固体地球科学(S)
セッション小記号固体地球科学複合領域・一般
セッションIDS-CG67
タイトル和文海底下の変動現象を捉えるための海域観測の現状と展望
英文Ocean area observation to detect crustal activity under the seafloor: Present and future
タイトル短縮名和文海底下変動現象の観測
英文Seafloor crustal activity observation
代表コンビーナ氏名和文平原 和朗
英文Kazuro Hirahara
所属和文京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻地球物理学教室
英文Department of Geophysics, Earth and Planetary Sciences, Graduate School of Sciences, Kyoto University
共同コンビーナ 1氏名和文日野 亮太
英文Ryota Hino
所属和文東北大学大学院理学研究科
英文Graduate School of Science, Tohoku University
共同コンビーナ 2氏名和文堀 高峰
英文Takane Hori
所属和文独立行政法人海洋研究開発機構・地震津波海域観測研究開発センター
英文R&D Center for Earthquake and Tsunami, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
発表言語JJ
スコープ和文海底下における地震やゆっくりすべり等の様々な変動現象の観測が、S-netやDONETをはじめとして海底ケーブルを用いてリアルタイムに実施されているとともに、GNSS/Aや海底間音響測距による地殻変動の繰り返し観測も行われ、巨大地震震源域である日本海溝や南海トラフにおいて、地殻活動の現状を評価するための観測技術が着実に進展してきている。その現状・成果と課題についてレビューするとともに、今後の新たな観測網構築に向けた方向性について議論する。さらに、将来に向けた様々な新しい観測技術(光ファイバーの歪計・地震計やレーザー測距、海底SAR、ブイの活用等)の開発の現状や、海底下変動の観測と海洋変動・気象変動観測を組み合わせる等の観測システムの将来展望についての紹介も歓迎する。
英文Recent progress of seafloor observations for earthquake and crustal deformation, such as deployment of submarine cable networks of S-net and DONET, and repeated observations of GNSS/A and acoustic extensometer (direct path acoustic ranging ), enable us to evaluate on-going crustal activities in the megathrust regions along the Japan trench and the Nankai trough. We review the present status and the future plans of such seafloor observations, and discuss the future directions of seafloor observation networks, especially for real-time monitoring of crustal activities. Toward these directions, we welcome papers introducing the present status of novel approaches and systems such as optical fiber, laser ranging or seafloor SAR and real-time geodetic observations using mooring buoys or wave glider, and so on. We also welcome future plans to integrate observation for the crustal activity under the seafloor with observation for ocean and climate changes.
発表方法口頭および(または)ポスターセッション
招待講演
  • 青井 真 (国立研究開発法人防災科学技術研究所)
  • 石川 直史 (海上保安庁海洋情報部)
  • 加藤 照之 (東京大学地震研究所)
  • 田中 良仁 (中部電力株式会社)
時間 講演番号 タイトル 発表者 予稿原稿
口頭発表 5月24日 PM1
13:45 - 14:00 SCG67-01陸海を網羅する地震津波火山観測網MOWLAS青井 真予稿
14:00 - 14:15 SCG67-02GNSS-A海底地殻変動観測のこれまでの成果と今後の課題石川 直史予稿
14:15 - 14:30 SCG67-03海域で行う高精度陸上観測の意義と問題点:銭洲岩礁GPS観測を例として田部井 隆雄予稿
14:30 - 14:45 SCG67-04GNSSとGPS-Aデータから推定された南海トラフ沿いのプレート間カップリングと内陸変動西村 卓也予稿
14:45 - 15:00 SCG67-05GNSSブイを用いた総合防災ブイアレイ構想の現状と将来への展望加藤 照之予稿
15:00 - 15:15 SCG67-06海洋GNSSブイを活用した海底地殻変動観測システムの開発田所 敬一予稿
口頭発表 5月24日 PM2
15:30 - 15:45 SCG67-07Technical developments for continuous seafloor deformation monitoring of seismically coupled plate interface in the Nankai Trough.荒木 英一郎予稿
15:45 - 16:00 SCG67-08スロー地震観測のための小型広帯域海底地震計篠原 雅尚予稿
16:00 - 16:15 SCG67-09重錘形圧力天びんを用いた海底水圧計のドリフト特性評価と実海域データへの適用西間木 佑衣予稿
16:15 - 16:30 SCG67-10防災力強靭化のための海域観測データの利活用高橋 成実予稿
16:30 - 16:45 SCG67-11浜岡原子力発電所における津波監視システムの開発:海洋レーダの性能評価と津波予測田中 良仁予稿
16:45 - 17:00 SCG67-12海底下の変動現象を捉えるための海域観測の現状と展望:議論堀 高峰予稿
講演番号 タイトル 発表者 予稿原稿
ポスター発表 5月24日 コア
SCG67-P01 Practical method to determine relative orientation of horizontal components of ocean bottom seismometer in an array 大柳 修慧 予稿
SCG67-P02 海中音速の水平勾配を考慮した海底地殻変動観測のアレイ解析 本荘 千枝 予稿
SCG67-P03 GPS-音響解析における勾配近似が成立しない海中音速空間不均質について 松井 凌 予稿
SCG67-P04 海底水温鉛直勾配の長期観測 鈴木 秀市 予稿
SCG67-P05 海底間音響測距による東北地方太平洋沖地震の余効すべり検出の試み 山本 龍典 予稿
SCG67-P06 海洋GNSSブイを用いた海底地殻変動連続観測のための音響信号処理装置の開発 衣笠 菜月 予稿
SCG67-P07 Geodesy and broadband seismology from a mobile ocean bottom observation 塩原 肇 予稿
SCG67-P08 海底圧力観測に使用される圧力センサのドリフト低減と補正に向けて 梶川 宏明 予稿
SCG67-P09 Mobile pressure calibrator for ocean bottom pressure gauge of the DONET, Part1: Development of the pressure measurement unit 町田 祐弥 予稿
SCG67-P10 DONET海底水圧計の校正のための移動式水圧校正装置の開発
その2:水準調整装置の開発
西田 周平 予稿
SCG67-P11 DONET・S-netに設置されたケーブル式海底地震計の設置環境を模擬した振動台実験 鈴木 健介 予稿