| A-TT34: 新規ミッション創出 | 
| 20 日: PM1 / 202 | ||||||||||||||||||||||
| 16:15 ~ 16:30 APE33-25 | ||||||||||||||||||||||
| ターミネーションIにおける急激な海水準と氷床変動 | ||||||||||||||||||||||
| *横山 祐典 | ||||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||||
| 14:00 ~ 14:15 ATT34-01 | ||||||||||||||||||||||
| 食糧収量予測のためのデータ同化システム | ||||||||||||||||||||||
| *樋口 篤志, 佐々井 崇博, 永井 信 | ||||||||||||||||||||||
| 14:15 ~ 14:30 ATT34-02 | ||||||||||||||||||||||
| 陸域サイエンス創出へ向けた複合衛星データ利用プログラムの可能性 | ||||||||||||||||||||||
| *梶原 康司 | ||||||||||||||||||||||
| 14:15 ~ 14:30 ATT34-02 | ||||||||||||||||||||||
| 陸域サイエンス創出へ向けた複合衛星データ利用プログラムの可能性 | ||||||||||||||||||||||
| *梶原 康司 | ||||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||||
| 14:45 ~ 15:00 ATT34-03 | ||||||||||||||||||||||
| 次世代衛星水色観測ミッションの提案 | ||||||||||||||||||||||
| *平田 貴文 | ||||||||||||||||||||||
| 15:00 ~ 15:15 ATT34-04 | ||||||||||||||||||||||
| 次世代の海氷リモートセンシングに何が求められるか? | ||||||||||||||||||||||
| *木村 詞明, 直木和弘, 江淵直人 | 
| 20 日: PM2 / 202 | 
| 15:30 ~ 15:45 ATT34-05 | 
| 衛星搭載ライダーを目指して | 
| *石井 昌憲, 西澤智明 | 
| 15:45 ~ 16:00 ATT34-06 | 
| 新しい宇宙からの大気環境観測計画〜GMAP-AsiaとAPOLLO | 
| *北 和之, 笠井 康子, 金谷 有剛, 他 | 
| 16:00 ~ 16:15 ATT34-07 | 
| 静止軌道からの雲・降水観測の将来展望:静止衛星搭載マイクロ波センサへの期待 | 
| *増永 浩彦, 中島 孝, 今岡 啓治, 他 | 
| 16:15 ~ 16:30 ATT34-08 | 
| 熱帯雨林観測のための低軌道傾斜角SARシステム案 | 
| *亀井 雅敏, 小野誠, 古田竜一, 他 | 
| 16:30 ~ 16:45 ATT34-09 | 
| 雲・降水ミッションの将来展望 (能動センサ観測を主として) | 
| *高橋 暢宏, 可知 美佐子, 古川欣司 | 
| 16:45 ~ 17:00 ATT34-10 | 
| 地球観測戦略転換:小型地球観測衛星シリーズ化 | 
| *児玉 哲哉, 鈴木 睦, 小原 隆博, 他 | 
| セッション時間 | 
| AM1:09:00-10:30 AM2:10:45-12:15 PM1:13:45-15:15 PM2:15:30-17:00 | 
| TOPに戻る | |||||
| 20日 | オーラル / ポスター | ||||
| 21日 | オーラル / ポスター | ||||
| 22日 | オーラル / ポスター | ||||
| 23日 | オーラル / ポスター | ||||
| 24日 | オーラル / ポスター | ||||
| 25日 | オーラル / ポスター | ||||