ユニオン(U)
セッション小記号ユニオン
セッションIDU-06
タイトル和文地球惑星科学の進むべき道-7:防衛装備庁安全保障技術研究制度
英文Future of earth and planetary science (7): basic research fund system of ATLA, Ministry of Defense
タイトル短縮名和文安全保障技術研究制度
英文ATLA research fund, Ministry of Defense
代表コンビーナ氏名和文大久保 修平
英文Shuhei Okubo
所属和文東京大学地震研究所
英文Earthquake Research Institute, The University of Tokyo
共同コンビーナ 1氏名和文川幡 穂高
英文Hodaka Kawahata
所属和文東京大学 大気海洋研究所
英文Atmosphere Ocean Research Institute, the University of Tokyo
共同コンビーナ 2氏名和文藤井 良一
英文Ryoichi Fujii
所属和文名古屋大学
英文Nagoya University
共同コンビーナ 3氏名和文田近 英一
英文Eiichi Tajika
所属和文東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
英文Department of Earth and Planetary Science, Graduate School of Science, The University of Tokyo
発表言語JJ
スコープ和文各種報道等で取り上げられているように、防衛装備庁の安全保障技術研究制度と学術の関わり方が議論されている。この制度は、同庁のプログラムディレクターの監督のもとに、大学や研究開発法人の研究者が研究費の支給を受けて,将来の防衛装備品につながる基礎研究を進めるものである。予算規模は平成28年度は総額3億円であったが,平成29年度は20億円となっている。  日本学術会議としても、本年5月に「安全保障と学術に関する検討委員会」において検討を開始し, 2017年9月末までには見解が発表される見込みである。すでに採択された課題の中には、地球惑星科学と無関係とはいえないものも含まれており、この問題について、地球惑星科学コミュニティ自らが、さまざまな観点から議論を尽くしておく必要がある。  本セッションでは、「戦争を目的とする研究は行わない」とする日本学術会議の声明(1950年、1967年)の趣旨・背景から始め、防衛装備庁の研究資金制度など事実関係について明らかにし、この制度がどのような影響を社会やアカデミア全体、また研究者個人に及ぼしうるのか、さまざまな角度から冷静に議論を深めたい。
英文Acquisition, Technology & Logistics Agency (ATLA), Ministry of Defense has started funding basic research projects proposed by scientists in the civil sectors (i.e., universities, national research and development agencies, and private companies) with the aim of developing future equipment of Self Defense Force (SDF). The funding system raised a serious concern among the academic community that it may conflict with the code of " Refusing research with the aim of war" issued by the Science Council of Japan (SCJ) in 1950 and 1967. SCJ has set up a committee dedicated to this issue and it is expected to announce a statement by September 2017. Our science community is also deeply involved in this issue as some of the research projects approved by ATLA are related to earth and planetary science. It is really a good time to discuss how earth and planetary science should deal with research that might possibly be used for military (including defense) activities. In this session, we will invite lectures on the historical background of SCJ statements in 1950/1967 followed by the in-depth analysis of ATLA funding system. We will further move on to discussing how the academic community and researcher themselves will be affected by the ATLA system.
発表方法口頭および(または)ポスターセッション
招待講演 小森田 秋夫(神奈川大学法学部・日本学術会議安全保障と学術に関する検討委員会)
花輪 公雄(国立大学法人 東北大学 理事)
西山 忠男(熊本大学先端科学研究部理学系)
篠崎 資志(国立研究開発法人 海洋研究開発機構 理事)