| 21 日: PM2 / 201B | 
| 15:30 ~ 15:45 AAS21-01
 | 
| 20年間の航空機観測に見る東シナ海上空の大気汚染のトレンド | 
| *畠山 史郎, 池田圭輔, 高見 昭憲, 他 | 
| 15:45 ~ 16:00 AAS21-02
 | 
| 越境輸送および都市大気エアロゾルの化学組成分析 | 
| *三好 猛雄, 高見 昭憲, 伊礼 聡, 他 | 
| 15:45 ~ 16:00 AAS21-02
 | 
| 越境輸送および都市大気エアロゾルの化学組成分析 | 
| *三好 猛雄, 高見 昭憲, 伊礼 聡, 他 | 
| 
| 16:00 ~ 16:15 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| AAS21-P02 POAM II/IIIとILASで観測された1994-2000年の冬期北極成層圏におけるオゾン破壊速度とPSC発生頻度の関係
 |  | *寺尾 有希夫, 杉田 考史, 笹野 泰弘 |  |  | 
| AAS21-P03 静止軌道およびISSによる対流圏NO2観測における地表面BRDFの影響
 |  | *野口 克行, アンドレアス・リヒター, ジョン・バローズ, 他 |  |  | 
| AAS21-P04 共通の基準によるSCIAMACHY, OMI, GOME-2の対流圏NO2データのバイアス評価
 |  | *入江 仁士, Folkert Boersma, 金谷 有剛, 他 |  |  | 
| AAS21-P06 夏季名古屋におけるエアロゾル密度分布測定:化学成分との関係
 |  | *澤田 祐希, 中山 智喜, 瀬戸口 義貴, 他 |  |  | 
| AAS21-P07 名古屋におけるエアロゾル光吸収特性の観測:レンズ効果および有機エアロゾルの寄与
 |  | *池田 裕香, 中山 智喜, 瀬戸口 義貴, 他 |  |  | 
| AAS21-P08 夏季の名古屋において観測されたエアロゾル粒子の吸湿性と低吸湿性エアロゾル粒子のCCN活性
 |  | *小川 修平, 瀬戸口 義貴, 川名 華織, 他 |  |  | 
| AAS21-P09 埼玉県所沢市で採取したエアロゾル中の希土類元素パターンの特徴
 |  | *本多 将俊 |  |  | 
| AAS21-P10 New particle formation and growth observed at a forest site in Wakayama, Japan
 |  | *Yuemei Han, Yoko Iwamoto, Tomoki Nakayama, 他 |  |  | 
| AAS21-P11 富士山山頂における雲凝結核濃度のClosure Study
 |  | *長谷川 朋子, 三浦 和彦 |  |  | 
| AAS21-P12 エアロゾル中のシュウ酸の金属錯体生成とその吸湿性への影響
 |  | *高橋 嘉夫, 古川 丈真 |  |  | 
| AAS21-P13 AMSとLC/MSによる芳香族炭化水素からのSOAの分析:化学構造とエイジング速度
 |  | *佐藤 圭, 高見 昭憲, 疋田 利秀, 他 |  |  | 
| AAS21-P14 タイのピマイにおける大気エアロゾル----西アジアから長距離輸送される雨期の土壌粒子----
 |  | *鶴田 治雄, 及川栄治, 井上豊志郎, 他 |  |  | 
| AAS21-P15 西日本の離島における大気中水銀濃度の測定
 |  | *三宅 隆之, 永淵 修, 川上 智規, 他 |  |  | 
| AAS21-P16 フーリエ変換型分光計で観測されたつくば上空メタン高度分布の変動
 |  | *村田 功, 中島 英彰, 森野 勇 |  |  | 
| AAS21-P18 波長スキャンキャビティーリングダウン分光分析計を用いたCO2・CH4計測における圧力広がり効果の影響
 |  | *奈良 英樹, 谷本 浩志, 勝又 啓一, 他 |  |  | 
| AAS21-P19 仙台市郊外および三陸沖江島における大気中O2/N2比の連続観測
 |  | *後藤 大輔, 森本 真司, 青木 周司, 他 |  |  | 
| AAS21-P20 落石岬で観測されるAPOの季節変動と西部北太平洋における海洋一次生産との関係
 |  | *遠嶋 康徳, 山岸 洋明, 向井人史, 他 |  |  | 
