大気水圏科学(A)
セッション小記号大気水圏科学複合領域・一般
セッションIDA-CG44
タイトル和文地球惑星科学における航空機観測利用の推進
英文Promotion of Application and Utilization of Aircrafts for Earth sciences
タイトル短縮名和文航空機観測
英文Aircraft observations
代表コンビーナ氏名和文高橋 暢宏
英文Nobuhiro Takahashi
所属和文名古屋大学 宇宙地球環境研究所
英文Institute for Space-Earth Environmental Research, Nagoya University
共同コンビーナ 1氏名和文小池 真
英文Makoto Koike
所属和文東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻
英文Department of Earth and Planetary Science, Graduate School of Science, The University of Tokyo
共同コンビーナ 2氏名和文町田 敏暢
英文Toshinobu Machida
所属和文国立環境研究所
英文National Institute for Environmental Studies
共同コンビーナ 3氏名和文篠田 太郎
英文Taro Shinoda
所属和文名古屋大学宇宙地球環境研究所
英文Institute for Space-Earth Environmental Research, Nagoya University
発表言語JJ
スコープ和文地球温暖化などの地球環境の変動が急速に進⾏し,⼈間の社会活動や⽔・⾷糧供給などの⽣活基盤に大きな影響を与えつつある今日、地球惑星科学分野では数値モデルとともに観測技術の発展が必要となっている.特に航空機は,即時性・直接性といった高い観測の⾃由度を有し,⼈⼯衛星や地上観測にない大きな利点を有する。例えば,温室効果気体の濃度やエアロゾル・雲の粒径分布・化学組成などのミクロな量のその場観測や台⾵や森林などリモートセンシングを用いた詳細観測などには有効であるほか、測地・⽕⼭・地震などにも航空機の応用分野は広がっているが、我が国では航空機観測の⽐重は諸外国と⽐して低くアンバランスな状態となっている.研究目的での航空機の利用という観点では、航空宇宙分野においても同様な状況に直面している。また、気象の分野では航空機を用いた大きな研究プロジェクトが進行しており、航空機利用のあらたな分野を開きつつある。これらのことから航空機観測のさらなる発展性について、様々な分野からの考えを議論する場として本セッションを提案する。
英文Under the current situation of rapid global environmental change, such as global warming, that affects the human societal activities and societal basis such as water and food, both the observational study of the Earth become more important as well as the studies on the numerical models. In particular, aircraft observation is expected to be better than the satellite and/or ground based observation when the immediate or direct observation is needed. For example, in situ measurements of the microscopic values such as concentration of greenhouse effect gaseous and size distribution and chemical components of aerosols and clouds are only available by aircraft observation. Aircraft observation is also useful for detailed remote sensing of typhoons, ecosystem, atmosphere, ocean, geodesy, volcanology, seismology. Activities of the aircraft observation has not been weighted in Japan comparing with other countries.
From the viewpoint of using aircraft for research purposes, the same situation also faces the aerospace field. Also, in the field of atmospheric sciences, big research projects using aircraft are in progress and a new field of aircraft observation is opening up. Based on these facts, we propose this session as a forum for discussing ideas from various fields on further progress of aircraft observation.
発表方法口頭および(または)ポスターセッション
招待講演
  • 大林 茂 (東北大学)
  • 安河内 祐輔 (高知工科大学)
時間 講演番号 タイトル 発表者 予稿原稿
口頭発表 5月22日 PM2
15:30 - 15:45 ACG44-01Impact of Haneda Hangar Wake on Landing Aircraft and Wake Vortices大林 茂予稿
15:45 - 16:00 ACG44-02高高度SUAV運用に向けた高度変化に伴うプロペラの推力評価安河内 祐輔予稿
16:00 - 16:15 ACG44-03Observing System Experiment using T-PARCII dropsondes and JMA Global Forecasting System and Development of Sensitivity Analysis Guidance for Tropical Cyclone Intensity山口 宗彦予稿
16:15 - 16:30 ACG44-04民間ジェット機を利用して台風の強度測定を継続して行うための検討山田 広幸予稿
16:30 - 16:45 ACG44-05北極におけるエアロゾル・雲の航空機観測大畑 祥予稿
16:45 - 17:00 ACG44-06航空機からのSSR モードS ダウンリンクデータの同化実験瀬古 弘予稿
講演番号 タイトル 発表者 予稿原稿
ポスター発表 5月22日 コア
ACG44-P01 高分解能1.3GHz帯ウィンドプロファイラの開発 山本 真之 予稿
ACG44-P02 航空機搭載フェーズドアレイ気象レーダの初期検討 高橋 暢宏 予稿
ACG44-P03 T-PARCIIにおける台風の航空機観測のためのドロップゾンデ開発 坪木 和久 予稿
ACG44-P04 Observations of Atmospheric Greenhouse Gases using Commercial Aircraft by CONTRAIL project 町田 敏暢 予稿
ACG44-P05 Demonstration of greenhouse-gases flux estimation from space using an air-borne imaging spectrometer 久世 暁彦 予稿
ACG44-P06 航空機データの全球数値天気予報へのインパクトについて 石橋 俊之 予稿