固体地球科学(S)
セッション小記号固体地球科学複合領域・一般(CG)
セッションIDS-CG61
タイトル和文変動帯ダイナミクス
英文Dynamics in mobile belts
タイトル短縮名和文Dynamics in mobile belts
英文Dynamics in mobile belts
代表コンビーナ 氏名和文深畑 幸俊
英文Yukitoshi Fukahata
所属和文京都大学防災研究所
英文Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
共同コンビーナ 1氏名和文竹下 徹
英文Toru Takeshita
所属和文北海道大学大学院理学院自然史科学専攻
英文Department of Natural History Sciences, Graduate School of Science, Hokkaido University
共同コンビーナ 2氏名和文岩森 光
英文Hikaru Iwamori
所属和文海洋研究開発機構・地球内部物質循環研究分野
英文Geochemical Evolution Research Program, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
発表言語J
スコープ和文変動帯のダイナミクスは、いわゆる造山運動や大規模断層帯の形成など数百—数千万年かけて起きる変動から、人間・社会活動の時間スケールで生じる地震・火山活動まで、極めて広いレンジにわたる変動を対象としており、その解明には地球物理学・地質学・地形学の総合的知見が必要である。変動帯ダイナミクスの解明のためには、プレート運動等に起因する応力と変動帯を構成する媒質の応答特性を時間的・空間的に把握する必要があるが、地殻応力の特定は今なお未解明の難問であり、粘弾塑性で特徴付けられる媒質特性は時間スケールや応力・温度等に複雑に依存するという困難がある。さらに、流体および流体を介した反応も媒質特性に大きな影響を与えるため、岩石学・地球化学的アプローチも必要となる。東北沖地震後は日本列島全体で応力・歪場の大規模な改変が生じ、地震活動の変化や活発な地殻変動が観測されており、変動帯ダイナミクスの研究を進める格好の機会である。本セッションでは、地震学、測地学、変動地形学、構造地質学、岩石学、水文学など、変動帯ダイナミクスの解明を目指す様々な分野にわたる観測、実験およびモデリング研究からの意欲的な講演を歓迎する。
英文The dynamic behaviours of mobile belts are expressed across a wide range of time scales, from the seismic and volcanic events that impact society during our lifetimes, to orogeny and the formation of large-scale fault systems which can take place over millions of years. Deformation occurs on length scales from microscopic fracture and flow to macroscopic deformation to plate-scale tectonics. To gain a physical understanding of the dynamics of mobile belts, we must determine the relationships between deformation and the driving stresses due to plate motion and other causes, which are connected through the rheological properties of the materials. To understand the full physical system, an integration of geophysics, geomorphology, and geology is necessary, as is the integration of observational, theoretical and experimental approaches. In addition, because rheological properties are greatly affected by fluids in the crust and fluid chemical reactions, petrological and geochemical approaches are also important. After the 2011 great Tohoku-oki earthquake, large-scale changes in seismic activity and regional scale crustal deformation were observed, making present-day Japan a unique natural laboratory for the study of the dynamics of mobile belts. This session welcomes presentations from different disciplines, such as seismology, geodesy, tectonic geomorphology, structural geology, petrology, and hydrology, as well as interdisciplinary studies, that relate to the dynamic behaviours of mobile belts.