| AAS21-P21 地上フーリエ変換型赤外分光計観測によるポーカーフラットメタンの高度プロファイルとその変動
 |  | *丸野 浩市, 村田 功, 笠井 康子, 他 |  |  | 
| AAS21-P22 近赤外半導体レーザーを用いたCO2安定酸素同位体計測装置の開発
 |  | *児島 涼太, 田中光太郎, 戸野倉賢一 |  |  | 
| 15:45 ~ 16:00 AAS21-02
 | 
| 越境輸送および都市大気エアロゾルの化学組成分析 | 
| *三好 猛雄, 高見 昭憲, 伊礼 聡, 他 | 
| 
| 16:15 ~ 16:30 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| AAS21-P02 POAM II/IIIとILASで観測された1994-2000年の冬期北極成層圏におけるオゾン破壊速度とPSC発生頻度の関係
 |  | *寺尾 有希夫, 杉田 考史, 笹野 泰弘 |  |  | 
| AAS21-P03 静止軌道およびISSによる対流圏NO2観測における地表面BRDFの影響
 |  | *野口 克行, アンドレアス・リヒター, ジョン・バローズ, 他 |  |  | 
| AAS21-P04 共通の基準によるSCIAMACHY, OMI, GOME-2の対流圏NO2データのバイアス評価
 |  | *入江 仁士, Folkert Boersma, 金谷 有剛, 他 |  |  | 
| AAS21-P06 夏季名古屋におけるエアロゾル密度分布測定:化学成分との関係
 |  | *澤田 祐希, 中山 智喜, 瀬戸口 義貴, 他 |  |  | 
| AAS21-P07 名古屋におけるエアロゾル光吸収特性の観測:レンズ効果および有機エアロゾルの寄与
 |  | *池田 裕香, 中山 智喜, 瀬戸口 義貴, 他 |  |  | 
| AAS21-P08 夏季の名古屋において観測されたエアロゾル粒子の吸湿性と低吸湿性エアロゾル粒子のCCN活性
 |  | *小川 修平, 瀬戸口 義貴, 川名 華織, 他 |  |  | 
| AAS21-P09 埼玉県所沢市で採取したエアロゾル中の希土類元素パターンの特徴
 |  | *本多 将俊 |  |  | 
| AAS21-P10 New particle formation and growth observed at a forest site in Wakayama, Japan
 |  | *Yuemei Han, Yoko Iwamoto, Tomoki Nakayama, 他 |  |  | 
| AAS21-P11 富士山山頂における雲凝結核濃度のClosure Study
 |  | *長谷川 朋子, 三浦 和彦 |  |  | 
| AAS21-P12 エアロゾル中のシュウ酸の金属錯体生成とその吸湿性への影響
 |  | *高橋 嘉夫, 古川 丈真 |  |  | 
| AAS21-P13 AMSとLC/MSによる芳香族炭化水素からのSOAの分析:化学構造とエイジング速度
 |  | *佐藤 圭, 高見 昭憲, 疋田 利秀, 他 |  |  | 
| AAS21-P14 タイのピマイにおける大気エアロゾル----西アジアから長距離輸送される雨期の土壌粒子----
 |  | *鶴田 治雄, 及川栄治, 井上豊志郎, 他 |  |  | 
| AAS21-P15 西日本の離島における大気中水銀濃度の測定
 |  | *三宅 隆之, 永淵 修, 川上 智規, 他 |  |  | 
| AAS21-P16 フーリエ変換型分光計で観測されたつくば上空メタン高度分布の変動
 |  | *村田 功, 中島 英彰, 森野 勇 |  |  | 
| AAS21-P18 波長スキャンキャビティーリングダウン分光分析計を用いたCO2・CH4計測における圧力広がり効果の影響
 |  | *奈良 英樹, 谷本 浩志, 勝又 啓一, 他 |  |  | 
| AAS21-P19 仙台市郊外および三陸沖江島における大気中O2/N2比の連続観測
 |  | *後藤 大輔, 森本 真司, 青木 周司, 他 |  |  | 
| AAS21-P20 落石岬で観測されるAPOの季節変動と西部北太平洋における海洋一次生産との関係
 |  | *遠嶋 康徳, 山岸 洋明, 向井人史, 他 |  |  | 
| AAS21-P21 地上フーリエ変換型赤外分光計観測によるポーカーフラットメタンの高度プロファイルとその変動
