パブリック(O)
セッション小記号パブリック
セッションIDO-01
タイトル和文若手研究者のためのキャリアパスセミナー
英文How to win a research fund, write a successful paper and design an effective presentation
タイトル短縮名和文若手キャリアパスセミナー
英文Seminar for young researchers
代表コンビーナ氏名和文宋 苑瑞
英文Wonsuh Song
所属和文東京文化財研究所 保存科学研究センター
英文National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo
共同コンビーナ 1氏名和文吉川 知里
英文Chisato Yoshikawa
所属和文国立研究開発法人海洋研究開発機構
英文Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
共同コンビーナ 2氏名和文鈴木 由希
英文Yuki Suzuki
所属和文早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 地球科学専修
英文Department of Earth Sciences, Faculty of Education and Integrated Arts of Sciences, Waseda University
発表言語JJ
スコープ和文日本では毎年15,000人程度が大学院博士課程を修了しています。科学技術・学術政策研究所が2015年に発表した第1回目の「2012年度博士課程修了者を対象とした博士人材追跡調査」によりますと、博士課程修了から1年半経過時点でアカデミアに残る割合は6割程度、アカデミアに進んだ場合でも、7割以上は任期制雇用です。安定したポストを得るまで、ライフイベントが遅れる傾向もみられています。このような状況で、若手研究者がアカデミアの中での活動を望む場合、今後の仕事を見つけていくことに少しでも役立てるために、JpGUダイバーシティ推進委員会では、若手研究者のサバイバルセミナーを企画しました。「科研費採択に向けた効果的なアプローチ」の著者の塩満典子先生(理研・仁科加速器研究センター・研究推進室長)による外部研究資金の獲得法、エルゼビアのジャーナル Geomorphologyのチーフエディター小口高先生(東京大学空間情報科学研究センター長)のアクセプトされる論文の書き方、「伝わるデザインの基本」の著者の高橋佑磨先生(千葉大学・助教)による伝わるプレゼン資料の作成方法について学びます。
英文Around 15,000 people will have completed a doctorate in Japan every year. National Institute of Science and Technology Policy announced the 1st report of "Japan Doctoral Human Resource Profiling"-FY2012 doctoral graduates cohort- in 2015. The proportion is about 60% to remain in academia among the graduates, more than 70% among them is in a fixed-term post of science field. Even life events are delayed due to the job insecurity. In such a situation, JpGU Committee for Diversity Management and Talent Pool prepared a survival seminar for young researchers to help them to be survived in academia.
発表方法口頭および(または)ポスターセッション
招待講演塩満典子(国立研究開発法人理化学研究所(RIKEN) 仁科加速器研究推進室)
小口高(東京大学 空間情報科学研究センター)
高橋佑磨(千葉大学理学部)