固体地球科学(S) |
セッション小記号 |
計測技術・研究手法(TT) |
セッションID |
S-TT56 |
タイトル |
和文 |
物理探査のフロンティア |
英文 |
Frontier Research in Exploration Geophysics |
タイトル短縮名 |
和文 |
物理探査 |
英文 |
Exploration Geophysics |
代表コンビーナ |
氏名 |
和文 |
三ケ田 均 |
英文 |
Hitoshi Mikada |
所属 |
和文 |
京都大学工学研究科 |
英文 |
Kyoto University |
共同コンビーナ 1 |
氏名 |
和文 |
小田 義也 |
英文 |
Yoshiya Oda |
所属 |
和文 |
首都大学東京 |
英文 |
Tokyo Metropolitan University |
共同コンビーナ 2 |
氏名 |
和文 |
佐藤 龍也 |
英文 |
Tatsuya Sato |
所属 |
和文 |
地熱技術開発株式会社 |
英文 |
Geothermal Energy Research & Development Co., LTD. |
国際セッション開催希望 |
国際セッションとしての開催を希望しない
|
発表主要言語 |
日本語 |
スコープ |
和文 |
地球科学の諸問題の解明では扱う現象の発生の場や現象を伝達する媒質が未知であることが多い.問題解明に,個々の問題に応じた未知部分を推定する手続きが必要である.物理探査は,この未知部分推定に必要不可欠な手段として認識される.本セッションでは,この物理探査の手法に関し各種の理論・実験・調査がどのように今後発展していくのか,また諸問題解明にこの物理探査結果がどのように解釈されて行くべきかについて議論する.国際セッションではないが,使用言語については,英語での発表も奨励する. |
英文 |
Geophysical
exploration methods are widely used to estimate physical or chemical
properties of media that are located in the environment where it is
difficult for human beings to access. We would welcome presentations
and discussions on theories, applications, case studies in which
geophysical exploration schemes are applied for using
artificial/natural signals or potentials. Although the session is
not of the International, we welcome authors to present their papers
in English. |
発表方法希望 |
口頭および(または)ポスターセッション
|