| 24 日: AM1 / 201B | 
| 09:00 ~ 09:15 ★AHW26-01
 | 
| マルチ水質トレーサー法の開発とアジア版ジオアイソスケープへの展開 | 
| *中野 孝教 | 
| 09:15 ~ 09:30 AHW26-02
 | 
| 日本の降水安定同位体比の空間分布と季節変動 | 
| *一柳 錦平, 田上 雅浩, 嶋田 純 | 
| 09:30 ~ 09:45 AHW26-03
 | 
| Chemical weathering in Himalaya: Insights from trace element geochemistry of the Ganges-Brahmaputra River sediments | 
| *Hossain H. M. Zakir | 
| 09:45 ~ 10:00 AHW26-04
 | 
| 釧路湿原における炭素循環、栄養塩循環、重金属フラックス変動 | 
| *東 賢吾, 牛江 裕行, 真中 卓也, 他 | 
| 10:00 ~ 10:15 AHW26-05
 | 
| 陸水の化学風化作用がPCO2に与える影響に関する研究 | 
| *大谷 壮矢 | 
| 10:00 ~ 10:15 AHW26-05
 | 
| 陸水の化学風化作用がPCO2に与える影響に関する研究 | 
| *大谷 壮矢 | 
| 
| 10:15 ~ 10:30 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| AHW26-P03 島根県東部・鳥取県西部の河川の水質マップ
 |  | 池田友里恵, *酒井 哲弥, 中野 孝教, 他 |  |  | 
| AHW26-P04 富士山南部地域の水質マップ
 |  | *神谷 貴文, 渡邊 雅之, 村中 康秀, 他 |  |  | 
| AHW26-P07 フィリピン・ラグナ湖流域の水質マップ
 |  | *斉藤 哲, 中野 孝教, SHIN, Ki-Cheol, 他 |  |  | 
| ★AHW26-P08 ガンジス・ブラマプトラ・メグナ川が炭素循環に果たす役割
 |  | *真中 卓也, 牛江 裕行, 荒岡 大輔, 他 |  |  | 
| AHW26-P09 チュニジア全土における安定同位体18O及びDの空間分布
 |  | *山田 航, 辻村 真貴 |  |  | 
| AHW26-P10 中部山岳地域における降水の安定同位体比の時間変動特性
 |  | *浅井 和由, Fantong Wilson Yetoh, 辻村 真貴 |  |  | 
| AHW26-P11 神奈川県における湧水の安定同位体比分布について
 |  | *宮下 雄次, 西\xFAア弘人, 鈴木秀和, 他 |  |  | 
| AHW26-P12 白神山地における河川水・湧水の水素・酸素同位体比
 |  | *網田 和宏, 三浦 巧也, 林 武司 |  |  | 
| AHW26-P13 佐久市周辺で採取した標高別降水の酸素・水素安定同位体比の特徴
 |  | *藪崎 志穂, 有賀 英哲, 鈴木 裕一 |  |  | 
| AHW26-P14 松本盆地東部の山地斜面における降水および地下水の安定同位体比の特徴について
 |  | *藪崎 志穂 |  |  | 
| AHW26-P15 水文・同位体分析による鳥取砂丘オアシスの発生消滅メカニズム及び涵養源の解明
 |  | *齊藤 忠臣, 糟谷 哲史, 河合 隆行, 他 |  |  | 
| AHW26-P16 溶存硝酸の同位体組成をトレーサーに用いた富山県地下水中の窒素循環解析
 |  | *中川 書子, 大山 拓也, 小松 大祐, 他 |  |  | 
| AHW26-P17 森林土壌中の硝酸の起源と生成、消費:窒素負荷の多いサイトにおける安定同位体を用いた把握
 |  | *石 ?, 大手信人, 徳地 直子, 他 |  |  | 
| AHW26-P18 八ヶ岳南麓における湧水中の硝酸イオンの起源と水文条件が濃度分布に与える影響について
 |  | *中村 高志, 浅井和由, 安原正也, 他 |  |  | 
| ★AHW26-P19 カンボジア王国バッタンバン周辺の地下水の起源と滞留時間
 |  | *浅井 和見, Lun Sambo, 徳永 朋祥, 他 |  |  | 
| AHW26-P20 隠岐島前中ノ島における長期地下水流動系の存在―予察的検討―
 |  | *草野 由貴子, 徳永朋祥, 浅井和見, 他 |  |  | 
| AHW26-P21 大阪平野東部の浅層地下水に混入する高塩濃度成分に対する地下水年代指標同位体を用いた予察
 |  | *森川 徳敏, 安原 正也, 戸崎 裕貴, 他 |  |  | 
