大気水圏科学(A)
セッション小記号大気水圏科学複合領域・一般(CG)
セッションIDA-CG41
タイトル和文地球惑星科学における航空機観測利用の推進
英文Promotion of Application and Utilization of Aircrafts for Earth sciences
タイトル短縮名和文Promotion of Application and Utilization of Aircrafts for Earth sciences
英文Aircraft observation
代表コンビーナ 氏名和文高橋 暢宏
英文Nobuhiro Takahashi
所属和文名古屋大学 宇宙地球環境研究所
英文Institute for Space-Earth Environmental Research, Nagoya University
共同コンビーナ 1氏名和文小池 真
英文Makoto Koike
所属和文東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻
英文Department of Earth and Planetary Science, Graduate School of Science, The University of Tokyo
共同コンビーナ 2氏名和文町田 敏暢
英文Toshinobu Machida
所属和文国立環境研究所
英文National Institute for Environmental Studies
共同コンビーナ 3氏名和文篠田 太郎
英文Taro Shinoda
所属和文名古屋大学宇宙地球環境研究所
英文Institute for Space-Earth Environmental Research, Nagoya University
発表言語J
スコープ和文地球温暖化などの地球環境変動の問題は地球惑星科学全体にわたる課題である。その解決には、数値モデルによる予測技術の発展とともに、監視的要素を持つ観測とプロセス解明のための観測の発展が必須である.航空機観測は,即時性・直接性といった高い観測の⾃由度を有し,⼈⼯衛星や地上観測では不可能な観測が行える。最近では,温室効果気体の濃度やエアロゾル・雲の粒径分布・化学組成などのミクロな量の「その場観測」や台⾵や森林など「リモートセンシング」において航空機観測の重要度が増しているほか、測地・⽕⼭・地震などへの応用も進んでいる。しかし、我が国では定常的かつ広範な航空機観測は、現在のところ実現していない。一方で、これまで単発に行われてきた航空機観測では、世界をリードする成果を挙げてきているのも事実であり、これをさらに発展させるためには地球惑星科学分野をはじめとする航空機利用の研究者が連携し、一体となって航空機観測を推進するとともに、学術会議のマスタープラン等における重要施策として実施する必要がある。本セッションでは、航空機観測・利用の最新の研究成果報告を通じて、今後の航空機観測の発展に関する議論を行う。
英文The problem of global environmental change such as global warming is a problem throughout the Earth and planetary sciences. To confront this problem, progresses of the observations that are dedicated for the monitoring Earth and for the process studies as well as the progresses of numerical prediction models. Aircraft observation has the great advantages of immediate and direct (in-situ) observations which cannot be achieved by Earth observing satellites or ground-based observations. Recently, the importance of aircraft observation is increasing in "in-situ measurements" such as concentration of greenhouse gases, aerosol and cloud particle size distribution, and chemical composition, and "remote sensing" such as three dimensional typhoon observation and observation on forests and vegetation. In addition, the application of aircraft observation to geodesy, study on earthquakes and volcanos are also progressing. However, steady and extensive aircraft observations to fulfill the requirements in Japan are not realized at the present time. Meanwhile, it is also a fact that the aircraft observations which have been carried out has cited the world leading results. In order to realize the effective research by using aircraft, it is necessary to have a close collaborations among researchers to promote aircraft observations, and it is also necessary to carry out as the master plan of national academic council of Japan. In this session, we will discuss the future aircraft observation through the latest research results with aircraft observations.
発表方法口頭および(または)ポスターセッション
時間講演番号タイトル発表者予稿原稿
口頭発表 5月28日 PM2
15:30 - 15:45ACG41-01ドロップゾンデを用いた台風の中心気圧の直接観測坪木 和久予稿
15:45 - 16:00ACG41-02New observation strategies for typhoon intensity over the western North Pacific山田 広幸予稿
16:00 - 16:15ACG41-03T-PARCIIのドロップゾンデ観測と気象庁全球予測システムを用いた台風Trami(2018)を対象とする観測システム実験山口 宗彦予稿
16:15 - 16:30ACG41-04航空機観測から解明された対流圏中の黒色炭素および酸化鉄エアロゾルの基本的動態茂木 信宏予稿
16:30 - 16:45ACG41-05ロガロ翼UAVを用いた東南極辺縁におけるエアロゾル観測原口 諒平予稿
16:45 - 17:00ACG41-06小型無人航空機を用いたin-situ情報による測風 −風力三角形測風とホドグラフ測風−林 政彦予稿
講演番号タイトル発表者予稿原稿
ポスター発表 5月28日 PM1
ACG41-P01UAE上空におけるエアロゾル・雲の直接観測及びシーディング実験折笠 成宏予稿
ACG41-P02Analysis and Forecast Using Dropsonde Data from the Inner-Core Region of Tropical Cyclone Lan (2017) Obtained during the First Aircraft Missions of T-PARCII伊藤 耕介予稿
ACG41-P03台風Tramiの0℃高度の空間分布について高橋 暢宏予稿
ACG41-P04航空機観測による気候・地球システム科学研究の推進研究計画書の改訂について高橋 暢宏予稿