 |  | *丸野 浩市, 村田 功, 笠井 康子, 他 |  |  | 
| AAS21-P22 近赤外半導体レーザーを用いたCO2安定酸素同位体計測装置の開発
 |  | *児島 涼太, 田中光太郎, 戸野倉賢一 |  |  | 
| 15:45 ~ 16:00 AAS21-02
 | 
| 越境輸送および都市大気エアロゾルの化学組成分析 | 
| *三好 猛雄, 高見 昭憲, 伊礼 聡, 他 | 
| 
| 16:30 ~ 16:45 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| AAS21-P02 POAM II/IIIとILASで観測された1994-2000年の冬期北極成層圏におけるオゾン破壊速度とPSC発生頻度の関係
 |  | *寺尾 有希夫, 杉田 考史, 笹野 泰弘 |  |  | 
| AAS21-P03 静止軌道およびISSによる対流圏NO2観測における地表面BRDFの影響
 |  | *野口 克行, アンドレアス・リヒター, ジョン・バローズ, 他 |  |  | 
| AAS21-P04 共通の基準によるSCIAMACHY, OMI, GOME-2の対流圏NO2データのバイアス評価
 |  | *入江 仁士, Folkert Boersma, 金谷 有剛, 他 |  |  | 
| AAS21-P06 夏季名古屋におけるエアロゾル密度分布測定:化学成分との関係
 |  | *澤田 祐希, 中山 智喜, 瀬戸口 義貴, 他 |  |  | 
| AAS21-P07 名古屋におけるエアロゾル光吸収特性の観測:レンズ効果および有機エアロゾルの寄与
 |  | *池田 裕香, 中山 智喜, 瀬戸口 義貴, 他 |  |  | 
| AAS21-P08 夏季の名古屋において観測されたエアロゾル粒子の吸湿性と低吸湿性エアロゾル粒子のCCN活性
 |  | *小川 修平, 瀬戸口 義貴, 川名 華織, 他 |  |  | 
| AAS21-P09 埼玉県所沢市で採取したエアロゾル中の希土類元素パターンの特徴
 |  | *本多 将俊 |  |  | 
| AAS21-P10 New particle formation and growth observed at a forest site in Wakayama, Japan
 |  | *Yuemei Han, Yoko Iwamoto, Tomoki Nakayama, 他 |  |  | 
| AAS21-P11 富士山山頂における雲凝結核濃度のClosure Study
 |  | *長谷川 朋子, 三浦 和彦 |  |  | 
| AAS21-P12 エアロゾル中のシュウ酸の金属錯体生成とその吸湿性への影響
 |  | *高橋 嘉夫, 古川 丈真 |  |  | 
| AAS21-P13 AMSとLC/MSによる芳香族炭化水素からのSOAの分析:化学構造とエイジング速度
 |  | *佐藤 圭, 高見 昭憲, 疋田 利秀, 他 |  |  | 
| AAS21-P14 タイのピマイにおける大気エアロゾル----西アジアから長距離輸送される雨期の土壌粒子----
 |  | *鶴田 治雄, 及川栄治, 井上豊志郎, 他 |  |  | 
| AAS21-P15 西日本の離島における大気中水銀濃度の測定
 |  | *三宅 隆之, 永淵 修, 川上 智規, 他 |  |  | 
| AAS21-P16 フーリエ変換型分光計で観測されたつくば上空メタン高度分布の変動
 |  | *村田 功, 中島 英彰, 森野 勇 |  |  | 
| AAS21-P18 波長スキャンキャビティーリングダウン分光分析計を用いたCO2・CH4計測における圧力広がり効果の影響
 |  | *奈良 英樹, 谷本 浩志, 勝又 啓一, 他 |  |  | 
| AAS21-P19 仙台市郊外および三陸沖江島における大気中O2/N2比の連続観測
 |  | *後藤 大輔, 森本 真司, 青木 周司, 他 |  |  | 
| AAS21-P20 落石岬で観測されるAPOの季節変動と西部北太平洋における海洋一次生産との関係
 |  | *遠嶋 康徳, 山岸 洋明, 向井人史, 他 |  |  | 
| AAS21-P21 地上フーリエ変換型赤外分光計観測によるポーカーフラットメタンの高度プロファイルとその変動
 |  | *丸野 浩市, 村田 功, 笠井 康子, 他 |  |  | 