| AHW26-P22 神奈川県に湧出する塩化物泉を対象とした火山性および非火山性温泉の比較検討
 |  | *鈴木 秀和, 板寺 一洋, 菊川 城司, 他 |  |  | 
| AHW26-P23 利根川下流域低地部に認められる高Cl濃度地下水の同位体的研究
 |  | *安原 正也, 稲村明彦, 森川 徳敏, 他 |  |  | 
| 24 日: AM2 / 201B | 
| 10:45 ~ 11:00 ★AHW26-06
 | 
| 大阪平野の地下水帯水層構造と流動性 | 
| *益田 晴恵 | 
| 11:00 ~ 11:15 AHW26-07
 | 
| Groundwater quality in the Ndop Plain, a CVL depression, N.W. Cameroon, Central Africa | 
| *Mengnjo Jude Wirmvem, Takeshi OHBA | 
| 11:15 ~ 11:30 AHW26-08
 | 
| 熊本地域における複数の年代トレーサー(CFCs、SF_{6}、トリチウム)の濃度分布特性 | 
| *利部 慎, 嶋田 純 | 
| 11:30 ~ 11:45 AHW26-09
 | 
| 沖縄県宮古島、伊是名島における地下ダムの水質 | 
| *篠塚 恵, 川幡 穂高, 牛江 裕行, 他 | 
| 11:45 ~ 12:00 AHW26-10
 | 
| ハノイ市域における地表水と地下水の交流 | 
| *林 武司, 黒田 啓介, 滝沢 智 | 
| 11:45 ~ 12:00 AHW26-10
 | 
| ハノイ市域における地表水と地下水の交流 | 
| *林 武司, 黒田 啓介, 滝沢 智 | 
| 
| 12:00 ~ 12:15 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| AHW26-P03 島根県東部・鳥取県西部の河川の水質マップ
 |  | 池田友里恵, *酒井 哲弥, 中野 孝教, 他 |  |  | 
| AHW26-P04 富士山南部地域の水質マップ
 |  | *神谷 貴文, 渡邊 雅之, 村中 康秀, 他 |  |  | 
| AHW26-P07 フィリピン・ラグナ湖流域の水質マップ
 |  | *斉藤 哲, 中野 孝教, SHIN, Ki-Cheol, 他 |  |  | 
| ★AHW26-P08 ガンジス・ブラマプトラ・メグナ川が炭素循環に果たす役割
 |  | *真中 卓也, 牛江 裕行, 荒岡 大輔, 他 |  |  | 
| AHW26-P09 チュニジア全土における安定同位体18O及びDの空間分布
 |  | *山田 航, 辻村 真貴 |  |  | 
| AHW26-P10 中部山岳地域における降水の安定同位体比の時間変動特性
 |  | *浅井 和由, Fantong Wilson Yetoh, 辻村 真貴 |  |  | 
| AHW26-P11 神奈川県における湧水の安定同位体比分布について
 |  | *宮下 雄次, 西\xFAア弘人, 鈴木秀和, 他 |  |  | 
| AHW26-P12 白神山地における河川水・湧水の水素・酸素同位体比
 |  | *網田 和宏, 三浦 巧也, 林 武司 |  |  | 
| AHW26-P13 佐久市周辺で採取した標高別降水の酸素・水素安定同位体比の特徴
 |  | *藪崎 志穂, 有賀 英哲, 鈴木 裕一 |  |  | 
| AHW26-P14 松本盆地東部の山地斜面における降水および地下水の安定同位体比の特徴について
 |  | *藪崎 志穂 |  |  | 
| AHW26-P15 水文・同位体分析による鳥取砂丘オアシスの発生消滅メカニズム及び涵養源の解明
 |  | *齊藤 忠臣, 糟谷 哲史, 河合 隆行, 他 |  |  | 
| AHW26-P16 溶存硝酸の同位体組成をトレーサーに用いた富山県地下水中の窒素循環解析
 |  | *中川 書子, 大山 拓也, 小松 大祐, 他 |  |  | 
| AHW26-P17 森林土壌中の硝酸の起源と生成、消費:窒素負荷の多いサイトにおける安定同位体を用いた把握
 |  | *石 ?, 大手信人, 徳地 直子, 他 |  |  | 
| AHW26-P18 八ヶ岳南麓における湧水中の硝酸イオンの起源と水文条件が濃度分布に与える影響について
 |  | *中村 高志, 浅井和由, 安原正也, 他 |  |  | 
| ★AHW26-P19 カンボジア王国バッタンバン周辺の地下水の起源と滞留時間
 |  | *浅井 和見, Lun Sambo, 徳永 朋祥, 他 |  |  | 
| AHW26-P20 隠岐島前中ノ島における長期地下水流動系の存在―予察的検討―
