| 宇宙惑星科学(P) |
| セッション小記号 |
太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境(EM) |
| セッションID |
P-EM26 |
| タイトル |
和文 |
宇宙プラズマ理論・シミュレーション |
| 英文 |
Space Plasma
physics: Theory and Simulation |
| タイトル短縮名 |
和文 |
宇宙プラズマ |
| 英文 |
Space Plasma Physics |
| 代表コンビーナ |
氏名 |
和文 |
杉山 徹 |
| 英文 |
Tooru Sugiyama |
| 所属 |
和文 |
独立行政法人海洋研究開発機構 |
| 英文 |
Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
| 共同コンビーナ 1 |
氏名 |
和文 |
中村 匡 |
| 英文 |
Tadas Nakamura |
| 所属 |
和文 |
福井県立大学 |
| 英文 |
Fukui Prefectural
University |
| 共同コンビーナ 2 |
氏名 |
和文 |
梅田 隆行 |
| 英文 |
Takayuki Umeda |
| 所属 |
和文 |
名古屋大学 太陽地球環境研究所 |
| 英文 |
Solar-Terrestrial
Environment Laboratory, Nagoya University |
| 国際セッション開催希望 |
国際セッションとしての開催を希望しない
|
| 発表主要言語 |
日本語 |
| スコープ |
和文 |
磁気圏・惑星圏・太陽圏のみならず,広く天体現象に及ぶ天体宇宙プラズマ環境に生起する様々な物理現象に関する理論・シミュレーション・モデリング研究の議論の場を提供。宇宙プラズマシミュレーションに関する新手法,計算機技術,プロジェクト等に関するトピック,観測データ紹介,新しい現象の発見等の講演を歓迎する。また,宇宙飛翔体環境,宇宙環境計測・利用に関する理工学的な理論・シミュレーション研究についても扱う。 |
| 英文 |
This session is for
studies on space plasma physics via theoretical or numerical
experimental approach. Talks on a wide variety of topics, from
natural phenomena to artificial plasma environment cased by
spacecrafts, are welcome. |
| 発表方法希望 |
口頭および(または)ポスターセッション
|
|