発表方法口頭および(または)ポスターセッション
招待講演佐藤 活志 (京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻)
松本 聡 (九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター)
時間講演番号タイトル発表者予稿原稿
口頭発表 5月27日 PM1
13:45 - 14:00SCG61-01鳥取県西部地域における断層発達過程小林 健太予稿
14:00 - 14:15SCG61-020.1満点地震観測による2000年鳥取県西部地震震源域の非弾性変形検出(2)松本 聡予稿
14:15 - 14:30SCG61-03Non-double couple micro-earthquakes in the focal area of the 2000 Western Tottori earthquake (M7.3) by "0.1 manten" hyper dense seismic observation林田 祐人予稿
14:30 - 14:45SCG61-04鳥取県西部から島根県西部にかけての応力場–稠密地震観測による-飯尾 能久予稿
14:45 - 15:00SCG61-05Modeling the spatiotemporal change in stress field around Hinagu fault zone through the 2016 Kumamoto earthquake sequence, in central Kyushu, Japan光岡 郁穂予稿
15:00 - 15:15SCG61-06西南日本、三重県の中央構造線断層帯の発展:歪の局所化と軟化についての一解釈竹下 徹予稿
口頭発表 5月27日 PM2
15:30 - 15:45SCG61-07What caused the Main Himalayan Thrust (MHT) to ramp? Insights from analogue and numerical modelsSubhajit Ghosh予稿
15:45 - 16:00SCG61-08Control of fault weakening on the structural styles of underthrusting-dominated non-cohesive tectonic wedgesArthur Bauville予稿
16:00 - 16:15SCG61-09Complexity of the 2016 M 7.8 Kaikoura, New Zealand, earthquake from seismic observation: inferences of overpressured fluid involvement 岡田 知己予稿
16:15 - 16:30SCG61-10Dynamic Rupture Simulation Reproduces Spontaneous Multifault Rupture and Arrest During the 2016 Mw 7.9 Kaikoura Earthquake安藤 亮輔予稿
16:30 - 16:45SCG61-11Ductile deformation explains the physics of friction and genesis of earthquakesJames Daniel Paul Moore予稿
16:45 - 17:00SCG61-12アスペリティー破壊の地震モーメントと応力降下量,並びに歪みエネルギー解放量松浦 充宏予稿
口頭発表 5月28日 AM1
09:00 - 09:15SCG61-13リソスフェア-アセノスフェア境界領域における熱史のダイナミクス:一ノ目潟産マントル捕獲岩の輝石組成累帯構造からの復元佐藤 侑人予稿
09:15 - 09:30SCG61-14反応誘起応力による地殻応力発生と浸透率発展:MgO-H2O系での測定宇野 正起予稿
09:30 - 09:45SCG61-15デジタル岩石亀裂を用いた亀裂内流体流動・比抵抗・弾性波速度シミュレーションと実験値との比較澤山 和貴予稿
09:45 - 10:00SCG61-16Fluid distribution in the crust – inference from seismic velocity and electrical conductivity渡辺 了予稿
10:00 - 10:15SCG61-17The seismological structure about fault zone extending to the lower crust in the northern Kinki district, southwestern Japan加藤 慎也予稿
10:15 - 10:30SCG61-18北海道函館周辺の深部低周波地震と内陸の繰り返し地震吉田 圭佑予稿
口頭発表 5月28日 AM2
10:45 - 11:00SCG61-19不均質レオロジー構造を考慮した中部日本における歪集中と山地形成過程のモデル化芝崎 文一郎予稿
11:00 - 11:15SCG61-20Inelastic strain rate and deviatoric stress field of the seismic gap in west part of Kyushu, Japan, estimated from seismic and geodetic data湯浅 雄平予稿
11:15 - 11:30SCG61-21Persistent and time-dependent crustal deformation in northern Fossa Magna and its tectonic implications鷺谷 威予稿
11:30 - 11:45SCG61-22ΔCFFと歪み速度パラドックスの意外な関係:非弾性歪みからの塑性歪みの分離深畑 幸俊予稿
11:45 - 12:00SCG61-23粘弾性を考慮した海溝型地震サイクルの数値シミュレーションに基づく内陸地震の活動期水戸川 司予稿
12:00 - 12:15SCG61-24南海トラフのプレート間カップリング推定に及ぼす粘弾性緩和の影響西村 卓也予稿
口頭発表 5月28日 PM1
