| S-CG62: 岩石・鉱物・資源 | 
| 22 日: AM1 / 102B | 
| 09:00 ~ 09:15 SCG62-01 | 
| Metamorphic P-T evolution and fluid inclusion study of Bodonch, Zereg, Sharga and Altai areas, Southwestern Mongolia | 
| *Oyun-Erdene Zorigtkhuu, Toshiaki Tsunogae, Batulzii Dash | 
| 09:15 ~ 09:30 SCG62-02 | 
| Fluid and cooling-driven reaction exsolution in garnet porphyroblasts: near-peak history of UHT granulites, EGB, India | 
| *Kaushik Das, Naotaka Tomioka, SANKAR BOSE, 他 | 
| 09:30 ~ 09:45 SCG62-03 | 
| 伊豆衝突帯に分布する新第三紀花崗岩質岩体の地球化学的多様性とその解釈 | 
| *斉藤 哲 | 
| 09:45 ~ 10:00 SCG62-04 | 
| 東北日本弧に産する第四紀火山岩類のHf同位体比組成の空間分布 | 
| *平原 由香, 高橋 俊郎, 宮崎 隆, 他 | 
| 10:00 ~ 10:15 SCG62-05 | 
| “黒色かんらん石”の成因 | 
| *干川 智弘, 三浦 真, 荒井 章司 | 
| 10:15 ~ 10:30 SCG62-06 | 
| 北部オマーンオフィオライト、Wadi Hilti地域における調和性クロミタイト周囲のダナイト中の高NiOかんらん石 | 
| *三浦 真, 荒井 章司 | 
| 22 日: AM2 / 102B | ||||||||||||||||
| 10:45 ~ 11:00 SCG62-07 | ||||||||||||||||
| 隠岐の島大久地域産レルゾライトゼノリスにおける高温酸化の影響: | ||||||||||||||||
| *江島 輝美, 赤坂 正秀, 大藤弘明 | ||||||||||||||||
| 11:00 ~ 11:15 SCG62-08 | ||||||||||||||||
| 岩石薄片中の層状珪酸塩から電子後方散乱回折(EBSD)を得るための試料作製法とlepidoliteの多型決定 | ||||||||||||||||
| *井上 紗綾子, 小暮 敏博 | ||||||||||||||||
| 11:15 ~ 11:30 SCG62-09 | ||||||||||||||||
| Ca2MgSi2O7-Ca2Fe3+AlSIO7系合成メリライトの二つの四配位席における陽イオン分布と変調構造の関係について | ||||||||||||||||
| *浜田 麻希, 赤坂 正秀 | ||||||||||||||||
| 11:30 ~ 11:45 SCG62-10 | ||||||||||||||||
| 地球における衝突構造の分類と衝突性炭素元素等の濃縮保存の研究 | ||||||||||||||||
| *三浦 保範 | ||||||||||||||||
| 11:30 ~ 11:45 SCG62-10 | ||||||||||||||||
| 地球における衝突構造の分類と衝突性炭素元素等の濃縮保存の研究 | ||||||||||||||||
| *三浦 保範 | ||||||||||||||||
| 
 | 
| セッション時間 | 
| AM1:09:00-10:30 AM2:10:45-12:15 PM1:13:45-15:15 PM2:15:30-17:00 | 
| TOPに戻る | |||||
| 20日 | オーラル / ポスター | ||||
| 21日 | オーラル / ポスター | ||||
| 22日 | オーラル / ポスター | ||||
| 23日 | オーラル / ポスター | ||||
| 24日 | オーラル / ポスター | ||||
| 25日 | オーラル / ポスター | ||||