領域外・複数領域(M)
セッション小記号ジョイント(IS)
セッションIDM-IS17
タイトル和文歴史学×地球惑星科学
英文History X Earth and Planetary Science
タイトル短縮名和文History X Earth and Planetary Science
英文History X EPS
代表コンビーナ 氏名和文加納 靖之
英文Yasuyuki Kano
所属和文東京大学地震研究所
英文Earthquake Research Institute, The University of Tokyo
共同コンビーナ 1氏名和文芳村 圭
英文Kei Yoshimura
所属和文東京大学生産技術研究所
英文Institute of Industrial Science, The University of Tokyo
共同コンビーナ 2氏名和文磯部 洋明
英文Hiroaki Isobe
所属和文京都市立芸術大学美術学部
英文Faculty of Fine Arts, Kyoto City University of Arts
共同コンビーナ 3氏名和文岩橋 清美
英文kiyomi iwahashi
所属和文国文学研究資料館
英文National Institute of Japanese Literature
発表言語J
スコープ和文 現代の地球惑星科学において観測データは不可欠であるが,一方でそのデータを取得し始めたのは地球の歴史から見ればあまりに最近である.様々な長期変動を議論したり,非常に稀な現象をとらえたりするには,現代観測以前の情報を有効に活用しなければならない.人々が様々な場面で記録した記録は,歴史的な価値と同時に,自然科学の重要な観測記録の側面ももつ.
 歴史資料を利用した地球惑星科学研究は,歴史地震学,歴史気象学・気候学,歴史天文学など,様々な分野で行われているが,分野間連携により資料・データや手法,モデルなどそれぞれの知見を共有することで新たな知見が得られる.歴史資料の利用にあたってはその信頼性や書かれた社会背景なども吟味する必要があり、歴史学者の参画が必須である。同時に、現代自然科学の観点から歴史史料に残された現象を読み解くことは、翻って歴史学にも新たな知見をもたらし得る。
 人文情報学の発達や,歴史資料を使用したデータ同化といった新手法など,近年の新たな動きを概観するとともに,自然科学,社会科学,人文科学にわたる幅広い研究者の間の交流や対話をうながし,新たなアイデアを創出する.
英文The history of modern observation in earth and planetary sciences is often far shorter compared with the timescales of their interests. Investigation of the long-term variations and occurrences of extremely rare events requires effective use of information before modern observations. Historical documents recorded by diverse kinds of authors in various situations are the important sources of such information.

Thus, historical documents have been referred in various fields of earth and planetary sciences such as seismology, climatology, meteorology and astronomy. Sharing their records, methods and experiences will be beneficial for each field and bring new insights. It is also essential to involve experienced scholars in history because one needs to carefully investigate the reliability and the context of each document in order to use it as scientific data. On the other hand, analyzing the record in the historical documents with the eyes of modern science may also bring new insights to the history scholars.

In this session we overview the studies using the historical documents in various fields of the earth and planetary sciences as well as the recent advances in related topics such as digital humanities and historical-data assimilation. The aim is to promote the communication and dialogues among the researchers in various background, and thus foster the new ideas and collaborations in the study of "History X EPS."
発表方法口頭および(または)ポスターセッション
招待講演中塚 武 (総合地球環境学研究所)
市野 美夏 (大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構・ データサイエンス共同利用基盤施設 人文学オープンデータ共同利用センター)
白水 智 (中央学院大学)
時間講演番号タイトル発表者予稿原稿
口頭発表 5月27日 AM1
09:05 - 09:30MIS17-01古文書から復元する近世日本の森林環境白水 智予稿
09:30 - 09:45MIS17-02バビロン天文日誌の研究:現状と展望三津間 康幸予稿
09:45 - 10:00MIS17-03大型太陽フレアを生じる太陽黒点の特徴と歴史的資料を活用した研究の可能性鳥海 森予稿
10:00 - 10:15MIS17-04「14世紀の危機」についての環境史的考察の試み諫早 庸一予稿
10:15 - 10:30MIS17-05ACRE−Japanのデータレスキュー活動による19世紀末以降のアジアモンスーン変動の解明松本 淳予稿
口頭発表 5月27日 AM2
10:45 - 11:00MIS17-06歴史ビッグデータ:構造化ギャップを克服するワークフローの構築と過去世界の統合解析北本 朝展予稿
11:00 - 11:15MIS17-07日記史料と震度データベースからみた江戸・東京の有感地震佐竹 健治予稿
11:15 - 11:30MIS17-08高解像度気候復原による日本古代の気候変動と国家・社会の変容今津 勝紀予稿
11:30 - 11:45MIS17-09樹木年輪と歴史資料からみた10世紀の十和田カルデラと白頭山の巨大噴火の絶対年代箱崎 真隆予稿
11:45 - 12:00MIS17-10歴史学・考古学と地球惑星科学の協働をいかに活性化できるか?−気候適応史プロジェクトの教訓−中塚 武予稿
講演番号タイトル発表者予稿原稿
ポスター発表 5月27日 PM2
MIS17-P01「歴史学×地球惑星科学」の目指すもの加納 靖之予稿
MIS17-P02距離減衰式を用いた歴史地震の震度分布の再検討加納 靖之予稿
MIS17-P03れきすけ:多分野連携による歴史資料に関する情報共有システム市野 美夏予稿
MIS17-P04絵図にみる1707年富士山宝永噴火後の降灰除去の実態大邑 潤三予稿
MIS17-P05市民参加による歴史史料からの地球惑星科学現象サーベイワークショップ玉澤 春史予稿
MIS17-P06現代観測と歴史史料をつなぐ20世紀前半の観測データ:花山天文台乾板データの利用例玉澤 春史予稿
MIS17-P07近世日本における気候変動と領主支配鎌谷 かおる予稿
MIS17-P08静穏領域フィラメントの噴出によるマウンダー極小期中の巨大磁気嵐磯部 洋明予稿
MIS17-P09Reconstructing 1931 flood in Yangtze River basin and its application to Chinese economic history劉 暢予稿
MIS17-P10有感地震記述ならびに震度の距離減衰式に基づく地震活動解析石辺 岳男予稿
MIS17-P11日本産樹木年輪の炭素14年代測定−年代研究と日本版較正曲線坂本 稔予稿
MIS17-P12太陽物理学における、科学的知見を踏まえた歴史資料の活用方法河村 聡人予稿
MIS17-P13江戸時代後期の北上川における自然災害と社会佐藤 大介予稿
MIS17-P14古日記データ同化による歴史天候の復元芳村 圭予稿
MIS17-P151830年京都地震史料における,余震活動減衰式の当てはめるデータ範囲に関する考察 −同一地点における余震回数の違いの原因−服部 健太郎予稿
MIS17-P16古絵図から特定する安政東海地震における浜名湖周辺の津波痕跡について蝦名 裕一予稿