13:45 - 14:00SCG61-25Revisiting the Forearc Sliver Scenario Along the Southern Kurile Trench to Reconcile Interdisciplinary Observations伊東 優治予稿
14:00 - 14:15SCG61-26数千年スケールの地殻変動の空間的差異から見た三陸海岸における地殻変動区区分丹羽 雄一予稿
14:15 - 14:30SCG61-27S-netを用いた東北日本前弧海域下のS波スプリッティング解析内田 直希予稿
14:30 - 14:45SCG61-28東北日本弧における断層転位モデルを用いた活断層と地殻レオロジーによる重力異常平野 光浩予稿
14:45 - 15:00SCG61-29東北沖地震後の東北地方における局所的な歪速度の急激な減衰について高田 陽一郎予稿
15:00 - 15:15SCG61-30Revisiting the Coseismic Slip Distribution of the 2011 Tohoku-oki Earthquake Considering Early Postseismic Deformation, Non-linear Viscoelasticity, and Heterogeneous Structure飯沼 卓史予稿
講演番号タイトル発表者予稿原稿
ポスター発表 5月28日 PM2
SCG61-P01広帯域MT観測による東北日本前弧の地殻流体の三次元分布の解明深井 雅斗予稿
SCG61-P02含水岩石の弾性波速度および電気伝導度と空隙微細構造富岡 愛梨奈予稿
SCG61-P03Influence of grain shape and grain size distribution on connectivity of pores in granular materials.片境 悠予稿
SCG61-P04Change of pore connectivity in granular materials under axial compression阿部 希道予稿
SCG61-P05Estimation of crustal strength using residual strain of quartz in deformed conglomerate and inhomogenous strain of conglomerate layer -As an example of multiple collision zone of Izu-Bonin arc, Fujikawa valley, Central Japan-鈴木 俊予稿
SCG61-P06An Introduction to Ryoke Cataclastic Rocks in Tsukide, Mie Prefecture, Japan: An Approach Using 3D Reconstructions From Thin SectionsThomas Jing Yi Yeo予稿
SCG61-P07断層間の間隔と伸長・連結の関係:沖縄県宮古島における正断層群の例前田 純伶予稿
SCG61-P08中央構造線の三次元断層内部構造,紀伊半島東部の例重松 紀生予稿
SCG61-P09山梨県南部,富士川流域に分布する衝上断層の南部フォッサマグナにおける位置づけ
ー身延・根熊断層を対象とした構造地質学的研究ー
皆美 まどか予稿
SCG61-P102000年鳥取県西部地震余震域における断層岩の鉱物組成およびその空間分布金木 俊也予稿
SCG61-P112016年鳥取県中部地震余震域に発達する断層と地震との関係市村 正如予稿
SCG61-P12熊本県南部御立岬周辺に見られる脆性剪断帯と地質構造から見た断層活動史小柏 景司予稿
SCG61-P13断層活動性評価手法の検討(断層の活動条件把握への新たな試み) その1
−塩ノ平断層における全体計画と現状−
青木 和弘予稿
SCG61-P14断層活動性評価手法の検討(断層の活動条件把握への新たな試み)その2
−塩ノ平断層とその南方延長におけるSIMFIP試験結果−
渡邊 貴央予稿
SCG61-P152018年北海道胆振東部地震の動的破壊シミュレーション:非平面断層形状の役割久河 竜也予稿
SCG61-P16任意非平面断層形状を扱う汎用動的地震サイクルシミュレータの提案、ベンチマークテスト佐藤 大祐予稿
SCG61-P17体積非弾性歪みと非一様弾性構造とを扱う境界積分方程式法での変位・応力核佐藤 大祐予稿
SCG61-P18ドレライトおよび花崗岩の中速摩擦特性に対する背景温度の効果澤井 みち代予稿
SCG61-P19多変量解析による地熱地域の坑井データを用いた地層の特徴の抽出小嶋 洸輝予稿
SCG61-P20東北日本弧北部における白亜紀花崗岩類の低温領域熱年代学:島弧平行方向の熱史/削剥史の復元を目指して福田 将眞予稿
SCG61-P21Uplift and denudation history of the South Fossa Magna region using low-temperature thermochronometric methods小林 侑生予稿
SCG61-P22海岸低地帯の発達過程に基づく関東地震の残留隆起量と再来間隔の相関性金 幸隆予稿
SCG61-P23地震性海岸段丘の保存性の力学的考察:非対称な地震間と地震時の変形鈴木 杏平予稿
SCG61-P24断層の滑りやすさの評価による応力逆解析の分解能向上佐藤 活志予稿
SCG61-P25P波初動データと空間応力パターンから推定した2000年鳥取県西部地震の余震のメカニズム解岩田 貴樹予稿
SCG61-P262016年ニュージーランド・カイコウラ地震の震源域における応力場松野 弥愛予稿
SCG61-P27Precise hypocenter distribution in the focal area of the 2016 Mw7.8 Kaikorua Earthquake, New Zealand河村 優太予稿
SCG61-P283-dimensional GPS velocities in Colombia and their implications for interplate couplingSindy Carolina Lizarazo予稿