッシフの海底近傍地磁気探査
 |  | *佐藤 太一, 本荘 千枝, 沖野 郷子 |  |  | 
| SCG66-P11 中央インド洋海嶺南部のテクトニクス:メルト供給量の時空間変動
 |  | *沖野 郷子, 佐藤 太一, 辻 健, 他 |  |  | 
| SCG66-P13 北西太平洋における海溝海側斜面に見られるプレート屈曲に起因する断層地形
 |  | *中西 正男, 眞鍋 勇, 及川 光弘 |  |  | 
| SCG66-P14 JAMSTECコア試料キュレーション - ユーザビリティの改善
 |  | *富山 隆將, 佐藤悠介 |  |  | 
| SCG66-P15 海洋音響測距における速度構造と波線追跡法による精度検証 ―海底地殻変動観測における推定精度向上に向けて―
 |  | *永井 悟, 江藤 周平, 田所 敬一, 他 |  |  | 
| SCG66-P16 海中音速構造の空間変化を把握するための海底地殻変動計測システムにおける適切なブイ配置の設計
 |  | *坂田 剛, 田所 敬一, 永井 悟, 他 |  |  | 
| SCG66-P17 南海トラフにおける海底地殻変動観測結果
 |  | *氏原 直人, 石川 直史, 渡邉 俊一, 他 |  |  | 
| SCG66-P18 海中重力計の開発
 |  | *石原 丈実, 金沢 敏彦, 藤本 博己, 他 |  |  | 
| SCG66-P19 海域観測への適用に向けた新たな水晶振動子加速度計の評価試験
 |  | *山田 知朗, 篠原 雅尚, 金沢 敏彦 |  |  |