地球生命科学(B)
セッション小記号宇宙生物学・生命起源
セッションIDB-AO01
タイトル和文アストロバイオロジー
英文Astrobiology
タイトル短縮名和文アストロバイオロジー
英文Astrobiology
代表コンビーナ氏名和文薮田 ひかる
英文Hikaru Yabuta
所属和文広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
英文Hiroshima University, Department of Earth and Planetary Systems Science
共同コンビーナ 1氏名和文杉田 精司
英文Seiji Sugita
所属和文東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
英文Department of Earth and Planetary Science, Graduate School of Science Sciece, The University of Tokyo
共同コンビーナ 2氏名和文深川 美里
英文Misato Fukagawa
所属和文名古屋大学
英文Nagoya University
共同コンビーナ 3氏名和文藤島 皓介
英文Fujishima Kosuke
所属和文東京工業大学地球生命研究所
英文Tokyo Institute of Technology, Earth-Life Science Institute
発表言語EE
スコープ和文化学・生物学・地質学・天文学などの様々な分野を横断し、宇宙における生命の起源と進化、生命存在可能性の解明を目的とするアストロバイオロジーが1998年に発祥してから20年。前生物的化学は今日、分子相互作用の複雑ネットワーク解析にまで拡張され、生命起源が再概念化されつつある。地球外有機物は生命起源との結びつきに甘んじず、惑星形成において不可欠な役割実証が期待されている。極限環境生物学では海底熱水組成の多様性と地質・生態系との関係性が理論体系的に解明され、惑星科学では液体を保持する惑星のダイナミクスを観測し続けたカッシーニが今年、最後のミッションを果たした。系外惑星の発見は今日も劇的なスピードで増加し続けている。
アストロバイオロジーは本来特定のセクションにとどまらない学問であるので、我々はどこから来てどこへ行くのかの解明に関わる全てのセクションの地球惑星科学者による発表を歓迎し、新たな分野融合研究を生み出すことのできる場としたい。また、この分野の新展開に臨むにあたり、宇宙生命探査における機器開発や太陽系内・系外惑星の融合研究に関わる発表を歓迎します。
英文Twenty years have passed since when the field of Astrobiology, which aims to unveil the origins, evolution, and habitability of life by integrating multidisciplinary fields, was established. Origins of Life are currently being re-conceptualized via expansion of prebiotic chemistry to systems chemistry and chemical space. Besides their relationship to life's building blocks, it is expected to demonstrate the significant roles of organic molecules in the history of planetary formation. The linkages among the variations in chemical compositions of deep-sea hydrothermal environments, geological settings, and ecological systems were systematically investigated. Cassini, which accomplished in the long-term explorations of the planets bearing liquid, had "Grand Finale" this year. Discoveries of extrasolar planets have been dramatically increased to date.
Originally, Astrobiology does not need a specific science category. We therefore aim to make this session so that Earth and Planetary scientists from all the categories join for discussing 'where we came from and where we are going' and for making novel integrated researches.
For the next stage of Astrobiology, presentations on the instrument development in space explorations, comparative studies of solar system and exoplanets, etc, will be very much welcome.