 |  | *草野 由貴子, 徳永朋祥, 浅井和見, 他 |  |  | 
| AHW26-P21 大阪平野東部の浅層地下水に混入する高塩濃度成分に対する地下水年代指標同位体を用いた予察
 |  | *森川 徳敏, 安原 正也, 戸崎 裕貴, 他 |  |  | 
| AHW26-P22 神奈川県に湧出する塩化物泉を対象とした火山性および非火山性温泉の比較検討
 |  | *鈴木 秀和, 板寺 一洋, 菊川 城司, 他 |  |  | 
| AHW26-P23 利根川下流域低地部に認められる高Cl濃度地下水の同位体的研究
 |  | *安原 正也, 稲村明彦, 森川 徳敏, 他 |  |  | 
| 24 日: PM1 / 201B | 
| 13:45 ~ 14:00 ★AHW26-11
 | 
| 化学形態とヨウ素同位体比に基づく堆積岩地域でのヨウ素の挙動解明 | 
| *東郷 洋子, 高橋 嘉夫, 天野 由記, 他 | 
| 14:00 ~ 14:15 AHW26-12
 | 
| マルチトレーサーによる南八ヶ岳の湧水の滞留時間推定 | 
| *浅井 和由, 安原 正也, 鈴木 裕一, 他 | 
| 14:15 ~ 14:30 AHW26-13
 | 
| 霧島火山の湧水の水質,安定同位体比の特性について | 
| *藪崎 志穂, 浅井 和由, 安原 正也, 他 | 
| 14:30 ~ 14:45 AHW26-14
 | 
| 白神山地における河川水・湧水の硝酸イオンの窒素・酸素安定同位体比 | 
| *三浦 巧也, 網田 和宏, 林 武司 | 
| 14:30 ~ 14:45 AHW26-14
 | 
| 白神山地における河川水・湧水の硝酸イオンの窒素・酸素安定同位体比 | 
| *三浦 巧也, 網田 和宏, 林 武司 | 
| 
| 14:45 ~ 15:00 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| AHW26-P03 島根県東部・鳥取県西部の河川の水質マップ
 |  | 池田友里恵, *酒井 哲弥, 中野 孝教, 他 |  |  | 
| AHW26-P04 富士山南部地域の水質マップ
 |  | *神谷 貴文, 渡邊 雅之, 村中 康秀, 他 |  |  | 
| AHW26-P07 フィリピン・ラグナ湖流域の水質マップ
 |  | *斉藤 哲, 中野 孝教, SHIN, Ki-Cheol, 他 |  |  | 
| ★AHW26-P08 ガンジス・ブラマプトラ・メグナ川が炭素循環に果たす役割
 |  | *真中 卓也, 牛江 裕行, 荒岡 大輔, 他 |  |  | 
| AHW26-P09 チュニジア全土における安定同位体18O及びDの空間分布
 |  | *山田 航, 辻村 真貴 |  |  | 
| AHW26-P10 中部山岳地域における降水の安定同位体比の時間変動特性
 |  | *浅井 和由, Fantong Wilson Yetoh, 辻村 真貴 |  |  | 
| AHW26-P11 神奈川県における湧水の安定同位体比分布について
 |  | *宮下 雄次, 西\xFAア弘人, 鈴木秀和, 他 |  |  | 
| AHW26-P12 白神山地における河川水・湧水の水素・酸素同位体比
 |  | *網田 和宏, 三浦 巧也, 林 武司 |  |  | 
| AHW26-P13 佐久市周辺で採取した標高別降水の酸素・水素安定同位体比の特徴
 |  | *藪崎 志穂, 有賀 英哲, 鈴木 裕一 |  |  | 
| AHW26-P14 松本盆地東部の山地斜面における降水および地下水の安定同位体比の特徴について
 |  | *藪崎 志穂 |  |  | 
| AHW26-P15 水文・同位体分析による鳥取砂丘オアシスの発生消滅メカニズム及び涵養源の解明
 |  | *齊藤 忠臣, 糟谷 哲史, 河合 隆行, 他 |  |  | 
| AHW26-P16 溶存硝酸の同位体組成をトレーサーに用いた富山県地下水中の窒素循環解析
 |  | *中川 書子, 大山 拓也, 小松 大祐, 他 |  |  | 
| AHW26-P17 森林土壌中の硝酸の起源と生成、消費:窒素負荷の多いサイトにおける安定同位体を用いた把握
 |  | *石 ?, 大手信人, 徳地 直子, 他 |  |  | 
| AHW26-P18 八ヶ岳南麓における湧水中の硝酸イオンの起源と水文条件が濃度分布に与える影響について
 |  | *中村 高志, 浅井和由, 安原正也, 他 |  |  | 
| ★AHW26-P19 カンボジア王国バッタンバン周辺の地下水の起源と滞留時間
 |  | *浅井 和見, Lun Sambo, 徳永 朋祥, 他 |  |  | 