| AAS21-P22 近赤外半導体レーザーを用いたCO2安定酸素同位体計測装置の開発
 |  | *児島 涼太, 田中光太郎, 戸野倉賢一 |  |  | 
| 15:45 ~ 16:00 AAS21-02
 | 
| 越境輸送および都市大気エアロゾルの化学組成分析 | 
| *三好 猛雄, 高見 昭憲, 伊礼 聡, 他 | 
| 
| 16:45 ~ 17:00 ポスター講演3分口頭発表
 |  | 
| AAS21-P02 POAM II/IIIとILASで観測された1994-2000年の冬期北極成層圏におけるオゾン破壊速度とPSC発生頻度の関係
 |  | *寺尾 有希夫, 杉田 考史, 笹野 泰弘 |  |  | 
| AAS21-P03 静止軌道およびISSによる対流圏NO2観測における地表面BRDFの影響
 |  | *野口 克行, アンドレアス・リヒター, ジョン・バローズ, 他 |  |  | 
| AAS21-P04 共通の基準によるSCIAMACHY, OMI, GOME-2の対流圏NO2データのバイアス評価
 |  | *入江 仁士, Folkert Boersma, 金谷 有剛, 他 |  |  | 
| AAS21-P06 夏季名古屋におけるエアロゾル密度分布測定:化学成分との関係
 |  | *澤田 祐希, 中山 智喜, 瀬戸口 義貴, 他 |  |  | 
| AAS21-P07 名古屋におけるエアロゾル光吸収特性の観測:レンズ効果および有機エアロゾルの寄与
 |  | *池田 裕香, 中山 智喜, 瀬戸口 義貴, 他 |  |  | 
| AAS21-P08 夏季の名古屋において観測されたエアロゾル粒子の吸湿性と低吸湿性エアロゾル粒子のCCN活性
 |  | *小川 修平, 瀬戸口 義貴, 川名 華織, 他 |  |  | 
| AAS21-P09 埼玉県所沢市で採取したエアロゾル中の希土類元素パターンの特徴
 |  | *本多 将俊 |  |  | 
| AAS21-P10 New particle formation and growth observed at a forest site in Wakayama, Japan
 |  | *Yuemei Han, Yoko Iwamoto, Tomoki Nakayama, 他 |  |  | 
| AAS21-P11 富士山山頂における雲凝結核濃度のClosure Study
 |  | *長谷川 朋子, 三浦 和彦 |  |  | 
| AAS21-P12 エアロゾル中のシュウ酸の金属錯体生成とその吸湿性への影響
 |  | *高橋 嘉夫, 古川 丈真 |  |  | 
| AAS21-P13 AMSとLC/MSによる芳香族炭化水素からのSOAの分析:化学構造とエイジング速度
 |  | *佐藤 圭, 高見 昭憲, 疋田 利秀, 他 |  |  | 
| AAS21-P14 タイのピマイにおける大気エアロゾル----西アジアから長距離輸送される雨期の土壌粒子----
 |  | *鶴田 治雄, 及川栄治, 井上豊志郎, 他 |  |  | 
| AAS21-P15 西日本の離島における大気中水銀濃度の測定
 |  | *三宅 隆之, 永淵 修, 川上 智規, 他 |  |  | 
| AAS21-P16 フーリエ変換型分光計で観測されたつくば上空メタン高度分布の変動
 |  | *村田 功, 中島 英彰, 森野 勇 |  |  | 
| AAS21-P18 波長スキャンキャビティーリングダウン分光分析計を用いたCO2・CH4計測における圧力広がり効果の影響
 |  | *奈良 英樹, 谷本 浩志, 勝又 啓一, 他 |  |  | 
| AAS21-P19 仙台市郊外および三陸沖江島における大気中O2/N2比の連続観測
 |  | *後藤 大輔, 森本 真司, 青木 周司, 他 |  |  | 
| AAS21-P20 落石岬で観測されるAPOの季節変動と西部北太平洋における海洋一次生産との関係
 |  | *遠嶋 康徳, 山岸 洋明, 向井人史, 他 |  |  | 
| AAS21-P21 地上フーリエ変換型赤外分光計観測によるポーカーフラットメタンの高度プロファイルとその変動
 |  | *丸野 浩市, 村田 功, 笠井 康子, 他 |  |  | 
| AAS21-P22 近赤外半導体レーザーを用いたCO2安定酸素同位体計測装置の開発
 |  | *児島 涼太, 田中光太郎, 戸野倉賢一 |  |  |