発表方法口頭および(または)ポスターセッション
招待講演
  • 河原 創 (東京大学大学院)
  • 塚谷 祐介 (国立研究開発法人海洋研究開発機構)
  • 掛川 武 (東北大学大学院理学研究科地学専攻)
  • 大場 康弘 (北海道大学低温科学研究所)
時間 講演番号 タイトル 発表者 予稿原稿
口頭発表 5月22日 AM1
09:05 - 09:30 BAO01-01How to find an Earth analog and a solar-system analog in the world of exoplanets河原 創予稿
09:30 - 09:55 BAO01-02光合成生物の可視光および近赤外光吸収色素の合成系塚谷 祐介予稿
09:55 - 10:10 BAO01-03たんぽぽ:国際宇宙ステーション曝露部での宇宙塵と微生物の曝露および捕集実験の2年度結果報告橋本 博文予稿
10:10 - 10:25 BAO01-04Development of Life Detection Microscope (LDM) for in situ imaging of living cells on Mars surface吉村 義隆予稿
口頭発表 5月22日 AM2
10:45 - 11:10 BAO01-05Prebiotic formations of nucleotide and peptide around Hadean juvenile crusts掛川 武予稿
11:10 - 11:25 BAO01-06Clay minerals as a formation catalyst and a stabilizer of ribose on the prebiotic EarthClay minerals as a formation catalyst and a stabilizer of ribose on the prebiotic Earth古川 善博予稿
11:25 - 11:40 BAO01-07生命誕生場に必要な9つの条件と複雑系科学に取り組むための反証可能性丸山 茂徳予稿
11:40 - 11:55 BAO01-08Discovery of Ni-Fe phosphides in 3.46 Ga-old Apex basalt from Western Australia塚本 雄也予稿
11:55 - 12:10 BAO01-09Origin of sulfur isotopic anomalies in the present-day atmosphere and new insights into the Archean sulfur cycleMang Lin予稿
口頭発表 5月22日 PM2
15:30 - 15:55 BAO01-10H2S, why you no solid at 10 K? -Nonthermal desorption from interstellar icy grains大場 康弘予稿
15:55 - 16:10 BAO01-11An Expanded Gas-Grain Model for Interstellar Glycine鈴木 大輝予稿
16:10 - 16:25 BAO01-12たんぽぽ計画における有機物曝露実験:アミノ酸およびその前駆体の1−2年間宇宙曝露小林 憲正予稿
16:25 - 16:40 BAO01-13Synthesis of Bio-important Organics in Post-impact PlumesJonathan Adam Stimmer予稿
16:40 - 16:55 BAO01-14A simulation of polypeptide formation from oligopeptides in primordial earth hydrosphere胸組 虎胤予稿
講演番号 タイトル 発表者 予稿原稿
ポスター発表 5月22日 コア
BAO01-P01 Formaldehyde formation in asteroid impacts: a new origin of prebiotic sugar precursor 増田 冴耶 予稿
BAO01-P02 彗星衝突を模擬した衝撃実験によって合成されたLL過剰ペプチド 岡田 陸 予稿
BAO01-P03 Effect of Minerals on Amino Acids Formation in Environments Simulating Parent Bodies of Meteorites Walaa Elmasry 予稿
BAO01-P04 種種の模擬宇宙環境におけるアミノ酸前駆体の安定性 佐藤 智仁 予稿
BAO01-P05 弱還元型模擬原始地球大気からのアミノ酸および有機酸の生成 木下 美栄 予稿
BAO01-P06 A scenario of chiral amino acid evolution initiated with chiral alanine 胸組 虎胤 予稿
BAO01-P07 Influence of existing water ice for pressure-induced formation of alanine oligopeptides at 25 °C 藤本 千賀子 予稿
BAO01-P08 熱水条件下におけるアミノ酸の研究 —ダイヤモンドアンビルによるその場観察加圧加熱実験— 岡本 和明 予稿
BAO01-P09 硫化金属ペプチド複合体が初期生命の代謝構築へ果たした役割の解明 五十嵐 健輔 予稿
BAO01-P10 Ground-based simulation of Enceladus fly-through plume sampling and analysis using ultra-low density aerogel 藤島 皓介 予稿
BAO01-P11 Possible photosynthesis around M dwarfs using the database of excited states 小松 勇 予稿
BAO01-P12 Analysis of DNA damage induced by space exposure of Deinococcus radiodurans R1 in Tanpopo mission 矢田部 純 予稿
BAO01-P13 Mutation analysis of the rpoB gene in the radiation-resistant bacterium, Deinococcus radiodurans R1 exposed to space 藤原 大佑 予稿
BAO01-P14 火星生命探査に用いる蛍光色素の最適濃度検討 岡田 朋華 予稿
BAO01-P15 Screening candidates of unicellular organisms in microscopic images using machine learning 園家 俊 予稿