| M-TT37: 地球化学の最前線 | 
| 21 日: AM1 / 101B | 
| 09:00 ~ 09:15 MTT37-01 | 
| マイクロXAFS法とFISH法を組み合わせた新しいバイオミネラリゼーション観察手法の開発 | 
| *光延 聖, 白石 史人 | 
| 09:15 ~ 09:30 MTT37-02 | 
| 水酸化鉄およびマンガン酸化物への吸着における希土類元素安定同位体分別に関する実験的研究 | 
| *中田 亮一, 高橋 嘉夫, 谷水 雅治 | 
| 09:30 ~ 09:45 ★MTT37-03 | 
| 走査型透過軟X線顕微鏡を用いた地球惑星試料の微小領域有機化学 | 
| *薮田 ひかる | 
| 09:45 ~ 10:00 MTT37-04 | 
| J-PARC(MUSE)ミュオンビームを用いた軽元素の深度プロファイル分析 ?地球惑星試料分析の実用化に向けて? | 
| *寺田 健太郎, 大澤崇人, 橘 省吾, 他 | 
| 10:00 ~ 10:15 MTT37-05 | 
| 加速器質量分析装置による宇宙線生成核種を用いた地球表層プロセスの研究 | 
| *横山 祐典, 中村 淳路, 城谷 和代, 他 | 
| 10:15 ~ 10:30 MTT37-06 | 
| 化石の三次元像解析と微量元素・同位体分析:化学古生物学に向けて | 
| *小宮 剛 | 
| 21 日: AM2 / 101B | |||||||
| 10:45 ~ 11:00 MTT37-07 | |||||||
| 次世代高分解能LA-ICP質量分析法による地球化学研究の新展開 | |||||||
| *平田 岳史, 岩野秀樹, 牧 賢志, 他 | |||||||
| 11:00 ~ 11:18 ★MTT37-08 | |||||||
| レーザーアブレーションICP質量分析法による第四紀ジルコンU-Pb年代測定 | |||||||
| *岩野 英樹, 平田 岳史 | |||||||
| 11:00 ~ 11:18 ★MTT37-08 | |||||||
| レーザーアブレーションICP質量分析法による第四紀ジルコンU-Pb年代測定 | |||||||
| *岩野 英樹, 平田 岳史 | |||||||
| 
 | |||||||
| 11:24 ~ 11:39 MTT37-09 | |||||||
| 硝酸の自然同位体組成を指標に用いた窒素循環速度定量化手法の開発:人工トレーサー添加法との比較検証 | |||||||
| *角皆 潤, 蓼沼 雪衣, 大山 拓也, 他 | |||||||
| 11:39 ~ 11:54 MTT37-10 | |||||||
| 超高感度希ガス質量分析技術の応用による希ガス・ハロゲン多元素同時分析が紐解くマントル内の水の起源 | |||||||
| *角野 浩史, 小林真大, 清水 綾, 他 | |||||||
| 11:54 ~ 12:09 MTT37-11 | |||||||
| 高速デジタイザを用いた飛行時間型質量分析のイオンカウンティング法 | |||||||
| *馬上 謙一, 藤岡修, 江端新吾, 他 | 
| セッション時間 | 
| AM1:09:00-10:30 AM2:10:45-12:15 PM1:13:45-15:15 PM2:15:30-17:00 | 
| TOPに戻る | |||||
| 20日 | オーラル / ポスター | ||||
| 21日 | オーラル / ポスター | ||||
| 22日 | オーラル / ポスター | ||||
| 23日 | オーラル / ポスター | ||||
| 24日 | オーラル / ポスター | ||||
| 25日 | オーラル / ポスター | ||||