| AHW26-P20 隠岐島前中ノ島における長期地下水流動系の存在―予察的検討―
 |  | *草野 由貴子, 徳永朋祥, 浅井和見, 他 |  |  | 
| AHW26-P21 大阪平野東部の浅層地下水に混入する高塩濃度成分に対する地下水年代指標同位体を用いた予察
 |  | *森川 徳敏, 安原 正也, 戸崎 裕貴, 他 |  |  | 
| AHW26-P22 神奈川県に湧出する塩化物泉を対象とした火山性および非火山性温泉の比較検討
 |  | *鈴木 秀和, 板寺 一洋, 菊川 城司, 他 |  |  | 
| AHW26-P23 利根川下流域低地部に認められる高Cl濃度地下水の同位体的研究
 |  | *安原 正也, 稲村明彦, 森川 徳敏, 他 |  |  | 
| 14:30 ~ 14:45 AHW26-14
 | 
| 白神山地における河川水・湧水の硝酸イオンの窒素・酸素安定同位体比 | 
| *三浦 巧也, 網田 和宏, 林 武司 | 
| 
| 15:00 ~ 15:15 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| AHW26-P03 島根県東部・鳥取県西部の河川の水質マップ
 |  | 池田友里恵, *酒井 哲弥, 中野 孝教, 他 |  |  | 
| AHW26-P04 富士山南部地域の水質マップ
 |  | *神谷 貴文, 渡邊 雅之, 村中 康秀, 他 |  |  | 
| AHW26-P07 フィリピン・ラグナ湖流域の水質マップ
 |  | *斉藤 哲, 中野 孝教, SHIN, Ki-Cheol, 他 |  |  | 
| ★AHW26-P08 ガンジス・ブラマプトラ・メグナ川が炭素循環に果たす役割
 |  | *真中 卓也, 牛江 裕行, 荒岡 大輔, 他 |  |  | 
| AHW26-P09 チュニジア全土における安定同位体18O及びDの空間分布
 |  | *山田 航, 辻村 真貴 |  |  | 
| AHW26-P10 中部山岳地域における降水の安定同位体比の時間変動特性
 |  | *浅井 和由, Fantong Wilson Yetoh, 辻村 真貴 |  |  | 
| AHW26-P11 神奈川県における湧水の安定同位体比分布について
 |  | *宮下 雄次, 西\xFAア弘人, 鈴木秀和, 他 |  |  | 
| AHW26-P12 白神山地における河川水・湧水の水素・酸素同位体比
 |  | *網田 和宏, 三浦 巧也, 林 武司 |  |  | 
| AHW26-P13 佐久市周辺で採取した標高別降水の酸素・水素安定同位体比の特徴
 |  | *藪崎 志穂, 有賀 英哲, 鈴木 裕一 |  |  | 
| AHW26-P14 松本盆地東部の山地斜面における降水および地下水の安定同位体比の特徴について
 |  | *藪崎 志穂 |  |  | 
| AHW26-P15 水文・同位体分析による鳥取砂丘オアシスの発生消滅メカニズム及び涵養源の解明
 |  | *齊藤 忠臣, 糟谷 哲史, 河合 隆行, 他 |  |  | 
| AHW26-P16 溶存硝酸の同位体組成をトレーサーに用いた富山県地下水中の窒素循環解析
 |  | *中川 書子, 大山 拓也, 小松 大祐, 他 |  |  | 
| AHW26-P17 森林土壌中の硝酸の起源と生成、消費:窒素負荷の多いサイトにおける安定同位体を用いた把握
 |  | *石 ?, 大手信人, 徳地 直子, 他 |  |  | 
| AHW26-P18 八ヶ岳南麓における湧水中の硝酸イオンの起源と水文条件が濃度分布に与える影響について
 |  | *中村 高志, 浅井和由, 安原正也, 他 |  |  | 
| ★AHW26-P19 カンボジア王国バッタンバン周辺の地下水の起源と滞留時間
 |  | *浅井 和見, Lun Sambo, 徳永 朋祥, 他 |  |  | 
| AHW26-P20 隠岐島前中ノ島における長期地下水流動系の存在―予察的検討―
 |  | *草野 由貴子, 徳永朋祥, 浅井和見, 他 |  |  | 
| AHW26-P21 大阪平野東部の浅層地下水に混入する高塩濃度成分に対する地下水年代指標同位体を用いた予察
 |  | *森川 徳敏, 安原 正也, 戸崎 裕貴, 他 |  |  | 
| AHW26-P22 神奈川県に湧出する塩化物泉を対象とした火山性および非火山性温泉の比較検討
 |  | *鈴木 秀和, 板寺 一洋, 菊川 城司, 他 |  |  | 
| AHW26-P23 利根川下流域低地部に認められる高Cl濃度地下水の同位体的研究
 |  | *安原 正也, 稲村明彦, 森川 徳敏, 他 |  |  |