領域外・複数領域(M)
セッション小記号ジョイント(IS)
セッションIDM-IS26
タイトル和文南北両極のサイエンスと⼤型研究
英文Arctic and Antarctic Science and Future Plan
タイトル短縮名和文Arctic and Antarctic Science and Future Plan
英文Arctic/Antarctic Science and Future Plan
代表コンビーナ 氏名和文野木 義史
英文Yoshifumi Nogi
所属和文国立極地研究所
英文National Institute of Polar Research
共同コンビーナ 1氏名和文中村 卓司
英文Takuji Nakamura
所属和文国立極地研究所
英文National Institute of Polar Research
共同コンビーナ 2氏名和文杉本 敦子
英文Atsuko Sugimoto
所属和文北海道大学 北極域研究センター
英文Arctic Research Center, Hokkaido University
共同コンビーナ 3氏名和文杉山 慎
英文Shin Sugiyama
所属和文北海道大学低温科学研究所
英文Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University
発表言語J
スコープ和文極域を焦点とする将来的な分野横断型の研究の枠組や計画の議論を通して、今後学術の大型研究として進めるべきサイエンスを検討する場を提供し、日本学術会議が3年ごとに発表している学術の大型研究マスタープランへの極域科学の対応を議論する場として企画した。
極域での変動は、地球システムの将来予測に不可欠である。南極とグリーランドは、海水準で約70mに相当する地球上の淡水のほとんどを保持している。さらに、極域では高密度の海水により深層水が形成され、熱塩循環を駆動しており、熱塩循環の変化は、地球環境に大きな影響を与えると考えられる。これらのことは、極域が地球環境や海水準変動を支配する鍵となっている事を示している。しかしながら、極域は地球システムの中でも未だ理解の進んでいない領域であり、系統的な様々な現場観測が必要とされている。このような背景を踏まえ、極域科学分野として学術の大型研究マスタープランへの提案等の大型研究計画を検討議論する。
英文This session will be a forum to discuss the scientific program and the framework of the future integrated multidisciplinary study focused on the polar regions, and to consider how a large-scale science plan for Polar Science should be formulated. One of the focus of the discussion will be on the importance in the Master Plan 2020, which will be announced by the Science Council of Japan.
The changes in the polar regions are essential for future projection of the Earth system. The Antarctic and Greenland ice sheet holds most of the ice and is the largest freshwater reservoir on the Earth, which is equivalent to about 70 m height of sea level. Moreover, dense seawater is produced in the polar regions and formed bottom water that drives the thermohaline circulation. Changes in the thermohaline circulation are considered to be a large impact on the global environment. Therefore, the polar regions are the key components that control global climate and sea level changes. However, the polar regions are still poorly unknown components in the Earth system and the systematic various field of scientific observations is required. From such background, the convener believes that polar science is one of the important topics which should be proposed to the Master Plan 2020.
発表方法口頭および(または)ポスターセッション
招待講演Robin Elizabeth Bell (Lamont Doherty Earth Observatory)
時間講演番号タイトル発表者予稿原稿
口頭発表 5月30日 PM1
13:45 - 14:00MIS26-01Antarctic Circumpolar Interdisciplinary Survey - ACISRobin Elizabeth Bell予稿
14:00 - 14:15MIS26-02「大型研究計画に関するマスタープラン」における極域科学の提案について中村 卓司予稿
14:15 - 14:30MIS26-03グリーンランドおよび南極氷床の質量収支変動の理解に向けて末吉 哲雄予稿
14:30 - 14:45MIS26-04Modelling Perspective for the Past and Future tipping points of ice-sheets and climate阿部 彩子予稿
14:45 - 15:00MIS26-05氷床変動に起因する海水準上昇予測 −無人・遠隔技術を活用した極域研究拠点形成−田村 岳史予稿
15:00 - 15:15MIS26-06Future Research Plan in the Polar region野木 義史予稿
講演番号タイトル発表者予稿原稿
ポスター発表 5月30日 PM2
MIS26-P01Towards sustained ice–ocean observation network of East Antarctica青木 茂予稿
MIS26-P02南極とグリーンランドにおける深層アイスコア掘削川村 賢二予稿
MIS26-P03南極大陸棚から深海底におけるコアーサイスミック統合解析から探る氷床・海氷・底層水の形成史解読池原 実予稿
MIS26-P04海水準変動予測に対する氷床-固体地球の相互作用の影響奥野 淳一予稿
MIS26-P05International organization's science plan and Japan's Arctic policy兒玉 裕二予稿