| B-PO02: Proxies for Biogeosciences | 
| 25 日: AM1 / 103 | 
| 09:00 ~ 09:15 BPO02-01 | 
| バイオミネラリゼーションとプロキシー | 
| *北里 洋 | 
| 09:15 ~ 09:45 ★BPO02-02 | 
| 有孔虫の石灰化機構と環境指標 | 
| *Bijma Jelle, Gernot Nehrke, ド・ノーイエ レナート, 他 | 
| 09:45 ~ 10:00 BPO02-03 | 
| 有孔虫細胞内のカルシウムとpHの分布 | 
| *豊福 高志, ド・ノーイエ レナート, 野牧 秀隆, 他 | 
| 10:00 ~ 10:15 BPO02-04 | 
| 海洋酸性化が有孔虫の石灰化過程に与える影響 | 
| *ケウル ニイナ, ランガー ゲラルド, ド・ノーイエ レナート, 他 | 
| 10:15 ~ 10:30 BPO02-05 | 
| Effects of ocean acidification on trace elements ratio (Mg/Ca, Sr/Ca, Ba/Ca and U/Ca) in two foraminifer species | 
| *Christelle Not, Yusuke Yokoyama, Yuta Kawakubo, 他 | 
| 25 日: AM2 / 103 | 
| 10:45 ~ 11:00 BPO02-06 | 
| ハマサンゴ骨格におけるMg 同位体分別:飼育実験による低緯度域の新規古気候プロキシの評価 | 
| *吉村 寿紘, 谷水 雅治, 鈴木 淳, 他 | 
| 11:00 ~ 11:15 BPO02-07 | 
| アカガイの貝殻微細構造の季節的変異 | 
| *西田 梢, 佐々木 猛智, 石村 豊穂 | 
| 11:15 ~ 11:30 BPO02-08 | 
| 韓国東海岸より採取された現生腕足動物の炭素・酸素同位体組成 | 
| *高柳 栄子, Kyung Sik Woo, 浅海 竜司, 他 | 
| 11:30 ~ 11:45 BPO02-09 | 
| 造礁性サンゴ骨格の窒素同位体比の古環境復元指標への応用:黒潮流量の変化による竜串湾の水塊の年々変動 | 
| *山崎 敦子, 渡邊 剛, 角皆 潤 | 
| 11:45 ~ 12:00 BPO02-10 | 
| 相模湾産現生浮遊性有孔虫の成長段階別安定同位体比分析による光共生情報の抽出 | 
| *高木 悠花, 守屋和佳, 石村豊穂, 他 | 
| 12:00 ~ 12:15 BPO02-11 | 
| 北西太平洋における浮遊性有孔虫の遺伝集団 | 
| *倉沢 篤史, 土屋 正史, 豊福 高志, 他 | 
| 25 日: PM1 / 103 | |||||||
| 13:45 ~ 14:00 BPO02-12 | |||||||
| 浮遊性有孔虫寒帯種の酸素同位体比記録を基にした古環境復元への応用 | |||||||
| *黒柳 あずみ, 川幡 穂高, 西 弘嗣 | |||||||
| 14:00 ~ 14:15 BPO02-13 | |||||||
| ECOLOGY OF LIVE BENTHIC FORAMINIFERA FROM THE WHITTARD CANYON (NE ATLANTIC) | |||||||
| *Duros Pauline, Christophe Fontanier, Edouard Metzger, 他 | |||||||
| 14:15 ~ 14:30 BPO02-14 | |||||||
| 沿岸浅海域の化学躍層におけるアーキア膜脂質分布の季節変化とTEX86解析 | |||||||
| *守屋 和佳, 加 三千宣, 山本 正伸, 他 | |||||||
| 14:15 ~ 14:30 BPO02-14 | |||||||
| 沿岸浅海域の化学躍層におけるアーキア膜脂質分布の季節変化とTEX86解析 | |||||||
| *守屋 和佳, 加 三千宣, 山本 正伸, 他 | |||||||
| 
 | 
| セッション時間 | 
| AM1:09:00-10:30 AM2:10:45-12:15 PM1:13:45-15:15 PM2:15:30-17:00 | 
| TOPに戻る | |||||
| 20日 | オーラル / ポスター | ||||
| 21日 | オーラル / ポスター | ||||
| 22日 | オーラル / ポスター | ||||
| 23日 | オーラル / ポスター | ||||
| 24日 | オーラル / ポスター | ||||
| 25日 | オーラル / ポスター | ||||